宇都宮市立錦小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇都宮市立錦小学校の意味・解説 

宇都宮市立錦小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 03:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
宇都宮市立錦小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 宇都宮市
設立年月日 1952年4月1日
創立記念日 4月15日
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 陽北地域学校園[1]
* 宇都宮市立陽北中学校
学期 2学期制
小学校コード B109210000118[2]
所在地 321-0137
栃木県宇都宮市錦2丁目7番15号

北緯36度34分20.6秒 東経139度53分42.9秒 / 北緯36.572389度 東経139.895250度 / 36.572389; 139.895250座標: 北緯36度34分20.6秒 東経139度53分42.9秒 / 北緯36.572389度 東経139.895250度 / 36.572389; 139.895250
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

宇都宮市立錦小学校(うつのみやしりつ にしきしょうがっこう)は、栃木県宇都宮市錦二丁目にある公立小学校である。

沿革

  • 1952年昭和27年)
    • 4月1日 - 宇都宮市立東小学校から分離し、元県立商業高等学校跡地の廃校舎を利用して 宇都宮市立錦小学校開校(宇都宮市今泉町157番地(現・錦中央公園)、13学級)
    • 7月8日 - 第1 - 3期工事竣工、普通教室20
  • 1957年(昭和32年)
    • 4月1日 - 今泉9丁目を今泉小学区から編入する
    • 9月22日 - 鼓笛隊編成
  • 1961年(昭和36年)7月20日 - プール竣工
  • 1980年(昭和55年)8月5日 - 新校舎完成し現在地に移転
  • 1981年(昭和56年)7月17日 - プール竣工
  • 1984年(昭和59年)1月25日 - 燃料倉庫完成・ランチルーム設置
  • 1993年平成5年) 5月20日 - 中庭の観察池工事完成
  • 2002年(平成14年)
    • 7月31日 - にしき童話館を和室)に改修
    • 10月25日 - 創立50周年記念式典
  • 2006年(平成18年)3月24日 - 東校舎2教室増築(多目的室・にしき童話館)、学校透明化ガラス工事

通学区域

  • 宇都宮市[3]
    • 今泉1丁目 - 5丁目
    • 今泉町の一部
    • 駅前通り1丁目の一部
    • 中今泉1丁目の一部、中今泉2丁目、中今泉3丁目の一部
    • 錦1丁目 - 3丁目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 陽北地域学校園”. 宇都宮市. 2021年8月21日閲覧。
  2. ^ 文部科学省 学校コード/北海道〜三重県”. 文部科学省総合教育政策局 (2021年8月6日). 2021年8月21日閲覧。
  3. ^ 市立小・中学校通学区域一覧”. 宇都宮市 (2016年11月25日). 2017年10月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇都宮市立錦小学校」の関連用語

宇都宮市立錦小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇都宮市立錦小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇都宮市立錦小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS