BooBo 概要

BooBo

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 13:29 UTC 版)

概要

TBSテレビの中継車

日光江戸村ニャンまげや、KDDIauブランド)のLISMOグラフィックデザインを手がけた博報堂アートディレクターの佐野研二郎が黒豚をモチーフにしてデザインした。TBSの「B」をキャラクターの顔にして「TブーS!」というサインでお茶の間へアピールしていた。

だが、『世界バリバリ★バリュー』(毎日放送制作)の番組内で佐野が語ったところによると、実はBooBoはブタでなく架空の生き物であるという。

登場しばらくはテレビの中のキャラクターロゴであった。のちにぬいぐるみ文具などのグッズなどが作られ、TBSストアなどのグッズショップで販売されている。また、全国各地でコラボレーションした根付などがお土産店で販売されている。

TBSのキャラクターであることに加えて、TBSグループ各社並びにJNN/TBSネットワークの統一シンボルマークとして「ジ〜ン」がBooBoよりも先に制定されていた事情もあり[3]、TBS以外の放送局への登場はあまりないが、『はなまるマーケット』『全日本実業団女子駅伝』など、積極的に用いている番組もある。

TBSが2011年までオーナー企業を務めていた横浜ベイスターズの主催試合で、ベイスターズのマスコット「ホッシー」たちと共演し、踊ったりもしていた。さらには『TBSラジオ エキサイトベースボール』のマスコットキャラクター「エキベ〜」も彼らと共演していた。

2004年よりフジテレビとの共同制作で放送されている『バレーボール世界最終予選』では、フジテレビのバレーボールマスコットキャラクター「バボちゃん」と共演。2006年バレーボール世界選手権に別バージョンとしてバレブー(ValleyBoo)が、2007年世界陸上大阪大会ではアスリートブー(AthleteBoo)が登場した。青いサッカーユニフォームを着た「サッカーBooBo」もいる。

TBSの公式グッズ(玩具・文具・DVDなど)には、BooBoが描かれた証紙が貼り付けられている。携帯サイト「TBSゲームパーク」にあるゲームにも多数使用されている。

2005年の「TBS平日ワイド大改編」のCMでは、声優お笑いタレント劇団ひとりが担当した。

2013年3月末の春のキャンペーンより、ピンク色の肌の女の子「Boona(ブーナ)」が登場した。デザインはBooBo同様、佐野研二郎が担当。

現在はTBS公式サイトのファビコンにも反映される[2]。データ放送の右上のロゴはBがBooBoが横になってBに見えるようなロゴを用いている(2016年現在TBSテレビのロゴはFrom TBSと3つ併用状態)。

ラジオではTBSハウジングで主に使用されたが、2020年3月の「ジ~ン」廃止に伴い登場しなくなった。


  1. ^ 2009年3月31日までは東京放送(現・TBSホールディングス
  2. ^ a b BooChannel プロフィール
  3. ^ ジ〜ンは2000年2月に誕生している。
  4. ^ 「月曜はフレンドパークの日」といったものがほとんどだが、帯番組も対象だったため、「月~日はニュースの森の日」というものもあった。
  5. ^ ひみつの嵐ちゃん! 2012/12/13(木)22:00 の放送内容 ページ1”. TVでた蔵. ワイヤーアクション (2012年12月13日). 2021年7月25日閲覧。
  6. ^ 金曜日は熊崎風斗アナウンサーが担当。
  7. ^ 同年4月より、「きょうの"気になる"60秒」(直前まで放送の『ゴゴスマ -GO GO!Smile!-』のMCである、石井亮次とのトークコーナー)放送のため。


「BooBo」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BooBo」の関連用語

BooBoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BooBoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBooBo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS