森田芳光 森田芳光の概要

森田芳光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 21:25 UTC 版)

もりた よしみつ
森田 芳光
生年月日 (1950-01-25) 1950年1月25日
没年月日 (2011-12-20) 2011年12月20日(61歳没)
出生地 日本神奈川県茅ヶ崎市
血液型 B型
職業 映画監督
活動期間 1971年 - 2011年
配偶者 三沢和子(映画プロデューサー)
主な作品
映画
の・ようなもの
家族ゲーム
それから
(ハル)
失楽園
39 刑法第三十九条
阿修羅のごとく
間宮兄弟
武士の家計簿
 
受賞
日本アカデミー賞
最優秀監督賞
2004年阿修羅の如く
ブルーリボン賞
その他の賞
キネマ旬報ベスト・テン
日本映画監督賞
1984年家族ゲーム
1986年それから
脚本賞
1984年『家族ゲーム』
1987年ウホッホ探険隊
毎日映画コンクール
監督賞
2000年39 刑法第三十九条
脚本賞
1984年家族ゲーム
ヨコハマ映画祭
作品賞
1982年の・ようなもの
1984年家族ゲーム
2000年39 刑法第三十九条
監督賞
1984年『家族ゲーム』
2000年『39 刑法第三十九条』
脚本賞
1984年『家族ゲーム』
1987年そろばんずく』『ウホッホ探険隊
1997年(ハル)
新人監督賞
1982年『の・ようなもの』
#受賞歴を参照のこと。
テンプレートを表示

1981年に『の・ようなもの』で、長編映画監督デビューした。以降、シリアスなドラマから喜劇、ブラックコメディー、アイドル映画、恋愛映画ホラー映画ミステリ映画と幅広いテーマを意欲的に取り扱い、話題作を数多く発表した。


  1. ^ 木村智美と共同脚本。
  1. ^ a b ひと・インタビュー:森田芳光” (2009年10月26日). 2012年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月26日閲覧。
  2. ^ 「映画の旅人」朝日新聞2014年10月18日)。
  3. ^ a b c d 作品詳細(第一部)”. 2012年度フィルムセンター上映・展示スケジュール - 上映会情報 第34回PFFぴあフィルムフェスティバル. 東京国立近代美術館(旧東京国立近代美術館フィルムセンターアーカイブ). 2018年12月3日閲覧。
  4. ^ a b c d 作品詳細(第二部)”. 2012年度フィルムセンター上映・展示スケジュール - 上映会情報 第34回PFFぴあフィルムフェスティバル. 東京国立近代美術館(旧東京国立近代美術館フィルムセンターアーカイブ). 2018年12月3日閲覧。
  5. ^ a b PFFアワード : 第2回自主製作映画展1978 一般公募部門入選作品”. PFFぴあフィルムフェスティバル. 2018年12月3日閲覧。
  6. ^ 「映画の旅人」朝日新聞)。
  7. ^ a b c d e 『森田芳光組』(2003年、キネマ旬報社)
  8. ^ 『キネマ旬報』2002年6月下旬号
  9. ^ 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞 第14回 1997年 授賞語”. 自由国民社. 2018年12月3日閲覧。
  10. ^ 森田芳光監督 新作公開待たず死去…今秋から体調不良 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能” (2011年12月22日). 2014年7月22日閲覧。
  11. ^ 『僕達急行 A列車で行こう』とJTB鉄旅ガールズがコラボ” (2011年10月17日). 2012年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月17日閲覧。
  12. ^ a b 森田芳光の本棚 森田芳光監督インタビュー×ブクログ
  13. ^ 映画『間宮兄弟』公式ブログ Exciteblog
  14. ^ 1984年10月17日放送。
  15. ^ 『キネマ旬報』2007年12月下旬号


「森田芳光」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森田芳光」の関連用語

森田芳光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森田芳光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森田芳光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS