チシマザサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > チシマザサの意味・解説 

ちしま‐ざさ【千島×笹】

読み方:ちしまざさ

ネマガリダケの別名。


千島笹

読み方:チシマザサ(chishimazasa)

イネ科高山植物

学名 Sasa kurilensis


チシマザサ イネ科

チシマザサ
イネ科
収穫時期 食べられる部位 清見町での呼び名
5月6月 タケノコ若芽

ネマガリタケ・ヒジク


芽 葉 花 実

採取法・注意とマナー

タケノコ5月ごろ、地面から顔を出した若芽根本からポキンと折るようにして採ります。

味わう

ササ食べ物を包むのに利用する笹だんご、ちまきなど、笹の葉に包むと食べ物長持ちするといわれる
タケノコはゆでて皮をむき、さらして味噌汁の実、煮物にする。

根本からポキンと折る

薬効

特にはありません。


DATA
チシマザサという名前よりも、タケノコ聞いたほうが馴染みがある。山中群生し代表的な山菜として食卓飾っている。
タケノコ山菜王者として珍重されるほか、昔からカゴザルアジカ作ったり、スノコやタケゾリに編まれたり、明治から大正にかけては洋傘として大量に利用されるなど、人間と深い関わりがあった。
【清見情報
ササ仲間見分けが非常に困難で、清見町内ではチシマザサの他に、ミヤマクマザサ、ヒダノミヤマクマザサが多く分布している。

チシマザサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 05:51 UTC 版)

チシマザサ(千島笹[3]学名: Sasa kurilensis)は、イネ科タケ亜科ササ属英語版に分類される、大型のササ(笹)の一種。高山地帯に生え、ササ類では最も北に分布する。タケノコはアクが少なく、食用にされる。


注釈

  1. ^ a b (かん)とは、イネ科植物などに見られる、中空構造の

出典

  1. ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Sasa kurilensis (Rupr.) Makino et Shibata チシマザサ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年5月6日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Sasa kurilensis (Rupr.) Makino et Shibata f. pseudokurilensis (Nakai) Sad.Suzuki チシマザサ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年5月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k 高橋監修 2003, p. 154.
  4. ^ a b c d e f g h i 金田初代 2010, p. 109.
  5. ^ a b 食彩の王国』”. tv asahi (ウェブサイト). テレビ朝日 (2012年7月14日). 2012年7月14日閲覧。 “夏にタケノコ?と驚きますが、実は春に出回る孟宗竹は18世紀に中国から伝来した外来種。古来、日本の山林に自生していたのはこうした笹類のタケノコだったのです。”:第434回「夏たけのこ」 7月14日放送回(紹介記事は「食材のリスト」経由で閲覧可能)。
  6. ^ a b c d 戸門秀雄 2007, p. 75.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 主婦の友社編 2016, p. 110.
  8. ^ a b c d e 戸門秀雄 2007, p. 76.
  9. ^ a b 戸門秀雄 2007, p. 78.
  10. ^ 富山県富山市のかに面おでんと海鮮とろろ丼 孤独のグルメ”. BSテレ東. 2023年9月11日閲覧。
  11. ^ vfc_toyama. “すすたけ(ネマガリタケ)採りへ”. 野菜ソムリエコミュニティ富山(旧称ベジフルコミュニティ富山). 2023年1月30日閲覧。
  12. ^ 高橋監修 2003, pp. 154–155.
  13. ^ 高橋監修 2003, p. 155.
  14. ^ 大林国彦、鈴木晶久、廣島幸美「スピーカ用振動板素材ホロファイン」『シャープ技報』第51巻、シャープ研究開発、1991年12月、55-58頁、ISSN 02850362 


「チシマザサ」の続きの解説一覧

チシマザサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 21:16 UTC 版)

ソウナンですか?」の記事における「チシマザサ」の解説

Case.62に登場朝鮮半島日本列島中北部分布する大型ササ1種。チシマザサのタケノコ5~6月収穫でき、灰汁少なくそのまま食用にできるが、本作では既に旬を過ぎているため食材として使われなかった。節を抜き、火で炙って曲げ即席シュノーケルとして利用された。

※この「チシマザサ」の解説は、「ソウナンですか?」の解説の一部です。
「チシマザサ」を含む「ソウナンですか?」の記事については、「ソウナンですか?」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チシマザサ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チシマザサ」の関連用語

チシマザサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チシマザサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ひだ清見観光協会ひだ清見観光協会
(C)2024 ひだ清見観光協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチシマザサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソウナンですか? (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS