確率要素 確率要素の概要

確率要素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 02:32 UTC 版)

昨今の慣例では〈確率要素〉を扱う際の終域は位相線型空間であることが多いが、しばしば部分集合の特別な σ-代数を備えるバナッハ空間ヒルベルト空間であることもある。

定義

(Ω, ℱ, P) を確率空間とし、(E, ℰ) を可測空間とする。E に値を取る確率要素とは、(ℱ, ℰ)-可測であるような関数 X: Ω→E のことを言う[2]。すなわち、任意の B ∈ ℰ に対して B逆像が ℱ に含まれるような関数 X (つまり、{ ω : X(ω) ∈ B } ∈ ℱ が成り立つような関数 X)のことを、確率要素と言う。

E に値を取る確率要素はしばしば、E-値確率変数と呼ばれる。

を実数空間、 をそのボレルσ-代数 としたとき、確率要素の定義は古典的な確率変数の定義と一致する。

バナッハ空間 に値を取る確率要素 の定義は、一般的に、すべての有界線形汎関数が可測であるような B 上の最小の σ-代数を役立てるものと理解される。この場合の同値な定義として、すべての有界線形汎関数 f に対して が確率変数であるならば、確率空間上の写像 は確率要素である、というものがある。それはまた、弱可測関数であることとも同値である。

様々な場面における確率要素




「確率要素」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「確率要素」の関連用語

確率要素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



確率要素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの確率要素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS