週刊真木よう子 主題歌

週刊真木よう子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/15 20:57 UTC 版)

主題歌

放映リスト

各話 放送日 サブタイトル 脚本 演出・監督 原作 作者
第1話 2008年4月2日 ねぎぼうず 三浦大輔
大根仁
大根仁 『ねぎぼうず』[1] リリー・フランキー
第2話 2008年4月9日 スノウブラインド 大根仁 『スノウブラインド』[2] すぎむらしんいち
第3話 2008年4月16日 おんな任侠筋子肌 井口昇 山口雄大 オリジナルストーリー
第4話 2008年4月23日 中野の友人 赤堀雅秋 山下敦弘 『中野の友人』[3] いましろたかし
第5話 2008年4月30日 トラ トラ トラ 宮崎吐夢 大根仁 オリジナルストーリー
第6話 2008年5月7日 景色のキレイなトコに行こう 及川章太郎 豊島圭介 『景色のキレイなトコに行こう』[4] 福満しげゆき
第7話 2008年5月14日 立川ドライブ 赤堀雅秋 大根仁 オリジナルストーリー
第8話 2008年5月21日 恋泥棒ヨーコ せきしろ×からしま[5] 大根仁 オリジナルストーリー
第9話 2008年5月28日 蝶々のままで♥ タナダユキ オリジナルストーリー
第10話 2008年6月4日 ひなかの金魚 黒木久勝 神徳幸治 オリジナルストーリー
第11話 2008年6月11日 魔女がアタシを 長塚圭史 大根仁 オリジナルストーリー
第12話 2008年6月18日 チー子とカモメ 三木聡 オリジナルストーリー
第13話
(最終回)
2008年6月25日 特別編

放送局

放送地域 放送局 放送期間 放送日時 系列
関東広域圏 テレビ東京 2008年4月2日 - 6月25日 水曜 25時20分 - 25時50分 テレビ東京系列
大阪府 テレビ大阪
愛知県 テレビ愛知 水曜 25時28分 - 25時58分
福岡県 TVQ九州放送 2008年4月6日 - 6月29日 日曜 26時45分 - 27時15分
北海道 テレビ北海道 2008年4月7日 - 6月30日 月曜 25時30分 - 26時00分
岡山県香川県 テレビせとうち 2008年4月9日 - 7月2日 水曜 25時48分 - 26時18分
長崎県 長崎放送 2008年4月17日 - 7月10日 木曜 23時55分 - 24時25分 TBS系列
新潟県 テレビ新潟 木曜 25時29分 - 25時59分 日本テレビ系列
石川県 北陸放送 2008年4月21日 - 7月14日 月曜 25時30分 - 26時00分 TBS系列
岩手県 IBC岩手放送 2008年4月21日 - 7月21日 月曜 24時25分 - 24時55分
熊本県 熊本放送 2008年4月29日 - 7月22日 火曜 25時00分 - 25時30分
奈良県 奈良テレビ 2008年10月13日 - 12月29日 月曜 25時00分 - 25時30分 独立UHF局
福島県 テレビユー福島 2009年1月6日 - 3月31日 火曜 25時29分 - 25時59分 TBS系列
備考

テレビ東京系列のBSデジタル放送局BSジャパンでは当時、音楽制作者連盟と著作権・肖像権の問題で折り合いが付かず、放送されていない。


  1. ^ 『ボロボロになった人へ』(幻冬舎ISBN 9784344410039
  2. ^ スノウブラインド』(講談社モーニングKCISBN 4063725596
  3. ^ 『初期のいましろたかし』(小学館ビッグコミックスIKKIISBN 4091794416
  4. ^ 『カワイコちゃんを2度見る』(青林工藝舎ISBN 4883791467
  5. ^ 本編中では「せきしろ×からしま+おおね」とクレジットされている。


「週刊真木よう子」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「週刊真木よう子」の関連用語

週刊真木よう子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



週刊真木よう子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの週刊真木よう子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS