鳴物 鳴物の概要

鳴物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 01:36 UTC 版)

概要

寺社や支配階層においては、法会祭礼・その他儀式に用いられる太鼓、その他楽器一般を指して用いられ、貴人の死去の際に出された「鳴物停止」はこうした楽器類の使用の禁止を意味している。

歌舞伎においては、三味線以外の楽器を指し、・太鼓などの打楽器を中心に竹笛能管などの管楽器および一部の弦楽器を含む。唄・三味線とともに音楽的な演出効果の中心を占め、3つをまとめて「囃子」と称する。

寄席においては、三味線を含めた音楽的な演出効果のために用いられる楽器一般を指す。

一揆などで合図を行うために用いられる「鳴物」を指す場合には、音を発する楽器以外の道具類を含む場合もあり、農村部では獣害などを防止するために威嚇音を出すために出す鉄砲、都市部では日常生活に用いる拍子木金盥も「鳴物」として用いられていた。

参考文献




「鳴物」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳴物」の関連用語

鳴物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳴物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳴物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS