IBM 8100 IBM 8100の概要

IBM 8100

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/28 13:36 UTC 版)

目次

名称

正式名称は「IBM 8100 情報システム」(IBM 8100 Information System)である。

概要

IBM 8100はIBMの当時の分散処理用のコンピュータであり、(メインフレームによる集中処理に対して)ローカルでの処理能力を提供した。

IBM 8100は、分散処理用コンピュータであるIBM 3790の後継であり、DPCX(Distributed Processing Control eXecutive)とDPPX(Distributed Programming Processing Executive)の2つの互換性の無いオペレーティングシステム(OS)で稼働した。

歴史

1978年にIBMは8100情報システムとDPPXを発表した。これらの製品は集中管理されたネットワークの中での、分散処理能力の簡単な提供を目的としたが、あまり成功しなかった。

しかし同時に登場したアプリケーション開発・実行環境であるDMS/DPPX(Data Management System/Distributed Processing Programming Executive)は、後のCSP(Cross System Product)となった。

1986年にIBMは8100のハードウェアソフトウェアの中止を決定し、後継として新しいSystem/370互換ファミリーであるIBM 9370(後にIBM ES/9370と改名)に置き換えようとした。

IBMは1987年3月には9370で稼働するDPPXを発表し、1988年3月にはDPPX/370が出荷された。そのDPPX/370も1997年には退役した。

アーキテクチャ

IBM 8100は32ビットのプロセッサー(CPU)を持つが、その命令セットはUC(Universal Controller)と呼ばれる系列で、内部的にはUC0(8ビット)、UC.5(16ビット)、UC1(32ビット) であった。

外部リンク

Porting DPPX from the IBM 8100 to the IBM ES/ 9370: Feasibility and overview[1]; by R. Abraham, B. F. Goodrich; IBM Systems Journal, Volume 29, Number 1, Page 90 (1990)






「IBM 8100」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IBM 8100」の関連用語

IBM 8100のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IBM 8100のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIBM 8100 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS