労働時間等の設定の改善に関する特別措置法 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法の解説 > 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法の概要 

労働時間等の設定の改善に関する特別措置法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 14:13 UTC 版)

労働時間等の設定の改善に関する特別措置法

日本の法令
通称・略称 設定改善法、時短促進法
法令番号 平成4年法律第90号
種類 労働法
効力 現行法
成立 1992年6月19日
公布 1992年7月2日
施行 1992年9月1日
所管 厚生労働省
主な内容 労働時間等の設定の改善
関連法令 労働基準法労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律
制定時題名 労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法
条文リンク 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

本法の前身は、1992年(平成4年)に成立した「労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法」(時短促進法)という2001年(平成13年)3月末までの時限立法である。当初の期限である2001年(平成13年)3月末にさらに5年間延長し、次の期限である2006年(平成18年)3月末に現題名に変更して期限の定めのない法律へと変化させた。


  1. ^ 平成14年に年間総実労働時間を1,816時間にまで減った。


「労働時間等の設定の改善に関する特別措置法」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「労働時間等の設定の改善に関する特別措置法」の関連用語

労働時間等の設定の改善に関する特別措置法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



労働時間等の設定の改善に関する特別措置法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの労働時間等の設定の改善に関する特別措置法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS