日本人類学会 日本人類学会の概要

日本人類学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 09:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
にほんじんるいがっかい
日本人類学会
英語名称 The Anthropological Society of Nippon
略称 ASN
法人格 一般社団法人
法人番号 5010005031869
専門分野 人類学
設立 1884年10月12日
前身 東京人類学会
事務局 日本
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-11-15 6階
ウェブサイト 日本人類学会
テンプレートを表示

概要

1884年10月12日に説立。日本最古の学会の1つである[2]自然人類学に関連する諸分野の研究者を中心としている[2]。また、人類学および自然人類学に関する、日本で唯一の学会でもある。

1884年に、当時東京大学理学部の学生であった坪井正五郎ら10人により、「じんるいがくのとも」という団体が結成された[3]。2年後の1886年には、「人類学会報告」という機関誌の第1号が出版され、団体名は「東京人類学会」に変わった。機関誌は「東京人類学会報告」「東京人類学会雑誌」あるいは「人類学雑誌」などとも呼ばれる。1941年、団体名はさらに「日本人類学会」と改称された。1998年からは、「Anthropological Science」という名の機関誌を発行しており、和文誌と英文誌がある。

沿革

外部リンク


  1. ^ a b 日本人類学会”. 学会名鑑. 2020年10月9日閲覧。
  2. ^ a b 日本人類学会”. anthropology.jp. 2020年10月9日閲覧。
  3. ^ 日本人類学会”. anthropology.jp. 2020年10月9日閲覧。


「日本人類学会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本人類学会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本人類学会」の関連用語

日本人類学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本人類学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本人類学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS