ヴェネツィアとオーストリア支配時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヴェネツィアとオーストリア支配時代の意味・解説 

ヴェネツィアとオーストリア支配時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:04 UTC 版)

スプリト」の記事における「ヴェネツィアとオーストリア支配時代」の解説

神聖ローマ皇帝ジギスムントナポリ王家であるアンジュー家との間のハンガリー内戦20年続く間、勢い失ったラディズラーオ1世ダルマチアにおける自身権利を、ほんの100,000ダカットでヴェネツィア共和国売り渡した1420年にさらに中央集権化した共和国スプリト掌握ヴェネツィア支配その後377年続いた当時人口スラヴ語属すクロアチア語話者多かったが、公用語イタリア語だった(トスカーナ方言ヴェネツィア方言混合)。スプリト自治権減らされた。最高権力者は常にヴェネツィア生まれ人間務めたこのような自治押さえつけられた状態にもかかわらずスプリトはまもなく衆目をひく港湾都市発展していった。スプリトが、近郊クリス水道通ってオスマン帝国押さえ内地へと向かう重要な通商路上にあったからである。同様に文化開きクロアチア人古典作家マルコ・マルリッチ(en:Marko Marulić)を生んだ。マルリッチの代表作『ユディタ』(en:Judita、1501年)は、スプリト書かれ1521年出版された。スプリト最初クロアチア文学近代作品生み出されのである。なお、文化活動進化達成とを成し遂げた作品は、主として貴族のために書かれたことが知られるヴェネツィア支配者が教育医学施設関心見せたことから、スプリト識字率ずば抜けて高かったスプリトは、1797年カンポ・フォルミオ条約ヴェネツィア没落するまで支配受けた短期間ナポレオン支配の後(1806年-1813年)、ウィーン会議によってスプリトオーストリア帝国割り当てられた。この時代市内への広範囲投資着手され新し通りつくられ古代要塞一部取り除かれた。 オーストリア帝国時代スプリト地域ダルマチア王国は、分離された行単位であったナショナル・ロマンティシズム結果である1848年革命の後、2つ派閥現れた。一つ人民党率いられた親クロアチア連合派(のちにプンタリと呼ばれる)、そして幾分小さな権利であったどちらもハンガリー行政監督にあったクロアチアスラヴォニアダルマチア連合主張していた。この派閥スプリトでより強く本部置いていた。もう一つ派閥は、親イタリア自治主義派(未回収のイタリア派として知られる)で、彼らの政治的目標は、イタリア王国との政治的連合のもとオーストリア=ハンガリー帝国内での自治権修正することであったスプリトでの政治的同盟時間かかった当初連合派と自治主義派は互いに提携してウィーン中央集権主義対抗していた。しばらくして民族的な疑問突出したことで2つ派閥袂を分かった。しかしオーストリア支配下で、スプリトはだいたいに置いて沈滞した状態にあったと言われている。1848年ヨーロッパ大きな地殻変動スプリトにおいて起きなかった。反乱起きなかった。

※この「ヴェネツィアとオーストリア支配時代」の解説は、「スプリト」の解説の一部です。
「ヴェネツィアとオーストリア支配時代」を含む「スプリト」の記事については、「スプリト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヴェネツィアとオーストリア支配時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴェネツィアとオーストリア支配時代」の関連用語

ヴェネツィアとオーストリア支配時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴェネツィアとオーストリア支配時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスプリト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS