暑中見舞い 暑中見舞いの概要

暑中見舞い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 20:56 UTC 版)

1922年(大正11年)のドイツ製ハエ取り紙の宣伝を兼ねた暑中見舞いハガキ。

時期

暑中見舞いの期間の起点については、夏の土用立秋前の約18日間)とするものや[1][2]、暑中の期間(小暑から立秋前日の約1か月)とするものがある[3]。また、梅雨明け以降を条件に加えるものもある[3]

残暑見舞い

立秋以降に、人を見舞うことや手紙を出すこと、または、その手紙や贈り物のことは残暑見舞いという。残暑見舞いの期間の終点については、特に日付を指定しないものや[1]、遅くとも8月までとするものがある[3]

その他

かつては日本郵便が、暑中見舞い用のはがきとして「かもめ〜る」を発売していたが郵便需要の減少などに伴い2020年度の発行をもって終了した。

脚注

参考文献

  • 『大辞林 第3版』三省堂、2006年
  • 『広辞苑 第6版』岩波書店、2008年
  • 『新明解国語辞典 第6版』三省堂、2005年

関連項目


  1. ^ a b 大辞林 第3版
  2. ^ 広辞苑 第6版
  3. ^ a b c 暑中見舞い・残暑見舞い-AllAbout


「暑中見舞い」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暑中見舞い」の関連用語

暑中見舞いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暑中見舞いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの暑中見舞い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS