ダイヤ変遷とは? わかりやすく解説

ダイヤ変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 16:28 UTC 版)

上野東京ライン」の記事における「ダイヤ変遷」の解説

2015年3月14日新規開業時ダイヤ設定平日南行177本、北行184本。休日南行174本、休日北行176本。(詳細上記運行本数参照2016年3月26日運行形態本数行先変更なし。一部列車時刻修正および、東海道線宇都宮線北行朝1本、東海道線高崎線北行午前1本、夕方1本の合計3本10両編成より15編成変更日中一部列車15編成から10両編成変更)。 2017年3月4日運行形態本数行先変更なし。品川発→常磐線北行大多数列車の運転時分短縮東海道線宇都宮線高崎線系統一部列車10両編成から15編成変更日中一部列車15編成から10両編成変更)。 10月14日常磐線直通列車増発しデータイムのみだった中距離列車特急「ときわ」乗り入れをほぼ終日拡大2017年7月7日発表)。東海道線宇都宮線高崎線系統一部列車10両編成から15編成変更高崎線東海道線朝通勤時間帯の2本の列車それぞれ品川行きから大船行きへ、小田原行きから品川行きへと変更上野東京ラインとして初の大船行き設定2020年3月14日常磐線全線再開に伴い品川発着特急「ひたち」のうち、2.5往復仙台まで運行区間拡大する2021年3月13日:各路線における終電時刻見直しに伴うダイヤ改正にて、運行時間帯深夜帯拡大宇都宮高崎線 - 東京駅間のみ、上野東京ライン定期ダイヤとして初の東京行き設定登場また、この結果、「宇都宮線としての下り最終列車、「高崎線としての下り高崎駅まで行く最終列車上野始発から東京始発の上東京ライン切り替えられた)。日中時間帯宇都宮高崎線湘南新宿ライン除く)が全て上野東京ライン化(上野駅折り返し削減よるもので、上野東京ライン日中本数変わらない)、それに伴う運行間隔見直しにより、大宮駅 - 東京駅 - 東海道線間が宇都宮線系統高崎線系統交互運行となる。 快速アクティーの上野駅および宇都宮線への直通廃止 一部列車の運行区間見直し高崎線側の籠原駅発着から高崎駅発着への延長東海道線側の小田原駅発着熱海駅発着列車入れ換えなど) 2022年3月12日日中常磐線直通列車増加毎時2本→3本)、2017年以来10両編成運用および夕方時間帯高萩行の復活土休日特急「ひたち」「ときわ」定期列車全て品川駅発着となる。一方常磐線特別快速本数削減また、宇都宮線 宇都宮駅 - 黒磯駅間でのE131系による全列車ワンマン運転に伴い宇都宮線直通系統宇都宮駅までの運行短縮され上野東京ラインのうちで最も運行距離が長い黒磯駅 - 熱海駅間の普通列車運行区間短縮。朝の東海道線上り上野行き一部削減。その他一部時刻変更

※この「ダイヤ変遷」の解説は、「上野東京ライン」の解説の一部です。
「ダイヤ変遷」を含む「上野東京ライン」の記事については、「上野東京ライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダイヤ変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイヤ変遷」の関連用語

ダイヤ変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイヤ変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上野東京ライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS