上流部とは? わかりやすく解説

上流部(羽村取水堰から小平監視所まで)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 02:08 UTC 版)

玉川上水」の記事における「上流部(羽村取水堰から小平監視所まで)」の解説

江戸時代同様、多摩川から取水したそのまま流れ水量豊富な区間である。 羽村取水堰東京都羽村市)からしばらくは多摩川にほぼ並行して南南東流れるが、拝島駅のすぐ東で向き変え以降西武拝島線のやや南を東へ向かう。北から南へ流れ残堀川立体交差越え玉川上水駅のすぐ南で多摩モノレールをくぐり、ほどなく小平監視所に至る。 多摩川水系は現在でも東京の上水源の1/3ほどを占めており、毎秒17.2立方メートル水道用水原水として利用されている。羽村取水堰取水された水の大部分は、下流500メートル位置する第3水門座標:.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯3545分11.60秒 東経13918分45.94秒 / 北緯35.7532222度 東経139.3127611度 / 35.7532222; 139.3127611 (第3水門))から埋設鉄管によって山口貯水池狭山湖)・村山貯水池多摩湖)へ送水され、最終的に東村山市にある東村山浄水場利用される残りはさらに下流西武拝島線多摩都市モノレール玉川上水駅付近の清願院から300メートルほど下流にある小平監視所旧称:小平衛所)で取水され、東村山浄水場、および現役農業用水路である新堀用水双方送水されている。なお、小平監視所は、かつては玉川上水野火止用水分水地点であった。 @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important} 羽村取水堰多摩川羽村市北緯3545分20.95秒 東経13918分32.06秒 / 北緯35.7558194度 東経139.3089056度 / 35.7558194; 139.3089056 (羽村取水堰)) 取水堰直下様子大量が音をたてて流れ、「人喰い川」などと呼ばれた往時偲ばせる。(羽村市北緯3545分20.59秒 東経13918分33.06秒 / 北緯35.7557194度 東経139.3091833度 / 35.7557194; 139.3091833 (取水堰直下様子)) 第3水門を過ぎると水量減り流れ穏やかになる。(羽村市北緯3544分57.84秒 東経13918分59.49秒 / 北緯35.7494000度 東経139.3165250度 / 35.7494000; 139.3165250 (第3水門下流部)) 奥多摩街道沿い(福生市大字福生北緯3544分26.02秒 東経13919分19.13秒 / 北緯35.7405611度 東経139.3219806度 / 35.7405611; 139.3219806 (福生市内の奥多摩街道沿い)) ゴルフ場の脇を流れる(昭島市美堀町北緯3543分19.16秒 東経13921分38.57秒 / 北緯35.7219889度 東経139.3607139度 / 35.7219889; 139.3607139 (ゴルフ場の脇を流れる)) 見影から上流方面左側小さな分水取水口見える。(立川市砂川町3丁目、北緯3543分41.57秒 東経13923分41.87秒 / 北緯35.7282139度 東経139.3949639度 / 35.7282139; 139.3949639 (見影から上流方面)) 小平監視所多摩川からの見られるのはここまで。(立川市幸町6丁目小平市中島町北緯3543分49.63秒 東経13925分22.98秒 / 北緯35.7304528度 東経139.4230500度 / 35.7304528; 139.4230500 (小平監視所))

※この「上流部(羽村取水堰から小平監視所まで)」の解説は、「玉川上水」の解説の一部です。
「上流部(羽村取水堰から小平監視所まで)」を含む「玉川上水」の記事については、「玉川上水」の概要を参照ください。


上流部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 23:44 UTC 版)

グアディアナ川」の記事における「上流部」の解説

グアディアナ・ビエホ川はアルバセテ県西端のビベロス(英語版)からシウダ・レアル県アルガマシーリャ・デ・アルバ(英語版)まで流れており、地名学的または伝統的にグアディアナ川本流であるとされる。しかし、水文地質学特性によるとグアディアナ・ビエホ川はグアディアナ水系内の主流ではない可能性がある。アルガマシーリャ・デ・アルバではいったん水流途絶え、グアディアナ運河がグアディアナ・ビエホ川とサンカラ川(英語版)を結んでいる。 グアディアナ川上中流部主要な流れには、クエンカ県クエンカ西方にあるイベリコ山系カブレハス山地標高1080m地点水源を持つシグエラ川(英語版)がある。シグエラ川は225kmを流れ、フアロン川、トレホン川、リアンサレス川、アマルギーリョ川を集める。アルカサル・デ・サン・フアンスペイン語版)の南西でサンカラ川を集めシウダ・レアル県北部を西に向かって流れる。

※この「上流部」の解説は、「グアディアナ川」の解説の一部です。
「上流部」を含む「グアディアナ川」の記事については、「グアディアナ川」の概要を参照ください。


上流部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:34 UTC 版)

エニセイ川」の記事における「上流部」の解説

エニセイ川二つ主な源に発する。 ボルショイ・エニセイ川(大エニセイ川)、またはビーヘム川(ロシア語版)(トゥヴァ語: Бий-Хем、Bii-Khem)は、トゥヴァ共和国の東サヤン山脈南麓、およびタンドゥ山脈トゥヴァ語: Таңды-Уула タンドゥ=オラ、英語: Tannu-Ola タンヌオラ 唐努烏拉)の北を源流とする。 マールイ・エニセイ川(小エニセイ川)、またはカーヘム川(ロシア語版)(トゥヴァ語: Каа-Хем、Kaa-Khem)はモンゴルのダルハド渓谷英語版)(Darkhad)を源流とする。近年の研究では、ダルハド渓谷の狭い出口定期的に氷河閉ざされ隣接するモンゴル最大の湖・フブスグル湖Khövsgöl)と同じくらいの大きさ氷河湖形成していた。氷河縮小すると(最近では9,300年前起こった)、500立方キロメートルもの決壊し流れ下ったとみられるエニセイ川サヤン山脈などに囲まれるミヌシンスク盆地入りアバカン川オヤ川(Oja)、トゥバ川(英語版)などの川を集める。この付近での川沿い大きな町にはミヌシンスクアバカンクラスノヤルスクなどがある。

※この「上流部」の解説は、「エニセイ川」の解説の一部です。
「上流部」を含む「エニセイ川」の記事については、「エニセイ川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上流部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上流部」の関連用語

上流部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上流部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの玉川上水 (改訂履歴)、グアディアナ川 (改訂履歴)、エニセイ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS