北里柴三郎 著書

北里柴三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 10:16 UTC 版)

著書

単著

  • 宇都宮綱条 編『黴菌学研究』英蘭堂、1893年7月。NDLJP:834066 
  • 『北里医学博士演説』君沢田方郡私立衛生会、1893年7月。NDLJP:836805 
  • 『ペスト病ノ原因調査第一報告』伝染病研究所、1894年8月。NDLJP:835409 
  • 『恙虫病原調査報告書』伝染病研究所、1894年12月。NDLJP:835306 
  • 『実布垤利亜及虎列剌病治療成績報告』伝染病研究所、1895年1月。NDLJP:835255 
  • 中川愛咲編纂 編『伝染病研究講義』 第1巻、南江堂、1896年11月。NDLJP:835313 
  • 『「ペスト」ト蚤ノ関係ニ就テ 淡路島由良町ニ於ケル「ペスト」流行ノ研究』東京市役所、1909年3月。NDLJP:835397 
  • 『肺の健康法』広文堂、1910年12月。NDLJP:835362 
  • 『北里細菌及伝染病学雑纂』金原商店、1911年6月。NDLJP:835118 
  • 『伝染病予防撲滅法』家庭之衛生社、1911年12月。NDLJP:837085 
  • 『強肺深呼吸法』広文堂〈最新衛生叢書 第1編〉、1911年12月。NDLJP:836814 
  • 『伝染病予防撲滅法』家庭之衛生社〈通俗伝染病叢書 第1編〉、1911年12月。 
  • 『腸窒扶斯とパラチフス』家庭之衛生社〈通俗伝染病叢書 第2編〉、1912年8月。NDLJP:934889 
  • 『虎列剌予防法』家庭之衛生社〈通俗伝染病叢書 第3編〉、1912年10月。NDLJP:934890 

共著

編集

  • 『北里研究所一覧』北里研究所、1915年12月。 
    • 『北里研究所一覧』(第3版)北里研究所、1918年10月。NDLJP:934981 

校閲

  • 柳下士興、斎藤粂次郎『虎列剌赤痢予防消毒実施手控』柳下釧之助、1895年5月。NDLJP:835150 
  • 遠城兵造『臨床的細菌検査法』日本医事週報社、1896年8月。NDLJP:834607 
  • 石神亨 編『ペスト』石神亨、1899年12月。NDLJP:835395 
    • 石神亨 編『ペスト』(増補再版)石神亨、1900年3月。NDLJP:835396 
  • 柴山五郎作『最近之肺結核療法』山本重傑、1901年2月。NDLJP:835246 
    • 柴山五郎作『最近之肺結核療法』(改訂増訂10版)誠之堂書店、1907年11月。NDLJP:835247 
    • 柴山五郎作『最近之肺結核療法』(改補改版(12版))誠之堂書店、1912年5月。NDLJP:835248 
  • 志賀潔『赤痢病論』佐藤嘉六、1901年6月。NDLJP:835278 
  • 岡崎祇照『袖珍細菌学』南江堂、1904年12月。NDLJP:833659 
  • 柴山五郎作『社会教育 肺結核』誠之堂、1907年3月。NDLJP:835353 

作品集

  • 『北里柴三郎論説集』北里研究所、1978年12月。 
  • 『北里柴三郎読本』 上 北里柴三郎伝 北里柴三郎論説選(前篇)、書肆心水、2013年1月。ISBN 9784906917099 
収録:破傷風病毒菌及びそのデモンスタラチオン, 緒方氏の脚気バチルレン説を読む, 与森林太郎書, 伝染病研究所設立の必要, 赤痢病流行に就いて, 種痘に就いて, ローベルト・コッホ氏の黴菌学上コレラ診断法の現況, 恙虫病原に就いて, ペスト病の原因取調べに就いて, 免疫試験結果の報告, コレラ病血清療法に就いて, 伝染病予防法大意, 牛痘免疫法, 天然抗毒素の所在についての質疑, 医学博士中浜東一郎君に答う, 伝染病予防接種法に就いて, 輓今に於ける血清療法の価値, 前年中に於ける海外衛生上の報道, ペストに就いて, 挨拶
  • 『北里柴三郎読本』 下 北里柴三郎論説選(後篇)、書肆心水、2013年1月。ISBN 9784906917105 
収録:ペスト予防接種に就いて, 免疫血清談, 伝染病に就いて, 慢性伝染病予防に就いて, 伝染病の予防に関する二、三の注意, ペスト予防に就いて、流行性脳脊髄膜炎に就いて, 二、三の伝染病に対する注意, 結核の蔓延及び予防, ローベルト・コッホ先生, ペスト病予防に関するコッホ氏の意見, 日本に於けるペスト蚤説の証明, 欧洲視察談, 伝染病予防に就いて, 腸チフス予防に関する注意, 故恩師ローベルト・コッホ先生を弔う, 医師試験と医科大学, 伝染病研究所の内務省所管ならざるべからざる事, 労働者の保護、結核病に就いて, 挨拶, 伝染病研究所辞職の理由, 陳情書, 伝染病研究所全所員に対する告別, 北里研究所設立趣旨書, 北里研究所設立披露, 結核療法の進歩, 結核の蔓延及びその予防, 開所の辞, 学問の神聖と独立, コレラ研究の回顧, コレラ, ペスト, 開会の辞, 医師奮起の要望, 挨拶, コッホ未亡人宛書翰訳文, 式辞
  • 林志津江・森孝之・檀原宏文・手塚甫 訳『北里柴三郎学術論文集 日本語翻訳版』北里研究所〈北里柴三郎研究シリーズ 2〉、2018年11月。 
収録:日本におけるコレラ, チフス菌およびコレラ菌の酸またはアルカリ性培地に対する反応について, 腐敗血液に由来するらせん菌(Spirillum concentricum n.sp.)の純粋培養について, 緒方の「脚気菌」、脚気の病因論に関する研究について, ペーケルハーリングおよびヴィンクレルの「ベリベリ」に関する報告について, ペーケルハーリングおよびヴィンクレルの上掲反論に対する覚書, コレラ菌の乾燥および熱に対する抵抗力, 人糞中でのコレラ菌の反応, 牛乳中でのコレラ菌の反応, 人工培地中のコレラ菌がおよぼす他の病原性および非病原性微生物に対する反応について, コレラ菌の乾燥および熱に対する抵抗力, 気腫疽菌とその培養法について, 破傷風病原体について, 破傷風菌について, チフス菌が有する他のチフス菌類似細菌とは異なったインドール陰性反応, 麝香菌について, 嫌気性細菌に関する知見, 気腫疽菌の固形培地における増殖について、気腫疽菌とその培養法について, 深度が異なる土壌中における炭疽菌の芽胞形成に関する研究, 嫌気性細菌に関する知見 第2報 破傷風菌, 動物におけるジフテリア免疫および破傷風免疫の成立について, 嫌気性細菌に関する知見 第3報 酸化的および還元的培地について, 破傷風毒素に関する実験的研究, インフルエンザ菌とその培養法について, 喀痰から採取した結核菌およびその他の病原性細菌の純粋培養, 免疫と耐毒性について, 破傷風に罹患した動物の治療実験, 結核に罹患したモルモットに対するツベルクリン療法について, 腺ペスト菌, 神戸と大阪におけるペストの流行に関する報告, ウシ結核(ペルズフト)に対する日本原産牛の反応, ウシ結核(ペルズフト)に対する日本原産牛の反応について, 日本におけるペストとの闘争, 日本におけるペストとの闘い, 日本におけるハンセン病, 日本における結核, 日本におけるペスト, 日本におけるペスト予防措置, エミール・フォン・ベーリング博士への書簡, エミール・フォン・ベーリング博士への書簡, 教授ローベルト・コッホ博士への挨拶, 第2回万国(国際)ハンセン病会議における挨拶, 第16回万国(国際)医学会議における挨拶, 通信、Dtsch.med.Wschr編集委員に対する北里柴三郎教授の公開書状, 第6回極東熱帯医学会における会頭演説, ラウソン医師からの通信、香港におけるペスト

注釈

  1. ^ 前列左より河本重次郎山根正次田口和美片山國嘉石黑忠悳隈川宗雄尾澤主一[9]。中列左から森林太郎武島務中濱東一郎、佐方潜蔵、島田武次、谷口謙瀬川昌耆、北里、江口襄[9]。後列左から濱田玄達加藤照麿北川乙治郎[9]
  2. ^ 財団のウェブ・ページのエミール・ヴォン・ベーリングのBiography[1]には柴三郎の名が共同研究者として記述されている。
  3. ^ ノーベル財団の資料 (Mahatma Gandhi, the Missing Laureate) には、「1960年までノーベル平和賞はほぼ排他的に欧米人に与えられた」と記述されている(ただし「人種差別が原因」とは記していない)が、生理学・医学賞については特にそのような言及はない。
  4. ^ 北里はドイツ留学中に森と交友関係を結び、森は北里の紹介によりコッホに面会しているが、脚気感染症説を巡って2人は対立することとなる。なお北里は森の2年後輩に当たるが、両者は共に医学校予科の入学の際に年齢詐称をしたので、北里の方が10歳年長であった[13]
  5. ^ 「一、大学部本科各科ニ学長一名ヲ置ク」[16]
  6. ^ 大村によると11月とある[18]
  7. ^ 大村によると帰国は1892年(明治25年)5月28日。11月、内務省医務局に復職。1892年(明治25年)10月、福澤諭吉森村市左衛門の援助を受け芝公園内に私立伝染病研究所を設立。11月30日、大日本私立衛生会の委嘱を受け伝染病研究所の所長に就任。1893年(明治26年)9月、日本最初の結核サナトリウム「土筆ヶ岡養生園」(北里研究所病院の前身)を設立[18]
  8. ^ 北里のほぼ同じ成績が1907年の増田勇の著書に引用されている[51]
  9. ^ ドイツ語で「雷おやじ」(der Donner) の意。
  10. ^ 1885年の業績までは内務省時代である。

出典

  1. ^ 読売新聞読売新聞社、1988年3月28日、[要ページ番号]
  2. ^ “北里柴三郎: 感染症予防と治療のパイオニア”. nippon.com. (2020年9月3日). https://www.nippon.com/ja/japan-topics/b07213/?cx_recs_click=true 2020年11月29日閲覧。 
  3. ^ 霞会館華族家系大成編輯委員会 1996, p. 716.
  4. ^ 大村 & 宇津野 (2003), p. 12.
  5. ^ a b 青年期の北里、地元で教師”. 共同通信 (2022年5月27日). 2022年5月27日閲覧。
  6. ^ 大村 & 宇津野 (2003), p. 16.
  7. ^ a b 大村 & 宇津野 (2003), pp. 22–23.
  8. ^ 大村 & 宇津野 (2003), p. 25.
  9. ^ a b c 石黑 (1936), p. 242.
  10. ^ 石黑 (1936), p. 241.
  11. ^ 大村 & 宇津野 (2003), p. 36.
  12. ^ a b 効果に注目、「抗体医薬」asahi.comアスパラクラブaサロン「科学面にようこそ」
  13. ^ a b 谷原 (2013).
  14. ^ a b c 中瀬安清、「北里柴三郎によるペスト菌発見とその周辺 ペスト菌発見百年に因んで」『日本細菌学雑誌』 1995年 50巻 3号 p.637-650, doi:10.3412/jsb.50.637, 日本細菌学会
  15. ^ a b c d e 慶應義塾150年史資料集編纂委員会編 『慶應義塾150年史資料集 第2巻』 慶應義塾、2016年、426頁
  16. ^ 慶應義塾 『慶應義塾総覧 大正6年』 120頁
  17. ^ 年譜
  18. ^ a b 大村 & 宇津野 (2003), [要ページ番号].
  19. ^ 『官報』第15号、明治16年7月18日。
  20. ^ 「博士授与式」東京日日新聞明治24年8月25日『日本全国諸会社役員録. 第回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  21. ^ ノーベル賞0人vs19人…韓国30年、日本146年基礎科学の差(1) 中央日報 2014年10月10日
  22. ^ 下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』303頁 河出書房新社刊 2003年11月30日刊 全国書誌番号:20522067
  23. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、25頁。
  24. ^ 慶應義塾 『慶應義塾百年史』 中巻(後)、1964年、117頁
  25. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 故正三位勲二等男爵北里柴三郎叙勲ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A10113089700 
  26. ^ 『官報』第4764号「叙任及辞令」1899年5月22日。
  27. ^ 『官報』第6283号「叙任及辞令」1904年6月11日。
  28. ^ 『官報』第7796号「叙任及辞令」1909年6月22日。
  29. ^ 『官報』第584号「叙任及辞令」1914年7月11日。
  30. ^ 『官報』第700号「叙任及辞令」1914年12月1日。
  31. ^ a b 『官報』第1338号「叙任及辞令」1931年6月17日。
  32. ^ 『官報』第2854号「叙任及辞令」1893年1月6日。
  33. ^ 『官報』第3403号「叙任及辞令」1894年10月30日。
  34. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
  35. ^ 『官報』第2169号「叙任及辞令」1919年10月27日。
  36. ^ 『官報』第3439号「叙任及辞令」1924年2月13日。
  37. ^ 『官報』第3717号「宮廷録事 - 恩賜」1925年1月15日。
  38. ^ a b 家庭の人『北里柴三郎伝』宮島幹之助, 高野六郎 編(北里研究所, 1932)p.226
  39. ^ 『にっぽん心中考』p103 佐藤清彦、青弓社, 1998
  40. ^ 『朝日新聞の記事にみる恋愛と結婚: 明治・大正』朝日新聞社 - 1997 p390]
  41. ^ 原邦道『人事興信録. 第14版 下』(人事興信所, 1943)pハ105
  42. ^ 椎野正兵衛商店会社概要
  43. ^ 北里柴三郎『人事興信録. 第8版(昭和3年)』
  44. ^ 小澤敦、「私の感染症の医学生態学的研究の足跡を回想して思うこと」 モダンメディア 2012年 58巻 5号
  45. ^ 北里柴三郎 近代名士家系大観
  46. ^ 北里柴三郎『大正人名辞典』東洋新報社、1917
  47. ^ 北里裟袈男『大正人名辞典』東洋新報社、1917
  48. ^ 北里 裟袈男 キタサト サカオコトバンク
  49. ^ 犀川 (1999), p. 61.
  50. ^ 山本 (1993), p. 32.
  51. ^ 増田 (1907), [要ページ番号].
  52. ^ 大村 & 宇津野 (2003), p. 104.
  53. ^ 新しい日本銀行券及び五百円貨幣を発行します』(プレスリリース)財務省、2019年4月9日https://www.mof.go.jp/policy/currency/bill/20190409.html2019年4月9日閲覧 
  54. ^ “新紙幣を正式に発表 一万円札の裏は東京駅”. 産経ニュース. 産業経済新聞社. (2019年4月9日). https://www.sankei.com/article/20190409-YFTNXVNIH5OPDDAEJCF6HVJRZE/ 2019年4月9日閲覧。 
  55. ^ “紙幣のデザイン刷新へ 1万円は渋沢栄一”. ITmedia NEWS. (2019年4月9日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/09/news063.html 2019年4月9日閲覧。 
  56. ^ a b c “「きたざと」「きたさと」正解はどっち? 北里柴三郎、在熊テレビ局でも違い”. 熊本日日新聞. (2019年4月16日). オリジナルの2019年4月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190417014145/https://this.kiji.is/490733641321071713?c=92619697908483575 2020年7月14日閲覧。 
  57. ^ 中学校歴史教科書に関する検定結果(平成20年度) 検定意見書”. 文部科学省 (2009年4月). 2024年3月30日閲覧。
  58. ^ 神庭亮介 (2019年6月7日). “北里柴三郎はキタサトなの?キタザトなの? 北里大学に聞いてみた”. BuzzFeed News. https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/kitasato-kitazato 2020年7月14日閲覧。 
  59. ^ 「新千円札の肖像について」に係るQ&Aについて”. 北里大学. 2019年4月25日閲覧。
  60. ^ 大村 & 宇津野 (2003), pp. 138–158.
  61. ^ 大村 & 宇津野 (2003), p. 138.
  62. ^ 大村 & 宇津野 (2003), p. 31.
  63. ^ 大村 & 宇津野 (2003), pp. 50–53.
  64. ^ 大村 & 宇津野 (2003), p. 60.
  65. ^ 大村 & 宇津野 (2003), pp. 54–551.
  66. ^ 大村 & 宇津野 (2003), p. 160.






北里柴三郎と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北里柴三郎」の関連用語

北里柴三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北里柴三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北里柴三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS