93式空対艦誘導弾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 日本の対艦ミサイル > 93式空対艦誘導弾の意味・解説 

93式空対艦誘導弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 06:16 UTC 版)

93式空対艦誘導弾(きゅうさんしきくうたいかんゆうどうだん)は、日本が開発・配備した空対艦ミサイル対艦誘導弾)別称はASM-2[1]1993年から航空自衛隊に配備されている。改良版(ASM-2/B)は誘導方式にGPSを用いているため、座標を入力すれば対地攻撃も行うことができる。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 技術研究本部50年史 P196-198
  2. ^ a b c d e f g h 「F-1の誘導兵器とFCS」,川前久和,世界の傑作機No117 三菱F-1,P42-47,文林堂,2006年
  3. ^ 図解 戦闘機の戦い方,毒島刀也,遊タイム出版,2014年,P186,ISBN 978-4860103491
  4. ^ a b c d 新空対艦誘導弾“ASM-3”,宮脇俊幸,「軍事研究」,2013年6月号,P38-50,株式会社ジャパン・ミリタリー・レビュー
  5. ^ 政策評価書(本文)(事前の事業評価)事業名 新空対艦誘導弾(XASM-3)平成14年
  6. ^ a b 制式要綱 93式空対艦誘導弾
  7. ^ 誘導武器の開発・調達の現状 平成23年5月 防衛省経理装備局システム装備課
  8. ^ 平成23年版 日本の防衛 資料18 誘導弾の性能諸元、平成23年度 防衛白書
  9. ^ 防衛庁技術研究本部 編『技術研究本部50年史 2 技術開発官(航空機担当)』防衛省、2002年11月、117-120頁。 
  10. ^ ASM-2B改善弾の実射試験時の様子”. Twitter. 2021年1月19日閲覧。


「93式空対艦誘導弾」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「93式空対艦誘導弾」の関連用語

93式空対艦誘導弾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



93式空対艦誘導弾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの93式空対艦誘導弾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS