mova 沿革

mova

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 13:21 UTC 版)

沿革

  • 1991年4月 - 最初の「ムーバ」TZ-804(P,N,F,D)販売
  • 1993年 - ムーバR、デジタル・ムーバP,N,F販売
  • 1994年 - ムーバ(P2,N2,F2,D2,R2)、デジタル・ムーバD販売
  • 1995年 - デジタル・ムーバ(P,N,F,D,M)101HYPER販売
  • 1996年 - デジタル・ムーバ(P,N,F,D)201HYPER販売
  • 1997年 - デジタル・ムーバ(P,N,F,D)203HYPER販売
  • 1997年 - KO201,SO201,SA201,SH201,KY201,NM201発売
  • 1997年2月 - 携帯・自動車電話サービス1000万契約突破
  • 1997年12月26日 - 同日限りでアナログ方式の新規契約申し込み受付を終了。
  • 1998年 - デジタル・ムーバ(P,N,F,D,M)206HYPER販売
  • 1998年 - KO206,TS206,SO206,SH206販売
  • 1998年 - デジタル・ムーバ(P,N,F,D,R)207HYPER販売
  • 1998年8月 - 携帯・自動車電話サービス2000万契約突破
  • 1998年〜1999年 - DE207,SA207,KO207,NM207,ER207発売
  • 1999年2月 - F501i,F601ev N207S発売 iモードサービス開始
  • 1999年3月 - N501i,D501i発売 アナログ方式サービス終了。
  • 1999年4月 - P601ev,P157,N811,P811,SH811発売 iモードサービス10万契約突破
  • 1999年5月 - P501i発売
  • 1999年6月 - NM157発売 携帯・自動車電話サービス2500万契約突破
  • 1999年8月 - iモードサービス100万契約突破
  • 1999年10月 - P601es発売
  • 1999年11月 - D208,F208,N208,P208,R208,N208S発売 ハイパートーク開始
  • 1999年12月 - F502i,SO601ps発売 ドニーチョ新規受付終了
  • 2000年1月 - D502i,KO208発売
  • 2000年2月 - N502i発売 iモードサービス500万契約突破
  • 2000年3月 - P502i,P158,D601ps発売
  • 2000年4月 - NM502i発売 携帯・自動車電話サービス3000万契約突破
  • 2000年6月 - F502it,SO502i,F209i,N209i,P209i,SH821i発売
  • 2000年7月 - N158,D209i,N821i発売
  • 2000年8月 - P209iS発売 iモードサービス1000万契約突破
  • 2000年9月 - N502it,P821i発売
  • 2000年10月 - R209i発売
  • 2000年12月 - SO502iWM,KO209i,ER209i発売
  • 2001年1月 - P503i,F503i,P651ps発売
  • 2001年2月 - R691iGEOFREE発売 携帯・自動車電話サービス3500万契約突破
  • 2001年3月 - N503i,SO503i,D503i発売 iモードサービス2000万契約突破
  • 2001年4月 - N210i,D210i,F210i発売
  • 2001年5月 - P503iS,P210i発売 FOMA試験サービス開始
  • 2001年7月 - iモードサービス2500万契約突破(FOMA含む)
  • 2001年8月 - F503iS,N503iS,SO210i発売
  • 2001年9月 - F671i,D503iS,SO503iS発売
  • 2001年10月 - FOMA本格サービス開始
  • 2001年11月 - F211i,D211i発売
  • 2001年12月 - N211i発売 iモードサービス3000万契約突破(FOMA含む)
  • 2002年1月 - P211i発売 携帯・自動車電話サービス4000万契約突破(FOMA含む)
  • 2002年2月 - SO211i発売
  • 2002年5月 - D504i,F504i,N504i,SO504i発売
  • 2002年6月 - P504i,SH251i発売 iショットサービス開始
  • 2002年7月 - D251i,F251i発売
  • 2002年8月 - R692i発売
  • 2002年9月 - F671iS発売
  • 2002年10月 - N251i発売
  • 2002年11月 - P504iS,N504iS,SO212i,F212i,SH251iS発売
  • 2002年12月 - F504iS発売
  • 2003年1月 - D251iS,P251iS発売
  • 2003年4月 - N211iS,P211iS,N251iS,F661i発売
  • 2003年5月 - D505i発売
  • 2003年6月 - SO505i,SH505i発売
  • 2003年7月 - N505i,F505i発売
  • 2003年8月 - P505i発売 movaサービス約4440万契約のピークに達し、9月以降減少が始まる。
  • 2003年9月 - F672i,D252i発売
  • 2003年10月 - D505iS,N505iS,SH252i,N252i,P252i発売、N504iC、SO504iC試験開始
  • 2003年11月 - P505iS発売
  • 2003年12月 - SH505iS,SO505iS,F505iGPS発売
  • 2004年4月 - P252iS発売
  • 2004年5月 - D506i,F506i発売
  • 2004年6月 - N506i発売
  • 2004年7月 - P506iC,SH506iC,SO506iC,premini発売
  • 2004年10月 - D253i,N253i発売
  • 2004年11月 - P253i、premini-S発売
  • 2004年12月 - MUSIC PORTER、prosolid発売
  • 2005年2月 - Lechiffon、N506iS、premini-II発売
  • 2005年5月 - premini-IIS発売
  • 2005年10月 - RADIDEN発売
  • 2005年11月 - FOMAおよびmovaサービス共通で全国一律の新基本料金プラン導入 携帯・自動車電話サービス5000万契約突破(FOMA含む)
  • 2006年3月 - N506iSII発売。これをもって端末の新規開発を中止。
  • 2006年4月 - P506iCII発売。これがmovaの最終機種となる。
  • 2006年6月 - FOMA契約数がmova契約数を上回る
  • 2008年1月 - 2G端末出荷台数が0台を記録。2007年末で生産・出荷が終了したことが明らかになる。
  • 2008年3月-富山県立山室堂地区で全国で初めてmovaサービスを終了。
  • 2008年4月 - 2007年度末におけるmova契約数が1000万契約を下回ったことが明らかになる。
  • 2008年8月7日 - 同年11月末で新規契約受付を終了することを正式に発表。翌日から移行促進のためFOMAへ切り替える際の事務手数料を廃止。
  • 2008年11月30日 - 同日限りで新規契約申し込み受付を終了。
  • 2008年12月5日 - 新規契約終了日時点において契約数が700万件を割り込んだことが明らかとなる。
  • 2009年3月31日 - 同日限りでF505iGPS、movaF661iで提供していたGPS機能を終了。
  • 2009年4月 - 2008年度末におけるmova契約数が556万件余りとなったことが判明。減少数もそれまでに比べ大きくなった。
  • 2012年3月 - サービス終了。停波

注釈

  1. ^ 後に、マイクロタックと同じボディのデジタルムーバM(TZ-821・MT-811)も発売された。
  2. ^ 端末を共同開発した4社のうち、NEC・富士通・三菱電機の3社はいわゆる「電電ファミリー」の一員となっている。
  3. ^ 京セラと共に第二電電の設立母体であったことから間接的にDDIセルラーグループと関係があり、ソニーの携帯電話事業はDDIセルラー向け端末が主力となっていた。一時期、NTTドコモ向け端末の開発を休止していたことがあったが、その間もau向け端末は引き続き開発・販売していた。

出典






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「mova」の関連用語

movaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



movaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのmova (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS