八幡村 (広島県比婆郡) 八幡村 (広島県比婆郡)の概要

八幡村 (広島県比婆郡)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 10:06 UTC 版)

やはたそん
八幡村
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 新設合併
東城町・小奴可村八幡村田森村久代村帝釈村神石郡新坂村(一部)→ 東城町
現在の自治体 庄原市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陽地方
中国・四国地方
都道府県 広島県
比婆郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,123
国勢調査、1950年)
隣接自治体 小奴可村、田森村、東城町、帝釈村、西城町
八幡村役場
所在地 広島県比婆郡八幡村大字森
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

高梁川水系・東城川(成羽川)の中流域に位置していた[2]

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、奴可郡川鳥村、安田村、森村、田黒村、菅村、請原村が合併して村制施行し、八幡村が発足[1][2]。旧村名を継承した川鳥、安田、森、田黒、菅、請原の6大字を編成[2]。役場を大字川鳥、初代村長の持家に置いた[2]
  • 1898年(明治31年)10月1日、郡の統合により比婆郡に所属[1][2]
  • 1899年(明治32年)郷友会を組織、以後、1904年(明治37年)八幡村青年会、1905年(明治38年)八幡村青年団と変遷[2]
  • 1908年(明治41年)八幡村信用販売生産組合[2]
  • 1933年(昭和8年)役場を大字森に移転[2]
  • 1939年(昭和14年)八幡村国民保険組合設立[2]
  • 1955年(昭和30年)4月1日、比婆郡東城町・小奴可村・田森村・久代村・帝釈村、神石郡新坂村(一部)と合併し、東城町が存続して廃止された[1][2]

地名の由来

合併6か村の共通の氏神八幡神社による[2]

産業

  • 農業、畜産、養蚕、酒造[2]

交通

鉄道

教育

  • 1891年(明治24年)川鳥簡易小学校菅分教場を菅尋常小学校に改称[2]
  • 1896年(明治29年)森尋常高等小学校に八幡農業補習学校を併置[2]。1923年(大正12年)菅尋常小学校に菅農業補習学校を併置[2]。1925年(大正14年)八幡農業補習学校を廃止し、八幡村森公民学校・川鳥公民学校・菅公民学校を開設[2]。1926年(大正15年)村内の3公民学校に青年訓練所を併置[2]。1933年(昭和8年)村内3公民学校の研究科(青年訓練所)、女子部を森公民学校に統合[2]
  • 1947年(昭和22年)八幡中学校を森小学校内に開校[2]
  • 1948年(昭和23年)広島県立東城高等学校定時制八幡分校開設[2]

名所・旧跡

  • 川鳥八幡神社[2]

  1. ^ a b c d 『市町村名変遷辞典』814頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 『角川日本地名大辞典 34 広島県』835頁。


「八幡村 (広島県比婆郡)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八幡村 (広島県比婆郡)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八幡村 (広島県比婆郡)」の関連用語

八幡村 (広島県比婆郡)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八幡村 (広島県比婆郡)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八幡村 (広島県比婆郡) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS