愛育病院 愛育病院の概要

愛育病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 05:49 UTC 版)

愛育病院

愛育病院外観
情報
正式名称 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
英語名称 Aiiku Hospital
標榜診療科 内科、小児科、小児外科、皮膚科、産婦人科、麻酔科
許可病床数 160床
一般病床:160床
職員数 390
開設者 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会
管理者 百枝幹雄(院長)
開設年月日 昭和13年12月
所在地
105-8321
東京都港区芝浦1丁目16番10号
位置 北緯35度38分45.6秒 東経139度45分8.6秒 / 北緯35.646000度 東経139.752389度 / 35.646000; 139.752389座標: 北緯35度38分45.6秒 東経139度45分8.6秒 / 北緯35.646000度 東経139.752389度 / 35.646000; 139.752389
二次医療圏 区中央部
PJ 医療機関
テンプレートを表示

概要

愛育病院は、1934年昭和9年)に、明仁親王の出産を記念し、昭和天皇より受けた下賜金をもとに作られた「恩賜財団母子愛育会」によって、1938年(昭和13年)に開設された。現在の設置者は「社会福祉法人恩賜財団母子愛育会」であり、総裁文仁親王妃紀子に推戴している[1]

1986年(昭和61年)3月8日憲仁親王妃久子承子女王を出産した(以降、同じ病院にて千家典子(典子女王)、守谷絢子(絢子女王)を出産した)のをはじめ、2006年平成18年)9月6日には、母子愛育会の現総裁である文仁親王妃紀子悠仁親王を出産した。

また、都内の出産事情においては、聖路加国際病院山王病院と共に、「ブランド出産御三家」の一つとされている[注釈 1]

総合母子保健センターには「特殊ミルク事務局」が設けられており、新生児マススクリーニングで発見される先天性代謝異常症児の治療を目的とした特殊ミルクの供給事務事業を、国の助成と乳業メーカーの協力により運営している[2]

立地

2015年2月に、東京都港区南麻布5丁目6番8号から、現在の所在地である東京都港区芝浦(複合施設みなとパーク芝浦敷地内)へ移転した。以前の施設は「愛育クリニック」として診療を継続しており[3]、敷地内には「愛育幼稚園」等が設置されている[4][注釈 2]


注釈

  1. ^ 本院で出産した女性達の出産事情や生活レベルをルポした書籍に『愛育ママの秘密』(桜井美貴子著 ブックマン社 2007.3)がある。
  2. ^ なお、旧施設が「愛育クリニック」となった後も旧施設最寄りの交差点は「愛育病院前」のままとなっており、注意を要する。

出典

  1. ^ 母子愛育会の歩み
  2. ^ 特殊ミルク事務局
  3. ^ 愛育病院移転整備について
  4. ^ 施設紹介
  5. ^ 病院移転整備について”. 愛育病院. 2015年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月7日閲覧。


「愛育病院」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛育病院」の関連用語

愛育病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛育病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛育病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS