宇都宮市立豊郷南小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇都宮市立豊郷南小学校の意味・解説 

宇都宮市立豊郷南小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 21:47 UTC 版)

宇都宮市立豊郷南小学校
過去の名称 豊郷尋常小学校南校
豊郷村南国民学校
豊郷村立南小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 豊郷村
設立年月日 1895年4月28日
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 豊郷地域学校園[1]
* 宇都宮市立豊郷中学校
学期 2学期制
小学校コード B109210000289[2]
所在地 321-0974
栃木県宇都宮市竹林町532番地

北緯36度34分47.8秒 東経139度54分29.0秒 / 北緯36.579944度 東経139.908056度 / 36.579944; 139.908056座標: 北緯36度34分47.8秒 東経139度54分29.0秒 / 北緯36.579944度 東経139.908056度 / 36.579944; 139.908056
公式サイト 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

宇都宮市立豊郷南小学校(うつのみやしりつとよさとみなみしょうがっこう)は、栃木県宇都宮市竹林町にある公立の小学校である。

沿革

  • 1895年(明治28年)4月28日 - 豊郷尋常小学校竹林分校として、竹林の宝蓮院の一部を借用して開校
  • 1900年(明治33年)4月 - 豊郷尋常小学校より分離独立し豊郷尋常小学校南校発足
  • 1903年(明治36年)11月 - 現在地に校舎を建設
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 豊郷村南国民学校に改称
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 豊郷村立南小学校に改称
  • 1954年(昭和29年)11月1日 - 豊郷村が宇都宮市に編入合併したのに伴い宇都宮市立豊郷南小学校に改称
  • 1977年(昭和52年)4月 - 宇都宮市立御幸が原小学校分離開校し学区変更
  • 2006年(平成18年)3月6日 - 築山撤去

通学区域

宇都宮市[3]
  • 今泉町の一部
  • 今泉新町
  • 岩曽町の一部
  • 下川俣町の一部
  • 竹林町
  • 中今泉1丁目の一部,中今泉3丁目の一部

アクセス

  • 宇都宮駅から関東自動車 (栃木県)のバスで釜井団地・白沢河原方面、「豊郷南小学校前」バス停下車すぐ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 豊郷地域学校園のおすすめ献立”. 宇都宮市教育委員会事務局学校健康課. 2022年7月27日閲覧。
  2. ^ 文部科学省 学校コード/北海道〜三重県”. 文部科学省総合教育政策局 (2021年5月1日). 2022年5月5日閲覧。
  3. ^ 市立小・中学校通学区域一覧宇都宮市

参考文献

  • 豊郷地区郷土誌編さん委員会 『郷土誌 豊郷のすがた』豊郷地区郷土誌編さん委員会、1999年11月11日。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宇都宮市立豊郷南小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇都宮市立豊郷南小学校」の関連用語

宇都宮市立豊郷南小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇都宮市立豊郷南小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇都宮市立豊郷南小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS