都のかほり 終了後のネット局・放送時間

都のかほり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 08:27 UTC 版)

終了後のネット局・放送時間

テレビ朝日での放送終了後も一部局で遅れて放送されている。

テレビ朝日のほか、岩手朝日テレビ岩手)・東日本放送宮城)でも放送されていた[2]。なお、京都や奈良のエリアである近畿地区朝日放送[3]や、JR東海の本社がある名古屋地区の名古屋テレビ(メ〜テレ)、管内である静岡地区の静岡朝日テレビではレギュラー放送されなかった。

(2011年9月30日現在)
放送対象地域 放送局 系列 放送時間 放送開始・期間 備考
長野県 長野朝日放送 テレビ朝日系列 隔週木曜 18:55 - 19:00 遅れネット・長野県飯田地区がJR東海管内 特急しなの 伊那路乗り入れ。

その他

  • 曜日によって、前時間番組『easy sports[4]』終了後、または本番組の本編終了後のCMの挿入方法が異なっていた。また、各日とも最後の提供クレジットに「JR東海」と表示すると同時に「JR東海がお送りしました。」とナレーションしていた。
    • 月・水曜日はいったんCMを挟んだ後に本編に入る。その場合、JR東海のCMは入らない。
    • 火・金曜日はステーションブレイクなしで本編に入り、終了後JR東海のCMが入る。
    • 木曜日はどちらのケースもある。
  • テレビ朝日の平日20:54枠は、この番組と『easy sports』という2本のミニ番組が放送される。また各在京キー局の中でも、ANN系列局でもニュースを放送していない局でもある。

都のかほりスペシャル

2009年10月から単発の1時間スペシャルとして放送。季節ごとの京都、奈良を旅する内容になる。

出演者

旅人
ゲスト
ナレーション
  • 上山千穂(2009年秋の京都、2009年冬の京都)
  • 平泉成(2009年冬の京都 - 2012年春の奈良)
  • 風間杜夫(2012年夏の京都 - )

放映リスト

放送年 放送月日 放送時刻 タイトル
1 2009年 10月3日 16:00 - 16:55 五感で旅する"京の月"
2 12月5日 13:59 - 14:54 ヒミツの祇園へ~冬の京都ほっこり旅~
3 2010年 1月16日 13:59 - 14:54 奈良が好き~1泊2日魅力満載よくばり旅~
4 5月22日 16:00 - 16:55 はじめての奈良~美味しい!楽しい!"お初"さがし旅~
5 9月18日 16:00 - 16:55 彩りの古都をゆく~1300年目の秋 知られざる「奈良と赤の物語」~
6 10月30日 10:50 - 11:45 彩りの古都をゆく~京都もみじ絵巻 千年の輝き~
7 12月11日 10:50 - 11:45 彩りの古都をゆく~冬の京都 静寂と温もりに包まれた美~
8 2011年 1月29日 10:50 - 11:45 彩りの古都をゆく~魅惑の仏像 奈良時空散歩~
9 4月16日 9:55 - 10:50 彩りの古都をゆく~京都の美 七つの物語~
10 9月10日 9:55 - 10:50 彩りの古都をゆく~初秋の奈良 麗しき女たちの物語~
11 10月22日 9:55 - 10:50 彩りの古都をゆく~極上の秋 京都もみじ紀行~
12 2012年 1月21日 9:55 - 10:50 彩りの古都をゆく~奈良"ぬくもり"紀行~
13 4月14日 10:00 - 10:55 彩りの古都をゆく~美しき青い奈良~
14 7月7日 10:50 - 11:45 彩りの古都をゆく~京都涼感紀行~
15 10月20日 10:00 - 10:55 彩りの古都をゆく~京都もみぢ紀行~

  1. ^ 地上デジタル放送開始からしばらくは画面比16:9の縁額放送だったが、2007年頃からフルサイズに変更した。
  2. ^ ただし、どちらもスポンサーなし。
  3. ^ 東海道新幹線の駅(米原京都新大阪)と特急ひだが乗り入れ。かつては特急しなのが乗り入れていた。
  4. ^ 2008年9月までは『Delicious Collection』。


「都のかほり」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都のかほり」の関連用語

都のかほりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都のかほりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都のかほり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS