ソフトウェア品質の要因とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソフトウェア品質の要因の意味・解説 

ソフトウェア品質の要因

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 06:20 UTC 版)

ソフトウェア品質」の記事における「ソフトウェア品質の要因」の解説

ソフトウェア品質要因機能面以外の要求仕様考えられるが、顧客との契約明記されることは少ない。しかし、ソフトウェア品質強化することは望ましい。 以下に主なソフトウェア品質要因列挙する理解可能性(Understandability) 製品目的明らかなソフトウェア製品理解可能である。この要因は単に目的だけではなく設計文書ユーザー文書容易に理解可能な形で書かれていることも含む。これは想定されるユーザーによっては重要な要因となる。例えば、ソフトウェア開発者向けのソフトウェア製品なら、素人理解可能である必要はない。 完全性(Completeness) 製品単独機能できること、その機能目的に対して十分であることを意味する例えば、外部ライブラリを必要とするなら、少なくともそのライブラリ入手方法付属文書などで示さなければならないし、バージョンなどの必要な情報も示す必要がある簡潔性(Conciseness) 無駄な情報がないことを意味するメモリ容量限られている環境では重要である。また、コード行数削減することも様々な意味で重要である。同じ機能実現するコード繰り返し出現する箇所サブルーチン化することで改善されるまた、文書について同様のことが言える移植性(Portability) 様々なコンピュータ構成容易に動作することを意味するハードウェア違いPCMac など)に関する移植性と、OS違いMac OS XGNU/Linux など)に関する移植性がある。 一貫性(Consistency) 記法や用語が一貫していることを意味する保守性(Maintainability) 新たな要求満たすために改良する際の容易さ意味する保守性良いソフトウェア製品は、文書完備されており、複雑でなく、メモリ容量性能面余裕がある必要がある試験性(Testability) 受け入れ基準が明確で性能評価が可能であることを意味する設計段階での組み込みが重要となる。また、複雑な設計試験性低下を招く。 ユーザビリティ(Usability) ユーザーにとって便利で実用的であることを意味する。特にユーザインタフェースが重要となる。 信頼性(Reliability) ユーザー影響するエラー防ぎ目的機能十分に実現されていることを意味する。これには機能をある時間内に実施できるという面も含まれるまた、必要とされたときにはエラー発生して停止しないで動作し続けることが要求される。これを堅牢性(ロバストネス(Robustness))とも呼ぶ。 構造化の度合い(Structuredness) 構成部品一様なパターンとなっていることを意味する構造化言語Pascalなど)で書かれソフトウェアはこの特性満足する効率性(Efficiency) 目的達成の際にリソース無駄に消費しないことを意味する。この場合リソースとはメモリ使用量プロセッサ使用時間である。 セキュリティ(Security) 不正アクセスからデータ守り悪意ある操作耐性があることを意味する認証機構アクセス制御暗号化などのコンピュータセキュリティ機構有無関係する

※この「ソフトウェア品質の要因」の解説は、「ソフトウェア品質」の解説の一部です。
「ソフトウェア品質の要因」を含む「ソフトウェア品質」の記事については、「ソフトウェア品質」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソフトウェア品質の要因」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトウェア品質の要因」の関連用語

ソフトウェア品質の要因のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトウェア品質の要因のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソフトウェア品質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS