屋久町 屋久町の概要

屋久町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 23:51 UTC 版)

やくちょう
屋久町
廃止日 2007年10月1日
廃止理由 新設合併
上屋久町屋久町屋久島町
現在の自治体 屋久島町
廃止時点のデータ
日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
熊毛郡
市町村コード 46504-6
面積 242.03 km2
総人口 6,831
推計人口、2007年9月1日)
隣接自治体 上屋久町
町の木 屋久こすぎ
町の花 サクラツツジ
町の鳥 ヤクコマドリ
屋久町役場
所在地 891-4404
鹿児島県熊毛郡屋久町尾之間157番地
座標 北緯30度14分12秒 東経130度33分21秒 / 北緯30.23653度 東経130.55589度 / 30.23653; 130.55589座標: 北緯30度14分12秒 東経130度33分21秒 / 北緯30.23653度 東経130.55589度 / 30.23653; 130.55589
薩南諸島位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2007年10月1日上屋久町と合併して屋久島町となった[1]

地理

屋久島の南半分を占める。

  • 川:安房川・小楊子川・鯛ノ川
  • 山:宮之浦岳・永田岳・割石岳・七五岳・モッチョム岳
  • ダム:尾立ダム(別名・荒川ダム)

隣接している市町村

歴史

行政

  • 町長 - 日高十七郎



  1. ^ a b  2007年(平成19年)4月16日総務省告示第245号『町の廃置分合 (平成19年総務省告示第245号)』。ウィキソースより閲覧。 
  2. ^ 1959年(昭和34年)3月30日総理府告示第121号「村の名称変更」
  3. ^ 1959年(昭和34年)3月30日総理府告示第122号「村を町とする処分」
  4. ^ 日航機SOS傍受 諏訪之瀬島 山津波で死傷多数『朝日新聞』1976年(昭和51年)9月13日朝刊、13版、23面


「屋久町」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「屋久町」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

屋久町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



屋久町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの屋久町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS