『源平盛衰記』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『源平盛衰記』の意味・解説 

『源平盛衰記』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:09 UTC 版)

林家三平 (初代)」の記事における「『源平盛衰記』」の解説

『源平盛衰記』は講談知られ軍記で、父正蔵落語取り入れた取り入れたとはいえ大胆な改作で、何し常盤御前カフェー現在のカフェとは意味が異なる)の女給として接待をするというもの。時代現代といって昭和初期)に合わせ昭和初期風俗円タクコーヒーカツレツなど洋食)を描き切るというものだった。これら流行最先端にいた人は軍記とのギャップ可笑しさとなり、和服昔ながらの生活をしていた人(当時そういう人はかなりいた)には(その人にとって)未知未来構図垣間見ることが出来るという、かなり秀逸なものだった三平は父の芸を受け継いだが、父のギャグ部分的に取り入れるも、出てきた内容はいつもと同じで小話羅列である。「祇園精舎の鐘の声諸行無常響きあり」「驕る平家は久しからず」と口上一通り述べた後は、「平家物語のこの難解な文章がスラスラッと喋れるあたり、三平もあんまりバカではありません。もう大変なんすから、奥さん聞いてください…」から始まる小噺ギャグ延々と続き、話が展開しない、漫談落語であった。 なお義経ひよどり越えを「日傭取り越え」(費用取り越えではない・日雇取り、とは日雇い労働のことである)のギャグは父正蔵始めたもの。また、後年三平アコーディオン落語同じく、父正蔵洋楽バンドによるバックミュージックをつけていた。もっともこれを最初にやったのは、父正蔵弟弟子柳家金語楼の「ジャズ落語」である。 三平以外に源平盛衰記演じたのは7代目立川談志等がおり、三平から噺を教わった談志が噺を大幅に作り替え全編社会風刺として演じている。これはこれで一つスタイルであり、現代ではこちらの方が主流になっている

※この「『源平盛衰記』」の解説は、「林家三平 (初代)」の解説の一部です。
「『源平盛衰記』」を含む「林家三平 (初代)」の記事については、「林家三平 (初代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『源平盛衰記』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『源平盛衰記』」の関連用語

『源平盛衰記』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『源平盛衰記』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの林家三平 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS