古川学園中学校・高等学校 古川学園中学校・高等学校の概要

古川学園中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 08:09 UTC 版)

古川学園中学校高等学校
Furukawa Gakuen Junior & Senior High School
北緯38度34分11.7秒 東経140度57分54.5秒 / 北緯38.569917度 東経140.965139度 / 38.569917; 140.965139座標: 北緯38度34分11.7秒 東経140度57分54.5秒 / 北緯38.569917度 東経140.965139度 / 38.569917; 140.965139
過去の名称 古川商業専修学校
古川高等商業学校
古川商業高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人古川学園
校訓 健康・良識・努力
設立年月日 1954年4月1日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科進学コース
普通科総合コース
普通科創志コース
情報ビジネス科
中学校・特別進学コース
中学校・スポーツ&カルチャーコース
学校コード C104392150017 (中学校)
D104392150015 (高等学校)
高校コード 04516A
所在地 989-6143
宮城県大崎市古川中里六丁目2番8号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

2003年4月に古川商業高校から古川学園高校と改称(ただし、学校法人は以前から古川学園と称していた)。2008年に中学校を設立し中高一貫校となった。

2007年12月に高等学校必履修科目未履修問題が発覚、普通科進学コースで6科目(情報A倫理地理A、家庭書道保健)の未履修教科目が判明した。

高校

普通科 進学コース
志望大学合格に向けた進学指導に力を入れている。キャッチフレーズは「心ある頭脳の育成」「燃える進学教育」。生徒、教師とも「絶対合格」と書かれた鉢巻を締めて授業を行うのが特徴。総合コースや情報ビジネス科とは異なり、土曜日も授業を行うため、仙台市の予備校へ通う生徒はほとんどいない。また、英検2級取得を目標とさせている。授業後の部活動は行わず、代わりに「進学研究会」と呼ばれる補習を毎日行っている。毎年5月に50キロ強歩大会(堺田・中山平~学校)をしている。
普通科 創志コース
進学コースとは違い部活動もありながら、あらゆる受験形態での大学進学にも力を入れている。週3時間、総合的探究の時間を設け、講演やオンラインの企業訪問などを通して、地域の発展のためになすべきことを考える力をつける授業を行っている。また創志コースの生徒のみが放課後に参加できる創志塾が存在し、放課後学校で学習に取り組むことができる。
普通科 総合コース
進学から就職まで対応できるよう、幅広い科目を学習する。普通科でありながら、資格取得にも力を入れている。
情報ビジネス科
旧古川商業高校商業科時代と同様、専門科目(商業)に力を入れている。

中学校

県内では仙台市を除き、宮城県で唯一の私立中学校。

特別進学コース

卒業後は入試なしで古川学園高等学校普通科進学コースまたは他コースへの入学ができる。毎年5月に進学コースと合同で30キロ競歩大会(進学コースの区間の一部)をしている。 平成26年3月に第1期生が高校進学コースを卒業し、東京大学理科3類に1名、文科3類に1名を出している。

スポーツ&カルチャーコース(SCコース)

SCコースは令和5年度に新設されたばかりのコースで、これまで進学主体の部活動がない中学校だったが、SCコースの導入により、高等学校と連携した部活動が行える。また、より高度な水準の部活動が可能であり、競技力のレベルアップを図ることができる。さらに、新教育課程での標準的な授業時数に加えて週2時間の実用英語の時間を設けており、将来、グローバル社会に貢献できる人材の育成を図っている。

沿革

  • 1954年 - 古川商業専修学校として4月1日付で設立(修業年限2年間)。10月1日付で古川高等商業学校(修業年限3年間)に改称。
  • 1956年 - 学校法人石田学園 古川商業高等学校に改称(商業科、男女併学)
  • 1964年 - 学校法人名を古川学園に改称する。
  • 1986年 - 一般コース、進学コース設置。
  • 1990年 - 普通科設置。
  • 1994年 - 普通科にコース制導入(進学コース、総合コース)
  • 2003年 - 古川学園高等学校に改称。商業科を情報ビジネス科に改称。
  • 2004年 - 創立50周年記念式典。
  • 2008年 - 古川学園中学校設立。
  • 2011年 - 東日本大震災で南・北校舎が使用不可能となる(仮設校舎を建てて対応)
  • 2014年 - 新校舎完成
  • 2020年 - 高等学校の普通科に創志コースの設置。
  • 2023年 - 中学校にコース制導入(既存・特別進学コース、新設・スポーツ&カルチャーコース)

  1. ^ <リオ五輪>佐藤に「レシーブの中心」期待 - 河北新報オンラインニュース、2016年6月28日


「古川学園中学校・高等学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古川学園中学校・高等学校」の関連用語

古川学園中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古川学園中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古川学園中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS