小林さんちのメイドラゴン テレビアニメ

小林さんちのメイドラゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 08:35 UTC 版)

テレビアニメ

2016年4月にテレビアニメ化が発表され[84]、2017年1月から4月までTOKYO MXほかにて第1期全13話が放送された。原作第1巻から第4巻までの内容[注釈 77]を基にしているが、登場人物の言動や設定に関して上記のような修正・変更が行われている他、一部のエピソードの順番が入れ替わったことに伴い、一部は原作から大幅に変更されたアニメオリジナルストーリーとなっている。また、主要キャラの初登場時には画面下側に名前が表示され、場面転換時[注釈 78]には5個の中黒記号文字またはその組合せでの顔文字に変わる映像が挿入される[注釈 79]演出がなされている。また、未放送分の第14話がBlu-ray・DVD第7巻に収録され、第2期最終話の翌週にテレビ初放送された[85]

第2期『小林さんちのメイドラゴンS』は2021年7月から9月まで全12話が放送された[86]。本作は京都アニメーション放火殺人事件発生後、初となる元請制作のテレビアニメとなる。第1期で監督を務め、同事件で死去した武本康弘は引き続き「シリーズ監督」としてクレジットされる[87]。第1期で行われた名前の表示と中黒の変化映像の演出は踏襲され、新たにUnicodeなどの絵文字も使われている。また、次回予告の後には運気の低い星座を紹介する「今週の腐ったやつだ〜れだ?」が挿入されている。

スタッフ

スタッフ
第1期[12] 第2期[14]
原作 クール教信者
監督 武本康弘 石原立也
シリーズ監督 武本康弘
シリーズ構成 山田由香
キャラクターデザイン 門脇未来
総作画監督 丸木宣明
美術監督 渡邊美希子 落合翔子
色彩設計 米田侑加 秦あずみ
小物設定 秋竹斉一
撮影監督 浦彰宏 植田弘貴
3D監督 冨坂紀宏
編集 重村建吾
音響監督 鶴岡陽太
音楽 伊藤真澄
近藤研二コトリンゴ
音楽プロデューサー 斎藤滋
音楽制作 ランティス
ハートカンパニー
企画プロデューサー 八田英明
プロデューサー 中村伸一、斎藤滋
阪井利早、植月幹夫 瀬波里梨、鈴木めぐみ、安井一成
アニメーション制作 京都アニメーション
製作 ドラゴン生活向上委員会[注釈 80]

主題歌

青空のラプソディ[88]
fhánaによる第1期オープニングテーマ。作詞は林英樹、作曲は佐藤純一、編曲はfhána。
第2期では第3話挿入歌・最終話シュプリームエンディングテーマとして使用された。
「イシュカン・コミュニケーション」[89]
ちょろゴンずによる第1期エンディングテーマ。作詞は松井洋平、作曲は佐藤純一、編曲はrionos。歌唱メンバーはトール(桑原由気)、カンナ(長縄まりあ)、エルマ(高田憂希)、ルコア(高橋未奈美)。
「愛のシュプリーム!」[90]
fhánaによる第2期オープニングテーマ。作詞は林英樹、作曲・編曲は佐藤純一。
「めいど・うぃず・どらごんず︎❤︎」[91]
スーパーちょろゴンずによる第2期エンディングテーマ。作詞は松井洋平、作曲・編曲は星銀乃丈。歌唱メンバーはトール(桑原由気)、カンナ(長縄まりあ)、エルマ(高田憂希)、ルコア(髙橋ミナミ)、イルル(嶺内ともみ)。
「イシュカン♡リレーションシップ」
トール(桑原由気)による第2期第3話スペシャルエンディングテーマ。作詞・作曲・編曲は星銀乃丈。

各話リスト

各回のサブタイトルは、Aパート終了時からCMに入る前に表示される。

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督初放送日
第1期
第1話史上最強のメイド、トール!(まあドラゴンですから) 山田由香武本康弘藤田春香
2017年
1月12日
第2話第二のドラゴン、カンナ!(ネタバレ全開ですね) 澤真平角田有希1月19日
第3話新生活、はじまる!(もちろんうまくいきません) 武本康弘北之原孝將岡村公平1月26日
第4話カンナ、学校に行く!(その必要はないんですが) 西川昌志山村卓也池田和美2月2日
第5話トールの社会勉強!(本人は出来てるつもりです) 志茂文彦
小川太一植野千世子2月9日
第6話お宅訪問!(してないお宅もあります) 山田由香丸子達就2月16日
第7話夏の定番!(ぶっちゃけテコ入れ回ですね) 武本康弘北之原孝將
  • 明見裕子
  • 門脇未来
  • 丸子達就
2月23日
第8話新たなるドラゴン、エルマ!(やっと出てきましたか) 志茂文彦山田尚子西屋太志3月2日
第9話運動会!(ひねりも何もないですね) 武本康弘澤真平
3月9日
第10話劇団ドラゴン、オンステージ!(劇団名あったんですね) 西川昌志石原立也藤田春香岡村公平3月16日
第11話年末年始!コミケネタありません) 山田由香山村卓也池田和美3月23日
第12話トールと小林、感動の出会い!(自分でハードル上げてますね) 西川昌志小川太一植野千世子3月30日
第13話終焉帝、来る!(気がつけば最終回です) 山田由香武本康弘
  • 三好一郎
  • 澤真平
  • 丸子達就
  • 岡村公平
  • 池田晶子
4月6日
第14話バレンタイン、そして温泉!(あんまり期待しないでください) 西川昌志
  • 藤田春香
  • 石原立也
北之原孝將
  • 明見裕子
  • 池田晶子
  • 角田有希
  • 丸子達就
2021年
9月30日
第2期
第1話新たなるドラゴン、イルル!(またよろしくお願いします) 山田由香[注釈 81]
  • 武本康弘
  • 石原立也
石原立也岡村公平2021年
7月8日
第2話イケメン、小林!(いろんな意味で) 山田由香小川太一
  • 引山佳代
  • 熊野誠也
7月15日
第3話課外活動(もちろん普通じゃありません)
  • 山田由香
  • 西川昌志
  • 北之原孝將
  • 山村卓也
  • 藤田春香
北之原孝將池田和美7月22日
第4話郷に入りては郷に従え(合わせるって大変です) 西川昌志石原立也澤真平
  • 丸木宣明
  • 門脇未来
7月29日
第5話君と一緒に(まあ気が合えばですが) 志茂文彦北之原孝將角田有希8月5日
第6話合縁奇縁(片方はドラゴンです) 山田由香石原立也山村卓也池田和美8月12日
第7話一般常識(みんなずれてます)
  • 志茂文彦
  • 西川昌志
  • 山村卓也
  • 北之原孝將
太田稔角田有希8月19日
第8話世界に一つだけの(好きな言葉を続けてください) 西川昌志澤真平
  • 髙橋真梨子
  • 門脇未来
8月26日
第9話いろいろワケがありまして(エルマざんまいです) 山田由香太田稔岡村公平9月2日
第10話カンナの夏休み(二か国語放送です!?) 西川昌志小川太一
  • 引山佳代
  • 熊野誠也
9月9日
第11話プレミアムシート(特別料金はかかりません) 志茂文彦北之原孝將池田和美9月16日
第12話生生流転(でも立ち止まるのもありですかね) 山田由香
  • 山村卓也
  • 石原立也
石原立也角田有希9月23日
番外編ニッポンのおもてなし(アテンドはドラゴンです) 西川昌志澤真平
  • 高橋真梨子
  • 門脇未来
-

放送局

日本国内 テレビ / 第1期 放送期間および放送時間[92]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [93] 備考
2017年1月12日 - 4月6日 木曜 0:00 - 0:30(水曜深夜) TOKYO MX 東京都
木曜 2:05 - 2:35(水曜深夜) テレビ愛知 愛知県
木曜 2:14 - 2:44(水曜深夜) 朝日放送 近畿広域圏 水曜アニメ〈水もん〉』第1部
2017年1月13日 - 4月7日 金曜 0:00 - 0:30(木曜深夜) BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠
日本国内 インターネット / 第1期 配信期間および配信時間[92]
配信開始日 配信時間 配信サイト
2017年1月12日 木曜 22:00 - 22:30 AbemaTV
2017年1月13日 金曜 23:30 - 土曜 0:00 ニコニコ生放送
2017年1月14日 土曜 0:00(金曜深夜) 更新 GYAO!
土曜 12:00 更新
2017年1月15日 日曜 0:00(土曜深夜) 更新
日本国内 テレビ / 第2期 放送期間および放送時間[6]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [93] 備考
2021年7月8日 - 9月23日 木曜 0:00 - 0:30(水曜深夜) TOKYO MX 東京都
木曜 2:14 - 2:44(水曜深夜) 朝日放送テレビ 近畿広域圏 『水曜アニメ〈水もん〉』第1部
木曜 2:35 - 3:05(水曜深夜) テレビ愛知 愛知県
2021年7月9日 - 9月24日 金曜 0:00 - 0:30(木曜深夜) BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠
2021年7月10日 - 9月25日 土曜 21:00 - 21:30 AT-X 日本全域 CS放送 / 字幕放送[94] / リピート放送あり
日本国内 インターネット / 第2期 配信期間および配信時間[6]
配信開始日 配信時間 配信サイト
2021年7月8日 木曜 21:00 更新 dアニメストア
2021年7月10日 土曜 21:00 更新
2021年7月11日 日曜 0:00(土曜深夜) 更新
  • J:COMオンデマンド
  • TELASA
  • みるプラス

BD / DVD

発売日 収録話 規格品番 オーディオコメンタリー
BD
豪華版
BD
初回限定版
DVD
初回限定版
キャスト スタッフ
第1期[95]
1 2017年3月15日 第1話[注釈 82] - 第2話 PCXE-50731 PCBE-55661 桑原由気、長縄まりあ
高田憂希、高橋未奈美
武本康弘、門脇未来、丸木宣明
2 2017年4月19日 第3話 - 第4話 PCXE-50732 PCBE-55662 田村睦心、桑原由気
長縄まりあ
武本康弘、浦彰宏
北之原孝將(3話)、西川昌志(4話)
3 2017年5月17日 第5話 - 第6話 PCXE-50733 PCBE-55663 田村睦心、桑原由気
加藤英美里
武本康弘、秋竹斉一
小川太一(5話)、石田奈央美(6話)
4 2017年6月21日 第7話 - 第8話 PCXE-50734 PCBE-55664 田村睦心、桑原由気
高橋未奈美
武本康弘、渡邊美希子
平石朋基(7話)、山田尚子(8話)
5 2017年7月19日 第9話 - 第10話 PCXE-50735 PCBE-55665 田村睦心、長縄まりあ
高田憂希
武本康弘
澤真平(9話)、岡村公平(10話)
6 2017年8月18日 第11話 - 第12話 PCXE-50736 PCBE-55666 田村睦心、桑原由気
長縄まりあ
武本康弘、三浦理奈
山村卓也(11話)、植野千世子(12話)
7 2017年9月20日 第13話 - 第14話 PCXE-50737 PCBE-55667 田村睦心、桑原由気
長縄まりあ(14話)
高田憂希(14話)
高橋未奈美(14話)
武本康弘、米田侑加、冨板紀宏
Blu-ray BOX 2021年4月21日 第1話 - 第14話 PCXE-60193
第2期[96]
1 2021年9月15日 第1話 - 第3話 PCXE-51001 PCXE-51011 PCBE-56461 桑原由気
田村睦心(1話・2話)
長縄まりあ(1話・3話)
嶺内ともみ(2話・3話)
石原立也、門脇未来
西川昌志(1話・2話)、落合翔子(3話)
2 2021年10月20日 第4話 - 第6話 PCXE-51002 PCXE-51012 PCBE-56462 桑原由気(4話・5話)
長縄まりあ(4話・6話)
高田憂希(4話・5話)
嶺内ともみ(5話)
高橋ミナミ(6話)
石原夏織(6話)
石原立也
落合翔子、西川昌志(4話)
鶴岡陽太、斎藤滋(5話・6話)
3 2021年11月17日 第7話 - 第9話 PCXE-51003 PCXE-51013 PCBE-56463 桑原由気(7話・8話)
高橋ミナミ(7話・8話)
長縄まりあ(7話)
石原夏織(8話)
田村睦心、高田憂希、
中村悠一(9話)
石原立也
秦あずみ(7話)
澤真平(8話)
太田稔(9話)
4 2021年12月15日 第10話 - 第12話 PCXE-51004 PCXE-51014 PCBE-56464 田村睦心
長縄まりあ(10話・11話)
高橋伸也(10話)
桑原由気(11話・12話)
嶺内ともみ(12話)
石原立也
小川太一(10話)
丸木宣明、門脇未来(11話・12話)
S 2022年1月19日 番外編・『ミニドラ』全話 PCXE-51005 PCXE-51015 PCBE-56465 番外編
田村睦心
長縄まりあ
加藤英美里
『ミニドラ』全話
桑原由気
長縄まりあ
高田憂希
高橋ミナミ
番外編
石原立也
澤真平
西川昌志
『ミニドラ』全話
石原立也
瀬波里梨
西川昌志

映像特典

小林さんちの○○ドラゴン』(こばやしさんちのまるまるドラゴン)は、 第1期Blu-ray/DVD各巻収録の短編エピソード。

話数サブタイトルシナリオ絵コンテ・演出作画監督総作画監督
1小林さんちの○○ドラゴン 山田由香山村卓也池田和美門脇未来
2小林さんちのアニマルドラゴン 西川昌志澤真平明見裕子
3小林さんちの制服ドラゴン 角田有希
4小林さんちのバトルドラゴン
  • 北之原孝將
  • 澤真平
  • 角田有希
  • 岡村公平
5小林さんちのスポーツドラゴン 澤真平角田有希
6小林さんちのミステリードラゴン
7小林さんちのウェディングドラゴン
  • 角田有希
  • 岡村公平

ショートアニメ

テレビアニメ第2期の放送を記念した連続ショートアニメ劇場『ミニドラ』が、2021年4月7日よりYouTubeのKyoaniChannelにて配信[6]。後に第1話-13話とSP第1話-第3話が第2期Blu-ray/DVDのS巻に全て収録され、EX話が第2期Blu-ray/DVDに各巻収録されている。

話数サブタイトル初配信日
(EX話はBD/DVDの発売日)
1いつもの朝(毎日がエブリデイです)[97] 2021年
4月7日[98]
2リラクゼーション(癒しとは…)[99] 4月14日[99]
3安息の地を求めて(そして、それはそこにあった)[100] 4月21日[100]
4表現の自由(目に入れても痛くないわ)[101] 4月28日[101]
5非常事態(無停電電源装置はあるでヤンス)[102] 5月5日[102]
6正体見たり(見なけりゃよかった)[103] 5月12日[103]
7ぷにゅ(ぷにゅ♡ぷにゅ♡ぷにゅ♡)[104] 5月19日[104]
8時報(ある意味便利です)[105] 5月26日[105]
9イメージチェンジ(キャワワです 小林さん)[106] 6月2日[106]
10パンキョー(人間って面倒ですね)[107] 6月9日[107]
11才川パイセン(まさかの組み合わせです)[108] 6月16日[108]
12顧客満足度(こんなので良いんだよ)[109] 6月23日[109]
13ハニームーン(結局こうなります)[7] 6月30日[7]
SP1偽装工作(可愛いので許します)[8] 7月8日[8]
SP2無償の愛(濡れても温かい)[110] 8月11日[110]
SP3強敵と書いて(仲良しと読みます)[111] 9月9日[111]
EX1もしもシリーズ(飲んだくれの妄想です) 9月15日(1巻)
EX2インフルエンサー(これで食べていければ) 10月20日(2巻)
EX3同調圧力(人化するドラゴンです) 11月17日(3巻)
EX4需要と供給(ままならないものでヤンス) 12月15日(4巻)
EX5トレーニング(集中はできません) 2022年
1月19日(S巻)

関連番組

Webラジオ『小林さんちのイシュカン・ラジオ』 (Miss Kobayashi's isyukan radio) が、音泉にて2016年12月30日にプレ放送を経て、2017年1月13日から9月29日まで配信された[112][113]。第1回(2017年1月13日)から第12回(3月31日)まで毎週金曜日配信、第13回(4月28日)から最終回第18回(9月29日)まで月1回最終金曜日配信。パーソナリティはトール役の桑原由気、カンナ役の長縄まりあ、エルマ役の高田憂希、ルコア役の高橋未奈美

Web番組『TVアニメ「小林さんちのメイドラゴン」〜ちょろゴンずのなまほうそう〜』が、ニコニコ生放送にて2016年12月7日から2017年5月10日まで配信された。

 ゲスト(小林さんちのイシュカン・ラジオ)

CD

発売日 タイトル 規格品番・備考
2017年3月15日 キャラクターソングミニアルバム「小林さんちのメイ曲集」 LACA-15636
2017年4月5日 ラジオCD「小林さんちのイシュカン・ラジオ」ちょろゴンず LACA-15637
2017年4月12日 オリジナルサウンドトラック「小林さんちのイシュカン・ミュージック」 LACA-9496〜9497
2021年9月22日 キャラクターソングアルバム L・O・V・E LACA-15892
ドラマCD メイドラゴンたちの日常[114] LACA-15893
2021年9月29日 オリジナルサウンドトラック イシュカン・ミュージックS LACA-9854〜9855

  1. ^ コミックスでのタイトルの英語表記は、"The maid dragon of Kobayashi-san"となっている。
  2. ^ 作者の別作品『おじょじょじょ』のヒロイン・地獄巡春が設立した、彼女の実家の大財閥とは名前だけ同じの別会社が買い取った「いくつかの会社」の一つ。
  3. ^ イルルの手で一時的に男性にも変えられたことがあるが、元々が中性的なためにトール以外からは気づかれなかった。
  4. ^ コミックス第9巻の時点で3匹のドラゴンを同居させていることに加え、カンナの学費まで賄っているものの、特に生活に困窮している描写がないことから、年齢に比して高給取りであることもうかがえる。[独自研究?]
  5. ^ 本来の人間態は腰辺りまで伸ばしたロングヘアーで髪を結っておらず、衣類も裸体の上に外套を纏っているだけである。
  6. ^ このときのトールの言によると、神剣を抜こうとした人間は精神を破壊されてしまうが、小林さんには信仰心がないので平気だったのだろう、とのこと。
  7. ^ 後述の神に戦いを挑んだのも「誰よりも戦いを終わらせたかった」からだとダモクレスに指摘されており、本来の性格は好戦的というより優しいようである。
  8. ^ イルルにより小林さんの性別が男性に変えられた際は、絶好の機会と迫るも、自身のミスにより敢無く失敗している。
  9. ^ a b c d 角については、作中における当該部位が魔力の塊であるほか、純粋な攻撃に用いるなど、ドラゴンの象徴として扱われている。トール、ルコア、イルルは人間態の時でも常に角を生やしている。エルマ、カンナは人間態の時も角と尻尾が出ていることがあるが、正体の露見を防ぐ目的の他、魔力の節約という点から、主にドラゴンや異世界の存在を知らない人間が一緒にいる場合は必ず角と尻尾を隠し、完全な人間態となっている。トールとイルルも、尻尾については一般の人間がいる場では隠している(イルルは当初は不完全な形でしか人間態になることができず、尻尾もうまく隠せていなかったが、後にできるようになった)。ファフニールは人間態の時は常に角と尻尾を隠している。
  10. ^ 自切してもしばらくすればまた生えてくる様子が描写されている。
  11. ^ 本人曰く「甘くてクリーミー」。
  12. ^ この毛並みはかなり手触りがよく、トールに座ると腰を痛める小林さんでさえも乗ったまま居眠りしてしまうほどである。
  13. ^ 普段親しくしている小林さんや才川についても例外ではなく、親愛の情の有無で区別することはないものと推定される。またドラゴンに対しても敬語を使うことはないが、この点は(トールなどの例外を除いて)エルマなど他のドラゴンも同様である。
  14. ^ 例として、第11話ではトールを口車に乗せる小林さんのことを「コバヤシ悪党」と言ったり(実際、このときの小林さんはいわゆる「悪い顔」をしていた)、第21話ではドッジボールの助っ人をしてくれたにもかかわらず、トールたちのことを「最低最悪の奴等」と言ったり、など。
  15. ^ アニメでは、「指に止まってきた蝶」、「海水浴場を練り歩いていたカニ」、「公園の樹に止まっていたセミ」などが描かれ、夏休みの自由研究には昆虫の食感を書き記していた。
  16. ^ アンソロジーコミック第2巻
  17. ^ トールと人間界を見て回っている際に、携帯電話で話をしていた通行人の男がこのセリフを言っており、それを見掛けたトールが「魔法の言葉」「大抵の会話はそれでいけるので覚えておくといい」とカンナに説明して、カンナも真に受けたのが切っ掛け。
  18. ^ クール教信者のツイート 4月24日AM2:14のツイートなど
  19. ^ アニメ第1期第14話、原作第59話などで断片的ながら描写されている。
  20. ^ ただし、店の在庫を食らい尽くすこともあるため、食べ放題の店からは出禁を食らっていたりもする他、食べ過ぎが原因で金欠になったこともある。
  21. ^ 同じ調和勢のクレメネからは敬称付けで呼ばれており、同勢力の中でも高位の存在であることが示唆されている。
  22. ^ 人間を生贄に差し出させることについて嫌悪感を示す「変わり者」としてエルマの名はドラゴンの間で知られており、トールもルコアからそう聞かされていた。
  23. ^ エルマはこの状況を、忌み嫌っていた「人間同士の争い」の火種に自らの存在自体がなってしまうと予想しながらも、崇拝者たちからのお供え物である食べ物の美味さに釣られ、看過・黙認していた。
  24. ^ 作者が描いたラフ漫画では、「決着をつけずに討ち死にするなど信じられるものか」と憤る一方で「仲直りも叶わないまま死に別れるなんて嫌だ」と涙ぐむなど、本編では語られないトールへの複雑な想いが描写されている。→該当ツイート
  25. ^ アニメ第1期は「高橋未奈美」表記。
  26. ^ 一度露出度を抑えた服装でトールを訪ねたが、トールに、「次は身体を変えるといい」と零されている。
  27. ^ アニメではその際のイメージとして、自身の名を冠する翼竜ケツァルコアトルスのイメージが描かれている。
  28. ^ アニメではトールがこの話題に触れる度に大慌てで核心部分に言及するのを妨げている。
  29. ^ 翔太の役に立とうと、使い切れない程の黄金や農耕技術、強烈なカリスマ性や膨大な魔力の供与を提案するものの、「父親が錬金術を使えるから、お金には困っていない」「農家になりたいわけではない」「カリスマは今の自分には必要ない」「膨大な魔力は自分の努力で身に付けないと意味がない」と悉く却下されている。
  30. ^ 小林や滝谷の住む人間界に対し、「絶やしたくなる」、「滅ぼす」など。
  31. ^ 滝谷の出す料理に、ことごとく「それは甘口か」と尋ねている。
  32. ^ トール曰く、「ドラゴンになった姿が大山猛みたいな感じがした」。
  33. ^ 初めての参加では『呪いアンソロ』(千円)を執筆するが、トール曰く「本当に効果がある呪い」が「その掛け方まで載っている」ゆえに「これを使えば呪殺すら可能」であるため、「安い!これはお買い得」らしい。なお、小林さん曰く「売れて広まったりしたらやば過ぎ」とのこと。
  34. ^ 実は乳房ではなく火炎袋を人間態に押し込んだものであり、炎を貯めこむために大きいことが本人の口から語られている。
  35. ^ 初期およびアニメにおいては小林さんとは同期であるとされているが、原作第35話では部署の設立当初からいる小林さんに対して、自分は翌年新卒で入ったとエルマに説明しており、これが単なる矛盾か設定の変更かは、コミックス第6巻時点で不明。[独自研究?]
  36. ^ 原作コミックス第4巻の作者あとがきより
  37. ^ クラスメイトからは「ずるいし、汚いし、負けを認めない」「才川が(運動会で)みんなで協力という発言をしたことが信用できない」「自己愛からの人目を気にした面倒見のよさぐらいしか褒めどころは無い」などと酷評されている他、ドッジボールでの増援を断られた際にカンナからも人望の無さを指摘されている。
  38. ^ ただし、第21話ではトールやカンナたちの超人的能力を目の当たりにしているが、ルコアの記憶操作によって忘却している。また、第59話ではドラゴン状態のエルマを目撃しているが、翔太の睡眠魔法によって何も知らなかったことになっている。
  39. ^ 実際には泣いたふりをしているだけだった。
  40. ^ 『ルコアは僕の××です。』では、ルコアから「ぼへ子ちゃん」と呼ばれている。
  41. ^ カンナが小林さんのことを「コバヤシ」と苗字で呼ぶことやメイドのトールを「様」付けして呼ぶことなど
  42. ^ アニメ公式サイトより。ただし、作者からは「女子高生」と称されており(該当ツイート)、原作第80話(コミックス第9巻)でも「今年高校生になったばかり」と発言していることから、アニメオリジナルの設定である可能性が高い。[独自研究?]
  43. ^ 同スピンオフ作品配信直後に、作者のTwitterに彼女の学生服姿のラフイラストが何種類か投稿された。このイラストの中には眼鏡をかけているものがあり、近眼の可能性がある。[独自研究?]該当ツイート
  44. ^ なお、現実では「子役」や「牛乳・新聞配達」などの一部の例外を除いて、小中学生のアルバイトは禁止されている。
  45. ^ 「悪魔は呼べてもドラゴンは簡単に召喚できるわけがない」と翔太は述べており、この場合客観的にはルコアは簡単に召喚されたようにしか見えないため、ルコアがドラゴンであることを信じてもらえない理由の一つとなっている(実際にトールも「子供の召喚につきあってあげたのですか?」と呆れていた)。
  46. ^ 「『人間に害をなす竜を庇い立てする人間は殺す』だなんて、調和の竜が掟を蔑ろにできるの?」と小林さんに矛盾を指摘された端から「形ばかりの掟に意味など無い、よしんばあったところで人間ごとき、竜同士が取り決めた掟の適用外だ」と一笑に付していた。
  47. ^ 小林さんが「神はNGワード」と指摘している。アニメ第2期では禁句のくだりは割愛された。
  48. ^ アニメ第12話EDクレジットにおける役名は「少女」となっている。
  49. ^ 原作コミックス第3巻収録のエピローグ1コマ、アニメ第1期第12話。
  50. ^ 翔太との二役であるため、クレジット上は未記載。
  51. ^ それ以前にもイルルが身を置いていた群れを空中分解に追い込んでおり、彼女には顔と名前、およびその所業を知られていた。
  52. ^ オーディオコメンタリーで判明。後述の曽根との二役であるため、クレジット上は未記載。
  53. ^ カンナの日常「メタルの時間」より。
  54. ^ トールの訪問時には、自作の木彫りのゴリラを見せている。これとは別物のゴリラがアニメでは第4話以降、小林さん宅のダイニングテーブルに飾られている。
  55. ^ のちにファフニールが所持する財宝は、ルコアですら忌避するほどの強烈な呪いがかかっていると判明。結果として彼は命拾いしたことになる。
  56. ^ アニメ第2期第5話のエンドクレジットで名前が判明。
  57. ^ ただし、アニメ版においては男尊女卑的発言は修正されている。
  58. ^ ただし、表面的には気丈にふるまっていた反面、本心ではそのことでも非常に精神面での負担がかかっていたらしく、トールとの邂逅時は酔った勢いもあって涙ながらにその不満をぶちまけている。
  59. ^ 原作では送りつけたことが明示されているが、アニメではそのことが推察できる程度の描写にとどまった。
  60. ^ この顛末については、原作単行本第2巻のエピローグ1コマで描かれており、アニメ版ではこの1コマ漫画も含めてアニメ化されている(第1期第5話Aパート)
  61. ^ トールと出会った日、小林さんが泥酔していたのはいつも通りパワハラを受け、苛立った気を晴らすため飲み屋に繰り出したことが原因である。
  62. ^ 容姿は原作に先行して、アニメ第1期第6話で明確化された。また、第1期第7話では、翔太の海水浴の付き添いを小林さんに頼んでいる。
  63. ^ 第65話で名前が判明。
  64. ^ 作者のTwitterより。→[27]
  65. ^ 父親には来日させてくれなければまた家出をすると脅迫まがいの方法で許可を貰い、ボディガードも同行している。
  66. ^ 名前は運動会の種目決めに書かれた黒板の文字から判明。名前で呼ばれたことはない
  67. ^ 作中では、プラトン哲学におけるイデアで説明している。
  68. ^ このため、ルコアの悩みは「身体を変えるしかない」とトールから言われている。
  69. ^ 例として、イルルは腕を人間的な見た目にするのに作中でもかなり苦労し、見た目は完璧に装えているカンナでさえも「見かけによらず(体重が)重たい」と言われている。
  70. ^ 例えば、イルルは火炎袋と呼ばれる噴くための炎を貯める器官を乳袋として置き換えて変身しているため、かなりの巨乳になっている。
  71. ^ 人間と共に生き、共に死ぬために自死を選んだドラゴンのことをトールが語っている他、終焉帝は、人間のことを「共に生きる寿命も持たない分際」と断じている。
  72. ^ このことは、代表格たる終焉帝も問題視している。
  73. ^ 本人曰く「自身は呪いありきの存在」だからだが、イルルやカンナからは「陰気で根暗だから (カンナ)」「暗くてじめじめとしたところを好むから (イルル)」というレッテルも貼られている。
  74. ^ この他、ロリコン嗜好な者がよく言う「村の娘を差し出せ」という言葉がドラゴンの一般的イメージにされていることに苦言を呈している。
  75. ^ ただし、トールと、アーザードに操られたキムンカムイが対峙した際には、ルコアが、直接的ではないものの、キムンカムイに攻撃を加える描写がある。
  76. ^ このため、人間と友好的に接したいイルルは、他勢力に潰されるのを覚悟で無所属になることを決意している。
  77. ^ 一部、単行本描き下ろしのエピローグ一コマ漫画も含まれている。
  78. ^ 正確には、本編の合間の挿話が入る直前。
  79. ^ 原作者自身が、第55話に採り入れている。
  80. ^ 京都アニメーションポニーキャニオンバンダイナムコアーツ(旧ランティス)、ABCアニメーション
  81. ^ 台本では山田由香と志茂文彦の連名
  82. ^ テレビ放送時には無かったエンディング映像を追加。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林さんちのメイドラゴン」の関連用語

小林さんちのメイドラゴンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林さんちのメイドラゴンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林さんちのメイドラゴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS