宇都宮市立豊郷中学校 宇都宮市立豊郷中学校の概要

宇都宮市立豊郷中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 05:31 UTC 版)

宇都宮市立豊郷中学校
北緯36度36分1.18秒 東経139度53分50.8秒 / 北緯36.6003278度 東経139.897444度 / 36.6003278; 139.897444座標: 北緯36度36分1.18秒 東経139度53分50.8秒 / 北緯36.6003278度 東経139.897444度 / 36.6003278; 139.897444
過去の名称 豊郷村立豊郷中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 宇都宮市
校訓 感動のある学校 豊郷中
設立年月日 1947年4月28日
創立記念日 4月28日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 なし
小中一貫教育 豊郷地域学校園[1]
* 宇都宮市立豊郷中央小学校
* 宇都宮市立豊郷北小学校
* 宇都宮市立海道小学校
学期 2学期制
学校コード C109210000134
中学校コード C109210000134[2]
所在地 321-0975
栃木県宇都宮市関堀町350
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
校章
給食の様子

学校情報

学校所在地

〒321-0975 栃木県宇都宮市関堀町350

沿革

経緯

1947年4月に栃木県河内郡豊郷村に設立され、1954年の市町村合併に伴い現在の校名に変更された。

年表

  • 1947年昭和22年)4月28日 - 豊郷村立豊郷中学校として設立する。
  • 1949年(昭和24年)12月25日 - 木造2階建て新校舎が落成する。
  • 1954年(昭和29年)11月1日 - 市町村合併により宇都宮市立豊郷中学校となる。
  • 1957年(昭和32年)2月11日 - 校歌を制定する。
  • 1961年(昭和36年)10月17日 - 校旗を樹立する。
  • 1970年(昭和45年)6月30日 - プールが完成する。
  • 1979年(昭和54年)1月31日 - 旧校舎を撤去する。
  • 1980年(昭和55年)7月7日 - 新校舎が落成、記念式典を挙行する。
  • 1984年(昭和59年)10月9日 - プレハブ校舎が完成する。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 新標準服、運動ジャージ制定
  • 1987年(昭和62年)10月20日 - 文部省指定学習指導公開研究発表会を開催する。
  • 1987年(昭和62年)11月1日 - スクールマークを制定する。
  • 1989年(平成元年)7月18日 - 新体育館が完成、校舎の増改築が完了する。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 新体育着採用
  • 2005年(平成17年)11月18日 - 関東ブロック英語研究大会を開催する。

教育方針

  • 教育目標
    • 心身ともに健康で気力あふれる生徒
    • 自主的に学び創造性にとむ生徒
    • 思いやりがあり心豊かな生徒
    • 勤労と責任を重んじ実践力のある生徒
  • 私たちの目標
    • 心身を鍛える生徒
    • 自主的に学ぶ生徒
    • 思いやりのある生徒
    • 最後までやりぬく生徒

  1. ^ 豊郷地域学校園”. 宇都宮市. 2021年8月14日閲覧。
  2. ^ 文部科学省 学校コード/北海道〜三重県”. 文部科学省総合教育政策局 (2021年8月6日). 2021年8月14日閲覧。
  3. ^ 市立小・中学校通学区域一覧”. 宇都宮市 (2016年11月25日). 2017年5月19日閲覧。
  4. ^ 栃木SCU-18所属 小堀 空選手 2021年シーズン トップチーム昇格決定のお知らせ”. 栃木SC (2020年11月21日). 2021年8月14日閲覧。


「宇都宮市立豊郷中学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇都宮市立豊郷中学校」の関連用語

宇都宮市立豊郷中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇都宮市立豊郷中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇都宮市立豊郷中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS