PhysX PhysXの概要

PhysX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 06:19 UTC 版)

PhysX
開発元 NVIDIA Corporation
最新版
9.18.0907 / 2018年9月18日 (4年前) (2018-09-18)
リポジトリ
対応OS Microsoft Windows, macOS, Linux, PlayStation 2, PlayStation 3, PlayStation 4, Xbox 360, Xbox One, Wii, iOS, Android
種別 物理演算エンジン
ライセンス 3条項BSDライセンス
公式サイト Nvidia PhysX developer site
テンプレートを表示

概要

ソフトウェアがPhysXのハードウェアアクセラレーションに対応している場合、CUDAが使用可能なGeForce8シリーズ以降の製品)のうち、32以上のコア、256MB以上のグラフィックスメモリを搭載する製品でハードウェアアクセラレートが可能である[2]

PhysXのハードウェアアクセラレーションは、日夜進化を続けるコンピュータゲームにおける物理演算をCPUから肩代わりする事で動作スピードの上昇を目指したものである。汎用プロセッサであるCPUのパフォーマンスでは不可能に近い「爆発によって飛び散った破片を毎回ランダムに演算する」等の複雑かつ高負荷な描写を、事前作成済み動画の読み出しなどではなく、実際にその場で演算してリアルタイムに描写することが可能になるとされている。対抗とされる物理演算システムとしてはHavokが挙げられる。

PhysXは様々なプラットフォームで500以上のゲームに使われている[3]

歴史

開発元は米カリフォルニア州に本拠を置いていたAgeia英語版社。2008年2月4日に、NVIDIA GeForceシリーズを開発するNVIDIAがAgeiaを買収し、PhysXとGeForceシリーズの統合が発表された[4]。NVIDIAによる買収後は、専用チップおよび専用ボードは生産されていない。

PhysX SDK 2.8.3からPhysics processing unit英語版(PPU)のサポートが打ち切られた[5]

対応プラットフォーム

PhysXは以下のプラットフォーム上で動作する[6]

いずれのプラットフォーム用SDKも無料で配布されている。これらのうち、PC用のSDKはNVIDIA社のPhysX SDK ダウンロードページ[7]より直接入手する事ができる。NVIDIA社スタッフによるサポート及び開発支援ツールが有償で提供されているが、これらを利用しない限りは商用利用を含めて無料である。

PhysXはUnreal EngineUnity (ゲームエンジン)にも統合されている。

PhysXの機能

PhysXでは2023年現在[いつ?]、以下の機能がサポートされている。




「PhysX」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PhysX」の関連用語

PhysXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PhysXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPhysX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS