上海協力機構とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 条約 > 軍事同盟 > 上海協力機構の意味・解説 

シャンハイ‐きょうりょくきこう〔‐ケフリヨクキコウ〕【上海協力機構】

読み方:しゃんはいきょうりょくきこう

中国・ロシア・カザフスタン・キルギス・タジキスタン・ウズベキスタン・インド・パキスタンの8か国からなる多国間協力枠組み上海ファイブ前身として、2001年発足政治・経済文化安全保障など幅広い分野連携を図る。SCOShanghai Cooperation Organisation)。

[補説] オブザーバーとしてアフガニスタン・ベラルーシ・イラン・モンゴル、対話国としてアゼルバイジャン・アルメニア・カンボジア・ネパール・トルコ・スリランカが参加している。


上海協力機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 04:56 UTC 版)

上海協力機構(シャンハイきょうりょくきこう、中国語: 上海合作组织、中略称: 上合組織、ロシア語: Шанхайская организация сотрудничества英語: Shanghai Cooperation Organization、英略称: SCO)は、中国ロシアなど10か国による国家連合[1]。中国の上海で設立されたため「上海」の名を冠するが、本部(事務局)は北京である。




「上海協力機構」の続きの解説一覧

上海協力機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:33 UTC 版)

ウイグル」の記事における「上海協力機構」の解説

中国政府は、中央アジア諸国在外ウイグル人社会が、ウイグル民族運動拠点となっていることを警戒し続けており、1996年には上海ファイブ2001年には上海協力機構を設立し国内イスラーム原理主義勢力伸張警戒するロシア中央アジア諸国と共に分離主義イスラーム過激主義対す国際協力枠組み構築したまた、2001年9月11日米国での同時多発テロ事件以降中国政府ブッシュ政権唱える対テロ戦争」への支持表明しウイグル民族運動新疆におけるテロを結びつけて、その脅威強調している。

※この「上海協力機構」の解説は、「ウイグル」の解説の一部です。
「上海協力機構」を含む「ウイグル」の記事については、「ウイグル」の概要を参照ください。


上海協力機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:47 UTC 版)

中国人民解放軍」の記事における「上海協力機構」の解説

2001年6月15日中国は、西側諸国警戒するロシア中央アジア諸国とともに安全保障機関「上海協力機構」 (SCO) を発足させて、西側牽制その後、上海協力機構には中立国モンゴル米国同盟国であるパキスタン友好国インド参加米国対立するイラン参加した同機加盟国はしばし共同軍事演習行い2005年には中ロ共同軍事演習、露印共同軍事演習行い、同2005年には、米軍中央アジアから撤退するように要求した2007年に中印共同軍事演習実施されたものの、インド米国2006年に、パキスタン中国技術供により核武装進めつつあるため、米印原子力協力協定 (Indo-US civilian nuclear agreement) を締結している。日本西側陣営として2006年11月には麻生太郎外相が「自由と繁栄の弧」政策打ち出し2007年8月には安倍晋三首相が訪印して日印安全保障防衛分野での協力確認している。

※この「上海協力機構」の解説は、「中国人民解放軍」の解説の一部です。
「上海協力機構」を含む「中国人民解放軍」の記事については、「中国人民解放軍」の概要を参照ください。


上海協力機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 05:57 UTC 版)

米中関係」の記事における「上海協力機構」の解説

詳細は「上海協力機構」を参照 2001年6月15日中国は、NATO批判的なロシア中央アジア諸国とともに安全保障機関「上海協力機構」(SCO)を結成して西側諸国牽制2005年同機構は、アメリカ軍中央アジアから撤退するように要求したその後、上海協力機構にはアメリカ同盟国であるパキスタン友好国インドのみならず、アメリカ対立するイランオブザーバー加盟した。同機加盟国はしばし共同軍事演習行ない2005年には中ロ共同軍事演習、露印共同軍事演習2007年には正式加盟6か国となり、中印共同軍事演習実施された。 なおアメリカ2006年パキスタン中国技術供により核武装進めつつあるため、インド米印原子力協力協定(Indo-US civilian nuclear agreement)を締結し日本も自由陣営一員として2006年11月には麻生太郎外相が「自由と繁栄の弧」政策打ち出し2007年8月には安倍晋三首相が訪印して日印安全保障防衛分野での協力確認した

※この「上海協力機構」の解説は、「米中関係」の解説の一部です。
「上海協力機構」を含む「米中関係」の記事については、「米中関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上海協力機構」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上海協力機構」の関連用語

上海協力機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上海協力機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上海協力機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウイグル (改訂履歴)、中国人民解放軍 (改訂履歴)、米中関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS