イタリア国内用車両とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イタリア国内用車両の意味・解説 

イタリア国内用車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 08:49 UTC 版)

ペンドリーノ」の記事における「イタリア国内用車両」の解説

ETR4501988年営業投入された初の車体傾斜車両。9両編成動力分散式電車)で、直流専用ETR4601994年登場した第2世代ETR450同様に、9両編成動力分散式直流専用電車だが、電動車比率減り車体の幅が広くなり、定員増加したデザインジョルジェット・ジウジアーロよる。 ETR470CISCisalpino) : 1996年登場イタリア国内からスイス・ドイツへ乗り入れするチザルピーノ運用されアルプス越え対応するETR460派生型で、交直流電車当初各国国鉄またはその民営化された鉄道会社ではなくチザルピーノ社(CIS)が保有していたが、現在ではスイスイタリア両国での保有となっている。このほか、塗装ETR450460480の赤と白を基調とするものではなく、白と青を基調とする別のもので、在来線のみでの運用前提のため、最高速度も200km/hに抑えられている。 ETR480ETR460フランスへ乗り入れのため、電源方式が交直流対応になった形式ETR470とは異なり高速新線走行することが前提車両ETR460外観違いほとんどない2006年、ETR460/ETR470の後継第四世代ペンドリーノ車輌落成した中国での在来線高速化プロジェクトアルストム社が納入するのもこのタイプである。 ETR600 : イタリア国内専用第四世代ペンドリーノ直流3000Vと交流25kV50Hzに対応。信号システムERTMS欧州通信システム)とSCMT(イタリア国内信号システム)に対応。7両編成最高速度250km/h。供食設備ビストロ車。 ETR610 : チザルピーノ社向けの第四世代ペンドリーノ直流3000Vと交流25kV50Hzのほか、スイス・ドイツ・オーストリアに直通するため、交流15kV 16.7Hzにも対応。信号システムERTMS・SCMTのほか、スイスZUB・SIGNUMドイツLZBPZBに対応。7両編成最高速度250km/h。オーストリア直通準備工事行われている。供食設備食堂車18席)。 ETR450 ETR460 ETR470 ETR480 ETR600

※この「イタリア国内用車両」の解説は、「ペンドリーノ」の解説の一部です。
「イタリア国内用車両」を含む「ペンドリーノ」の記事については、「ペンドリーノ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イタリア国内用車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

イタリア国内用車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリア国内用車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのペンドリーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS