若桜神社 概要

若桜神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 14:05 UTC 版)

概要

平安時代初期若桜鬼ヶ城初代城主矢部氏による創建とされる。祭神は国常立命で、天照大御神、ホンダワケ尊、素佐乃男尊、天御降産尊、保食神、倉稲魂神、菅原道真命、大己貴命、豊受神、ミズハノメの神、オオヤマズミの神、カグツチノ神、イザナミノミコト、熊野権現(慶長6年(1601年))[1]を合祀する。当初は松神大明神と呼ばれていた。

郡中の大社として若桜鬼ヶ城歴代城主をはじめ武内宿禰名和長年元弘3年/正慶2年(1333年後醍醐天皇の京都遷幸に際して鉾を奉納)、因幡国守護山名氏らが参拝しなどを奉納するなど、尊崇を集めた。 若桜鬼ヶ城廃城後も、領主である鳥取藩藩主の池田氏より庇護を受けた。

境内は広くヒノキモミの原生林によって鎮守の森が形成されており、「若桜神社社叢」として鳥取県の天然記念物の指定を受けている。

境内

  • 本殿
  • 幣殿
  • 拝殿
  • 神饌所
  • 神楽殿
  • 神門

文化財

行事・祭事

  • 大祭 - 神輿渡御行列など。各戸が焼餅をつくって縁者知人に配る習わしがある。
    • 宵宮:5月2日
    • 本宮:5月3日(御幸祭は隔年実施)

交通アクセス

周辺

脚注・出典

[脚注の使い方]

関連項目

  • 若桜神社 (桜井市) - 奈良県桜井市に鎮座する。延喜式内社の磐余稚桜神社とされる、旧・村社。

外部リンク




「若桜神社」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若桜神社」の関連用語

若桜神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若桜神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若桜神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS