ダムの建設とは? わかりやすく解説

ダムの建設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/30 13:50 UTC 版)

川下川ダム」の記事における「ダムの建設」の解説

ダムの建設予定地のすぐ下流側千苅水源池神戸市に送る導水管走っているため、当ダムの建設についてはこの導水管悪影響与えないよう注意払われた。昭和49年3月本格工事着手基礎部分岩盤には8本の断層見つかったので、コア全てコンクリート置換したダム形成用の岩石基本的に工事現場近くから採取したが、フィルター材については一部外部から購入した昭和49年11月からダム盛立を開始昭和51年10月に盛立が完了翌月余水吐完了した完成したダム中心コアロックフィルダムで高さ45m、法面勾配上流側が1:2.3、下流側が1:1.85である。ダム建設並行して市内へ向かう水路トンネルと3か所の渓流水取入れ設備工事行われた

※この「ダムの建設」の解説は、「川下川ダム」の解説の一部です。
「ダムの建設」を含む「川下川ダム」の記事については、「川下川ダム」の概要を参照ください。


ダムの建設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 23:55 UTC 版)

丸山ダム (兵庫県)」の記事における「ダムの建設」の解説

水利組合との交渉並行して用地買収行われ昭和48年からまず進入道路整備から着手した貯水用のダム丸山畑山の間の谷を堰き止める第1ダムと、ダム上流左岸への浸水を防ぐ第2ダムの2基が建設された。第1ダム上流側が垂直の直線重力式コンクリートダムで、基礎部分岩盤補強(コンソリデーショングラウト)と、止水性の改善工事(カーテングラウト)を行ったうえで、コンクリート打設し、昭和50年1975年10月工事終了した平行して建設された第2ダム傾斜コアロックフィルダムで、基礎部分にコンソリデーショングラウトを実施した上で現場で採取した土石用いて盛り立て昭和50年5月完成したダム本体建造費は137000万円であったダム工事並行してダム湖水没する県道上山口船坂線の付け替えダム湖横断する金仙寺橋の建設を含む)を行った

※この「ダムの建設」の解説は、「丸山ダム (兵庫県)」の解説の一部です。
「ダムの建設」を含む「丸山ダム (兵庫県)」の記事については、「丸山ダム (兵庫県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダムの建設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダムの建設」の関連用語

ダムの建設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダムの建設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川下川ダム (改訂履歴)、丸山ダム (兵庫県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS