皇別 脚注

皇別

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 14:27 UTC 版)

脚注

参考文献

  • 柴山典 編『華族類別譜. 上巻 皇別』屏山書屋、1880年。NDLJP:780644 
  • 篠川賢「カバネ「連」の成立について」『日本常民文化紀要』第26巻、成城大学、2007年、35-59頁。 
  • 佐藤良雄「天皇の多妻婚 6」『成城法学』第47巻、成城大学、1994年、29-87頁。 
  • 倉本一宏『公家源氏 王権を支えた名族』中央公論新社〈中公新書〉、2019年。 
  • 中村みどり「一世皇子女の親王宣下と源氏賜姓」『京都女子大学大学院文学研究科研究紀要. 史学編』第14巻、京都女子大学、2015年、NAID 120005620756 
  • 菅澤庸子「『新撰姓氏録』における姓意識と渡来系氏族」『史窓』第58巻、京都女子大学史学研究室、2001年、209-220頁、NAID 110000413845 
  • 上野秀治「明治期の宗族制と安倍氏」『学習院大学史料館紀要』第11巻、学習院大学史料館、2001年、ISSN 02890860 
  • 岩波祐子「「安定的な皇位継承」をめぐる経緯 : 我が国と外国王室の実例」『立法と調査』第415巻、参議院常任委員会調査室・特別調査室、2019年。 

関連項目


  1. ^ a b 佐藤良雄 1994, p. 36.
  2. ^ 佐伯有清 日本大百科全書『皇別』 - コトバンク
  3. ^ 上野秀治 2001, p. 37-38.
  4. ^ 菅澤庸子 2001, p. 214.
  5. ^ 篠川賢 2007, p. 50-51.
  6. ^ a b 菅澤庸子 2001, p. 211.
  7. ^ 菅澤庸子 2001, p. 216.
  8. ^ 倉本一宏 2019, p. 12-13.
  9. ^ 中村みどり 2015, p. 61.
  10. ^ 倉本一宏 2019, p. 15.
  11. ^ 倉本一宏 2019, p. 124-132.
  12. ^ 笠谷和比古 (1997). “徳川家康の源氏改姓問題”. 日本研究 (国際日本文化研究センター) (16): 33-48. NAID 40004808755. 
  13. ^ a b 岩波祐子 2019, p. 162.
  14. ^ 鷹司、一条、近衛はいずれも四十二類、藤原忠通裔として記載されており、鷹司輔平の孫を養子を迎えた清華家徳大寺家徳大寺実能裔、更に徳大寺家から養子を迎えた西園寺家藤原通季裔として扱われており、他の藤原氏同様、神別に分類されている。
  15. ^ 宇和島藩伊達氏から養子に入った真田幸民など
  16. ^ 岩波祐子 2019, p. 162-163.


「皇別」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皇別」の関連用語











皇別のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皇別のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皇別 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS