静岡聖光学院中学校・高等学校 国際交流

静岡聖光学院中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 22:03 UTC 版)

国際交流

ケンブリッジインターナショナル・プログラム
英国ケンブリッジ大学の機関であるケンブリッジ大学国際教育機構(CAIE)の認定を受け、ALevelをはじめとした国際教育プログラムを提供することを認められた英国のオンラインインターナショナルスクールNisaiJapanと提携[10]
海外指定校推薦枠

学校行事

  • 体育祭:毎年5月または6月に実施。高校3年生が企画に関わる最後のイベントでもある。各チームに分かれてTシャツを作っている。
  • 聖光祭:学園祭。2020年・2021年はオンライン実施。保護者のバザーが盛ん。かつてはバザーで車を売っていた。
  • クリスマスの集い:ボランティア活動を毎年実施しているが、かつてはコントやバンド等も演奏していた。
  • 個人研究:高校1年生が1年間かけて、自由に決めた研究テーマを生徒自身の計画で論文を作成。
  • ピエール・ロバート賞:年に一度、学内の主に個人研究の中から優秀な研究に対して送られる。

部活・委員会 活動

部活動

ラグビー部

全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)に何度か出場している。

委員会


  1. ^ 全国私立寮制学校協議会 Webサイト(寮のある学校一覧)
  2. ^ 【速報】静岡聖光学院中学校・高等学校 21世紀型教育機構に加盟!(21世紀型教育機構 2017年4月1日)
  3. ^ 12月は練習15分、でも全国連覇 広がる「時短」(朝日新聞デジタル 2020年2月25日)
  4. ^ 高機能とデザインを兼ね備えた「充電保管庫」で一歩先の学習環境(ICT教育ニュース 2021年8月16日)
  5. ^ テック系企業のような環境で"Man for Others"の精神(Yahoo!ニュース 2020年12月24日)
  6. ^ 「休校ならオンライン授業の準備はマスト」いち早く取り入れた学校のやり方は?(ハフポスト 2020年4月8日)
  7. ^ 休校中でも授業は継続、静岡聖光学院が「一気にICTに振り切れた」ワケ(ビジネス インサイダー ジャパン 2020年3月18日)
  8. ^ Apple Distinguished Schools(www.apple.com 2021年11月)
  9. ^ 2019年6月 「タイ王立バジラウッドカレッジとMOU締結」 | 行事報告 | 静岡聖光学院中学校・高等学校”. www.s-seiko.ed.jp. 2022年6月15日閲覧。
  10. ^ 【日本初】ケンブリッジA-Levelプログラムを静岡聖光学院が学校カリキュラムへの導入決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年6月15日閲覧。
  11. ^ 1974年創部。2009年、星野校長が監督の時に全国高校ラグビー大会(通称:花園)初出場。短い練習時間にも関わらず、過去6度の花園出場を果たしたことで、全国的にも有名なチームが目指す姿とは?(ジュニアアスリート静岡 2021年10月6日)
  12. ^ 静岡聖光学院 後半猛攻3トライ!「しびれる」逆転初戦突破だ(スポニチアネックス 2018年12月29日)
  13. ^ 【高校ラグビー】静岡聖光学院が王座奪回 父は元日本代表、小野沢2トライ(日刊スポーツ 2021年11月15日)
  14. ^ 新しいコーヒー文化を創り、 よりサステイナブルな世界へ(BURNIN’〜未来を創るWebMagazine〜 2019年10月2日)
  15. ^ 小野澤 宏時(J-Athlete plus)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡聖光学院中学校・高等学校」の関連用語

静岡聖光学院中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡聖光学院中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡聖光学院中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS