2019年の読売ジャイアンツ 2019年の読売ジャイアンツの概要

2019年の読売ジャイアンツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 16:05 UTC 版)

2019年の読売ジャイアンツ
成績
日本シリーズ敗退
日本S 0勝4敗(対ソフトバンク
CSFinal 4勝1敗(対阪神
セントラル・リーグ優勝
77勝64敗2分 勝率.546
本拠地
都市 東京都文京区
球場 東京ドーム
球団組織
オーナー 山口寿一
経営母体 読売新聞グループ本社
監督 原辰徳
選手会長 菅野智之
キャプテン 坂本勇人
スローガン
Show The Spirit~和と動
« 2018
2020 »

テンプレートを表示

このシーズンの読売ジャイアンツは、3度目の原辰徳監督体制の1年目(通算13年目)のシーズンであり、5年ぶり37度目(1リーグ時代を含むと46度目)のリーグ優勝を果たしたシーズンである。

概要

5年ぶりの優勝を目指す前年オフに広島からFAの丸佳浩を獲得した。3月・4月は比較的好調でヤクルトと首位を争った。しかし5月に負けが込み、快進撃を見せている広島さらに阪神にまで抜かれ、貯金が2に減り3位に転落する。その後交流戦では2勝1敗のペースで貯金を少しずつ増やしていった。7年ぶりの交流戦優勝の期待もあったが、ソフトバンクに1勝2敗と負け越し惜しくも優勝はならなかった。阪神・広島は共に交流戦で大失速したため、巨人は再び単独トップに立つ。交流戦明けからオールスターまで10勝1敗の快進撃でセリーグの貯金を独占し、2位に9.5ゲーム差をつけ独走していた。オールスター明けから負けが込み、8月には6連敗を喫し2位DeNAに0.5ゲーム差に迫られるも、その後は5連勝し再度独走状態となった。9月にも6連敗を喫し再びDeNAに僅差まで迫られるが、9月21日、残りマジックを2としていた状態でDeNAとの直接対決に勝利。結局、交流戦後1度も首位を明け渡さず、5年ぶり37度目の優勝を決めた。またこの年の5月1日に元号が平成から令和に変わったため、令和最初のセリーグ覇者となった。この年は丸が加わったことで打撃に厚みが加わり、このことが優勝の一因になった。オフには阿部慎之助が現役を引退した。CSを突破するも、迎えた日本シリーズではソフトバンクに4連敗。8年ぶりの日本一はならなかった。

チーム成績

レギュラーシーズン

オーダー変遷
開幕 5/1 6/1 7/2 8/1 9/1
1 吉川尚輝 坂本勇人 亀井善行 亀井善行 若林晃弘 亀井善行
2 坂本勇人 丸佳浩 坂本勇人 坂本勇人 坂本勇人 坂本勇人
3 丸佳浩 ビヤヌエバ 丸佳浩 丸佳浩 丸佳浩 丸佳浩
4 岡本和真 岡本和真 岡本和真 岡本和真 岡本和真 岡本和真
5 陽岱鋼 亀井善行 大城卓三 大城卓三 亀井善行 阿部慎之助
6 亀井善行 陽岱鋼 ゲレーロ 若林晃弘 ゲレーロ 石川慎吾
7 田中俊太 山本泰寛 山本泰寛 ビヤヌエバ 田中俊太 大城卓三
8 小林誠司 小林誠司 宇佐見真吾 炭谷銀仁朗 炭谷銀仁朗 若林晃弘
9 菅野智之 菅野智之 メルセデス 菅野智之 メルセデス 今村信貴
2019年セントラル・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 巨人 --- 広島 --- 巨人 --- 巨人 --- 巨人 --- 巨人 ---
2位 ヤクルト 0.5 阪神 4.0 広島 3.0 DeNA 3.5 DeNA 5.0 DeNA 5.5
3位 中日 3.0 巨人 5.5 阪神 5.5 広島 5.0 広島 7.5 阪神 6.0
4位 阪神 3.5 中日 8.5 DeNA 阪神 8.5 阪神 10.5 広島 6.5
5位 広島 4.5 DeNA 9.5 中日 8.0 中日 11.0 中日 13.5 中日 9.0
6位 DeNA 6.5 ヤクルト 11.5 ヤクルト 14.0 ヤクルト 17.0 ヤクルト 20.5 ヤクルト 18.0

[注 1]

2019年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
優勝 読売ジャイアンツ 77 64 2 .546 ---
2位 横浜DeNAベイスターズ 71 69 3 .507 5.5
3位 阪神タイガース 69 68 6 .504 6.0
4位 広島東洋カープ 70 70 3 .500 6.5
5位 中日ドラゴンズ 68 73 2 .482 9.0
6位 東京ヤクルトスワローズ 59 82 2 .418 18.0

セ・パ交流戦

日本生命セ・パ交流戦2019 最終成績
順位 球団 勝率
優勝 福岡ソフトバンクホークス 11 5 2 .688 ---
2位 オリックス・バファローズ 11 6 1 .647 0.5
3位 読売ジャイアンツ 11 7 0 .611 1.0
4位 横浜DeNAベイスターズ 10 7 1 .588 1.5
5位 埼玉西武ライオンズ 10 8 0 .556 2.0
6位 東北楽天ゴールデンイーグルス 10 8 0 .556 2.0
7位 北海道日本ハムファイターズ 8 9 1 .471 3.5
8位 中日ドラゴンズ 8 10 0 .444 4.0
9位 千葉ロッテマリーンズ 8 10 0 .444 4.0
10位 阪神タイガース 6 10 2 .375 5.0
11位 東京ヤクルトスワローズ 6 12 0 .333 6.0
12位 広島東洋カープ 5 12 1 .294 6.5

[注 2]

クライマックスシリーズ

2019 セノン クライマックスシリーズ セ ファイナルステージ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
アドバンテージ 阪神タイガース 読売ジャイアンツ
10月9日(水) 第1戦 阪神タイガース 2 - 5 読売ジャイアンツ 東京ドーム
10月10日(木) 第2戦 阪神タイガース 0 - 6 読売ジャイアンツ
10月11日(金) 第3戦 阪神タイガース 7 - 6 読売ジャイアンツ
10月12日(土) 第4戦 令和元年東日本台風(台風19号)のため中止
10月13日(日) 阪神タイガース 1 - 4 読売ジャイアンツ
勝者:読売ジャイアンツ

日本シリーズ

SMBC日本シリーズ2019
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月19日(土) 第1戦 読売ジャイアンツ 2 - 7 福岡ソフトバンクホークス 福岡 ヤフオク!ドーム
10月20日(日) 第2戦 読売ジャイアンツ 3 - 6 福岡ソフトバンクホークス
10月21日(月) 移動日
10月22日(火) 第3戦 福岡ソフトバンクホークス 6 - 2 読売ジャイアンツ 東京ドーム
10月23日(水) 第4戦 福岡ソフトバンクホークス 4 - 3 読売ジャイアンツ
優勝:福岡ソフトバンクホークス(3年連続10回目)

入団・退団

シーズン開幕前

本節では、前レギュラーシーズン終了から本シーズン開幕までの支配下選手・育成選手の登録・抹消について記述する。なお、抹消の去就は、球団職員又はスポーツ関係・芸能関係の職業に転身した場合等、去就が公のものとして扱われるもののみを記載し、空欄は前述以外の一般職業に転身もしくは去就不明を示す。また、退団区分は自由契約・任意引退・詳細不明である場合については、記載しない。

支配下選手
登録 抹消
No 選手名 前所属 区分 No 選手名 去就 区分
投手
12 髙橋優貴 八戸学院大 ドラフト1位 11 上原浩治 再契約
19 上原浩治 読売ジャイアンツ 再契約 18 杉内俊哉 ファーム投手コーチ
21 岩隈久志 マリナーズ 日本球界復帰 26 内海哲也 埼玉西武ライオンズ FA人的補償
24 クック マリナーズ 新外国人 35 西村健太朗 アカデミーコーチ
54 直江大輔 松商学園高 ドラフト3位 44 カミネロ メッツ傘下
58 坂本工宜 育成選手 支配下登録 47 山口鉄也 アカデミーコーチ
62 横川凱 大阪桐蔭高 ドラフト4位 62 篠原慎平 社会人GOLD'S GYM
68 戸郷翔征 聖心ウルスラ学園高 ドラフト6位 91 与那原大剛 育成再契約
97 廖任磊 埼玉西武ライオンズ
捕手
27 炭谷銀仁朗 埼玉西武ライオンズ FA移籍 94 河野元貴
内野手
5 中島宏之 オリックス・バファローズ 自由契約 00 寺内崇幸 BCリーグ栃木ゴールデンブレーブス監督
33 ビヤヌエバ パドレス 新外国人 12 脇谷亮太 球団スカウト
61 増田陸 明秀学園日立高 ドラフト2位 33 マギー
65 松井義弥 折尾愛真高 ドラフト5位 61 中井大介 横浜DeNAベイスターズ
65 辻東倫 アカデミーコーチ
外野手
8 丸佳浩 広島東洋カープ FA移籍 7 長野久義 広島東洋カープ FA人的補償
32 橋本到 東北楽天ゴールデンイーグルス トレード
99 青山誠 社会人・JX-ENEOS
育成選手
登録 抹消
No 選手名 前所属 区分 No 選手名 去就 区分
投手
012 平井快青 岐阜第一高 育成ドラフト2位 006 坂本工宜 開幕前に支配下登録 支配下登録
016 沼田翔平 旭川大高 育成ドラフト3位 012 成瀬功亮 アカデミーコーチ
023 与那原大剛 支配下選手 再契約 024 田中大輝 打撃投手
024 山下亜文 福岡ソフトバンクホークス育成 自由契約
025 ラモス レイズ傘下A+ 新外国人
内野手
021 黒田響生 敦賀気比高 育成ドラフト4位 018 田島洸成 育成再契約
外野手
009 山下航汰 健大高崎高 育成ドラフト1位 014 松澤裕介 株式会社C.L.C代表
014 モタ ナショナルズ傘下A- 新外国人

[1][2]

シーズン開幕後

本節では、本シーズン開幕から終了までの入退団について記述する。

支配下選手
登録 抹消
No. 選手名 守備 前所属 区分 区分 No. 選手名 守備 去就
5月 任意引退 19 上原浩治 投手 野球解説者タレント
6月 97 デラロサ 投手 ダイヤモンドバックス傘下AAA 新外国人
32 鍵谷陽平 投手 北海道日本ハムファイターズ トレード1 47 吉川光夫 投手 北海道日本ハムファイターズ
47 藤岡貴裕 投手 32 宇佐見真吾 捕手
7月 67 古川侑利 投手 東北楽天ゴールデンイーグルス トレード2 67 和田恋 外野手 東北楽天ゴールデンイーグルス
育成選手→支配下
No. 選手名 守備
6月 002→94 加藤脩平 外野手
7月 009→99 山下航汰 外野手
013→95 堀岡隼人 投手

[3]


注釈

  1. ^ セントラル・リーグで勝率が同率で並んだ場合、(1)当該球団間の対戦勝率(2)当該球団間の対戦勝率の高い球団(3)前年度順位で順位が決定される
  2. ^ 勝率が同率で並んだ場合、(1)勝利数(2)当該チーム間の当年度交流戦の直接対決成績(3チーム以上並んだ場合は省略)(3)得点/攻撃イニング-失点/守備イニング(4)前項を自責点に置き換えたもの(5)チーム打率(6)前年度の交流戦順位で順位が決定される。
  3. ^ 10月24日に辞退選手の補充として追加招集[4]
  4. ^ 11月1日に辞退選手の補充として追加招集[5]

出典

  1. ^ 2018年度NPB公示 NPBHP
  2. ^ ニュース読売ジャイアンツ公式HP
  3. ^ 2019年度NPB公示 NPBHP
  4. ^ 「ENEOS 侍ジャパンシリーズ2019」、「第2回 WBSC プレミア12」の日本チーム出場選手変更について”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2019年10月24日). 2019年10月31日閲覧。
  5. ^ 「ENEOS 侍ジャパンシリーズ2019」、「第2回 WBSC プレミア12」の日本チーム出場選手変更について”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2019年11月1日). 2019年11月19日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “選手の背番号変更について”. 読売ジャイアンツ公式HP. (2018年12月20日). https://www.giants.jp/G/gnews/news_3913532.html 2018年12月20日閲覧。 
  7. ^ 加藤脩平選手と支配下選手契約、背番号は「94」”. 読売ジャイアンツ公式HP (2019年6月9日). 2019年6月10日閲覧。
  8. ^ “坂本工宜投手と支配下選手契約、背番号は「58」”. 読売ジャイアンツ公式HP. (2019年3月2日). https://www.giants.jp/G/gnews/news_3913699.html 2018年3月4日閲覧。 
  9. ^ 山下航汰選手と支配下選手契約、背番号は「99」”. 読売ジャイアンツ公式HP (2019年7月5日). 2019年7月5日閲覧。
  10. ^ 堀岡隼人投手と支配下選手契約、背番号は「95」”. 読売ジャイアンツ公式HP (2019年7月26日). 2019年7月27日閲覧。
  11. ^ 巨人の丸佳浩が通算150号本塁打”. 産経新聞 (2019年4月5日). 2021年10月7日閲覧。


「2019年の読売ジャイアンツ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2019年の読売ジャイアンツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2019年の読売ジャイアンツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2019年の読売ジャイアンツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS