岩国市交通局 廃止路線

岩国市交通局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 16:49 UTC 版)

廃止路線

由宇・柳井方面

柳井・由宇温泉方面
  • (岩国駅・国病下(現・岩国医療センター口)方面 -)長野尻 - 由宇駅前 - 有家 - 神代駅前 - 大畠桟橋 - 柳井港 - 柳井駅
  • (岩国駅・国病下(現・岩国医療センター口)方面 - 長野尻 -)由宇駅前 - 千歳橋 - 寺迫 - 由宇温泉
  • (岩国駅・国病下(現・岩国医療センター口)方面 -)長野尻 - 由宇駅前 - 千鳥ヶ丘病院前 - 千鳥ヶ丘中
    • 1950年:通津 - 由宇の運行開始。
    • 1950年:千歳橋 - 由宇の運行開始。
    • 1954年:由宇 - 柳井の運行開始。
    • 1958年:由宇 - 由宇温泉の運行開始。
    • 1970年:由宇 - 柳井の運行廃止。
    • 1972年:長野尻 - 由宇、由宇 - 由宇温泉の運行廃止。
    • 1998年:長野尻 - 由宇駅前 - 千鳥ヶ丘中の運行開始。(千鳥ヶ丘中付近は一方向の周回運行)
    • 2002年:長野尻 - 由宇駅前 - 千鳥ヶ丘中の運行廃止[7]

柳井駅行きは、瀬戸内海の海岸近くを経由する、岩国・柳井間を結ぶ郊外路線であった。

由宇温泉行きは、両端のバス停名称の通り、山陽本線の駅と温泉地を結ぶ路線である。現在は、岩国市営由宇バス(→#その他の「岩国市営バス」)が運行する路線経路の一部として継承されている。

千鳥ヶ丘中行きは由宇町内の千鳥ヶ丘団地との連絡路線。現在は、岩国市営由宇バスが運行する路線経路の一部として継承されている。

※長野尻 - 千鳥ヶ丘中が廃止された後、#長野尻・潮風公園線として由宇町内への乗り入れが再開している。

岩国飛行場方面

  • (岩国駅方面 -)空港前 - 空港正門前 - 憲兵隊 - 体育館 - 施設部 - 体育館 -(以下、逆順路)
    • 1954年:空港前 - 憲兵隊の運行開始。

岩国駅方面と岩国飛行場の場内各所を連絡する為の路線。上に示した路線経由表記は、2000年(平成12年)時点でのものであり、1963年(昭和38年)時点とでは飛行場内のバス停設置数等に違いがある(「飛行場」枝線バス停の廃止など)。岩国飛行場の性格上、利用者は海上自衛隊もしくは米軍の関係者が大半であったものと推定される。

なお、1952年(昭和27年)6月14日に岩国飛行場への民間航空機の就航がなされた時には、岩国駅前に設置された日本航空待合所と岩国空港を結ぶ定期便路線が運行された。

大竹市内

大竹駅・玖波駅方面
  • レーヨン前・玖波駅方面:(岩国駅方面 -)栄橋 - 南栄 - 西栄 - レーヨン前 - 飛石 - 大竹市役所 - 玖波駅
  • 大竹駅・大和橋方面:(岩国駅方面 -)栄橋 - 南栄 - 西栄 - 大竹駅前 - 大竹市所前 - 大和橋 - 胡子神社前
    • 1951年:大和橋まで路線延長
      (当時、和木役場経由の水口行きは未開設なので、大竹駅経由の乗り入れと考えられる)
    • 1958年:玖波線として運行開始(レーヨン前・玖波駅方面)。
    • 1970年:レーヨン - 玖波の運行廃止。
    • 1972年:大竹駅 - 大和橋の運行廃止。(大和橋 - 胡子神社前の廃止時期は不詳)
    • 2000年以降:栄橋 - 大竹駅の運行廃止。
大竹紙業方面
  • (始発点不明※ -)南栄 - 日本紙業前 - 御幸橋 - 大竹紙業
    ※始発は岩国方面、大竹駅前方面のいずれかと思われるが、確定資料なく詳細不明。
  • (始発点不明※ -)西栄 - 御幸橋 - 大竹紙業
    ※始発は大竹駅前方面と思われるが、確定資料なく詳細不明。
    • 1963年時点:路線経路通りに運行中。
    • 1971年:この時点までにおいて全区間について運行廃止済。
油見・立戸回り
  • (始発点不明※ -)大竹市所 - 油見 - 立戸 - 飛石(- 終着点不明※)
    ※大和橋と玖波駅前を結ぶ別系路線、もしくは、大竹駅前を発着点とする路線であったと思われるが、確定資料なく詳細不明。
    • 1963年時点:路線経路通りに運行中。
    • 1971年:この時点までにおいて全区間について運行廃止済。

JXエネルギー線の経路途中である栄橋より、県境を超え広島県大竹市内にて運行していた路線群である。上に示した路線経路は1963年時点のものである。これらの路線は、栄橋 - 大竹駅の廃止を最後に全て消滅し、大竹市内からは全面撤退している。

なお、1971年(昭和46年)4月の時点では、岩国駅始発便以外に、錦帯橋始発(一部は西岩国駅経由)、および、由宇温泉・長野尻始発(国病下(現・岩国医療センター口)経由)の直通連絡運行を行う運行系統が存在した(直通連絡運行の開始および廃止の時期は不詳)。


  1. ^ a b c 大山典男(2015年4月1日). “岩国市:民営移管、市バスに幕 きょうから便数2割減”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  2. ^ 岩国市コミュニティ課広報係 (2002). 市報いわくに 平成14年10月1日号. 岩国市. pp. 5 
  3. ^ a b c d e 岩国市交通局 (2008-3). 市営バス時刻表(平成20年3月15日改正). 岩国市交通局 
  4. ^ a b c d 岩国市交通局 (2009-11). 市営バス時刻表(平成21年11月1日改正). 岩国市交通局 
  5. ^ a b c 岩国市コミュニティ課広報係 (2002). 市報いわくに 平成14年9月1日号. 岩国市. pp. 4-5 
  6. ^ 中国みなとオアシス協議会. “潮風公園みなとオアシスゆう”. 中国みなとオアシス協議会. 2008年4月15日閲覧。
  7. ^ a b 今井健太 (2006年12月1日). “由宇町にバス路線 岩国市営 4年ぶり乗り入れ”. 中国新聞 (中国新聞社): pp. 朝刊 ワイドやまぐち. "G-Search 新聞・雑誌記事横断検索経由にて取得" 
  8. ^ a b 岩国市コミュニティ課広報係 (2004). 市報いわくに 平成16年8月15日号. 岩国市. pp. 5 
  9. ^ 岩国市交通局 (2006-12). 市営バス時刻表(平成18年12月1日改正). 岩国市交通局 
  10. ^ "一般乗合バス路線の一部区間の路線廃止および休止届出について" (PDF) (Press release). いわくにバス. 28 September 2017. 2023年3月27日閲覧
  11. ^ 岩国市コミュニティ課広報係 (2003). 市報いわくに 平成15年12月1日号. 岩国市 
  12. ^ 岩国市コミュニティ課広報係 (2003). 市報いわくに 平成15年9月1日号. 岩国市. pp. 11 
  13. ^ 岩国市総合政策部コミュニティ課広報係, ed (2009-03-15). “バスの運行が変わります” (日本語) (PDF). 広報いわくに 平成21年3月15日号. 岩国市. pp. 10-11. http://www.city.iwakuni.lg.jp/www/contents/1236902186711/files/bus.pdf 2009年4月27日閲覧. "2009年4月1日より岩国市生活交通バスとして統合再編され運行開始となる変更概要" 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩国市交通局」の関連用語

岩国市交通局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩国市交通局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩国市交通局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS