名詞 英語

名詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 05:49 UTC 版)

英語

英語における名詞は、名詞の表すものの性質による分類、あるいは数の概念による分類を行うことができ、前者では5種、後者では2種に分類することができる。

名詞の表すものの性質による分類

  • 固有名詞 (proper noun)
    性質的に唯一無二である対象を指す名詞。人名・社名・地名などがこれに当たる。
    E.g. Japan, Columbus, Europe, Mr. Smith, etc.
    一般に、語頭が大文字で表記されるが、語頭が大文字であるからといって固有名詞であるとは限らない(e.g. Friday, English〈言語名〉)
  • 普通名詞 (common noun)
    一般的な対象を指す名詞。日本語とは異なり抽象名詞はこれに含まれない。
    E.g. dog, book, apple, etc.
    普通名詞には総称的表現として代表名詞的に使われることができる。代表名詞として普通名詞を使用する場合は下記3種の表現方法が認められる。
    E.g. 鳥は飛ぶことができる。
    1. Birds can fly.
    2. A bird can fly.
    3. The bird can fly.
      3.は"the"の持つ文法的性質により抽象性を得るためやや文語的である。
  • 集合名詞 (collective noun)
    集合体を対象とする名詞。日本語の場合は英語における集合名詞は全て普通名詞に含有される。
    E.g. committee, family, government, etc.
    集合名詞は集合体を1単位として見なす場合は普通名詞と考えることもできるが、集合体の構成単位に主眼を置く場合、数としては複数的性質を持ちうる。
    E.g.
    1. I have a large family.(私の家は大家族だ)
    2. My family are all doctors.(私の家族は皆医者だ)
  • 物質名詞 (material noun)
    最小構成単位の確立が不可能な対象を表す際に用いる名詞。
    E.g. glass, steel, coffee, etc.
    物質名詞は、その物質名詞からなる製品、種類などを表す際普通名詞として扱われる。これを物質名詞の普通名詞化と呼ぶ。
    E.g.
    1. Glass is usually regarded as a solid.(ガラスは通常固体であるとみなされる)
    2. I poured water into a glass.(私はグラスに水を入れた)
      1.は物質名詞、2.は普通名詞として扱っている。
  • 抽象名詞 (abstract noun)
    抽象概念を表す際に用いる名詞。
    E.g. beauty, failure, democracy, etc.
    抽象名詞が具体的な内容を想起させる場合、物質名詞と同様に普通名詞として扱われる。これを抽象名詞の普通名詞化と呼ぶ。
    E.g.
    1. The only thing he needs is kindness towards others.(彼に唯一欠けているのは他人に対する思いやりだ)
    2. Thank you for the many kindnesses during my school days.(在学中は色々とお世話になりました)
      2.では具体的に相手が在学中にしてくれた親切の事象を受けて普通名詞化している。

数の概念による分類

  • 可算名詞 (countable noun)
  • 不可算名詞 (uncountable noun)

前述5種は、普通名詞・集合名詞が可算名詞、物質名詞・抽象名詞・固有名詞が不可算名詞として分類される。

英語における数の概念に関する仔細については下記の「#日本語以外の言語における名詞の特徴」を参照。

英語の名詞の (gender) は男性 (masculine)、女性 (feminine)、中性 (neuter) の3種に分類されるが、ラテン系言語に比べると文法的な相違は余り生じない。

また、中性において性 (sex) を明示する必要がない場合は通性 (common gender) として扱う。

現代英語において通常文法的に性 (gender) による区別は消失し、主に性 (sex) を基準にする。

英語における名詞の性に関する仔細については下記の「#日本語以外の言語における名詞の特徴」を参照。

英語の名詞のは主格 (nominative case)、属格 (genitive case) または所有格 (possessive case)、目的格 (objective case) に分類される。

属格または所有格は主格関係、目的格関係、あるいは単純な所有関係を表す。


注釈

  1. ^ 英語:noun, substantive, フランス語:nom, substantif, ドイツ語:Hauptwort, Dingwort, Substantiv[1]
  2. ^ その他、目や耳といった2個揃いのものを表す「双数」という概念を有する言語もある。
  3. ^ 但し、雅語的表現または特に親愛の情をこめたときの表現であって、一般にはitで受ける。また、国名は地理的用法の場合は、itで受ける[8]

出典

  1. ^ a b c 亀井ほか編 1996: 1327.
  2. ^ a b c d Koptjevskaja Tamm 2006: 720.
  3. ^ Givón 1984: 51.
  4. ^ 亀井ほか編 1996: 1329.
  5. ^ Mithun 2000.
  6. ^ 普通名詞 - コトバンク
  7. ^ 「チンする」9割に浸透=慣用句は誤用が増加—国語に関する世論調査・文化庁” (2014年9月24日). 2014年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月29日閲覧。
  8. ^ 研究社 『新英和大辞典』第6版など






名詞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名詞」の関連用語

名詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS