秦辰也 秦辰也の概要

秦辰也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/11 03:53 UTC 版)

秦 辰也
生誕 (1959-09-17) 1959年9月17日(63歳)
日本 福岡県
出身校東京大学大学院
職業近畿大学国際学部教授
配偶者プラティープ・ウンソンタム・秦

略歴

1978年福岡大学附属大濠高校卒業後、福岡大学へ進学し野球部で活躍。その後、米国サウスウエスタン・ルイジアナ大学に留学。帰国後、会社員を経て1984年から曹洞宗国際ボランティア会(SVA / 現シャンティ国際ボランティア会/旧称曹洞宗ボランティア会または曹洞宗難民救済委員会JSRC)に参加し、タイバンコクへ。カンボジアラオスミャンマー(ビルマ)難民、タイの山岳少数民族、バンコクの都市スラムなどを対象として活動。1987年にタイの社会福祉活動家で後に(上院)国会議員となるプラティープ・ウンソンタムと結婚、SVA発展の礎を築く。SVAバンコク事務所長、アジア地域事務所長、事務局長、専務理事などを経て、2008年4月より近畿大学にて勤務。2001年にタイ国のアジア工科大学大学院人間居住開発専攻修士課程を修了。2004年には東京大学大学院都市工学専攻で博士号取得。

著書

主な著書には、1992年タイ滞在中に起こった民主化運動を描いた「バンコクの熱い季節」(岩波同時代ライブラリー、アジア・太平洋賞特別賞)や、「アジア発、ボランティア日記」(岩波同時代ライブラリー)、「体験するアジア」(明石書店)、「ボランティアの考え方」(岩波ジュニア新書)、「タイ都市スラムの参加型まちづくり研究」(明石書店)などがある。

受賞歴

外部リンク




「秦辰也」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秦辰也」の関連用語

秦辰也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秦辰也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秦辰也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS