内藤晴三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内藤晴三郎の意味・解説 

内藤晴三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 03:24 UTC 版)

内藤 晴三郎(ないとう せいざぶろう、1877年明治10年)3月13日[1] - 没年不詳)は、日本の内務官僚大分県別府市長

経歴

広島県比婆郡八幡村(現在の庄原市)出身[2]1895年(明治28年)、広島県師範学校を卒業し[1]、東城町立森小学校校長を務めた[3]1904年(明治37年)、中等教員検定試験に合格し、豊田郡立女子技芸学校教諭・校長を務めた[4]1918年大正8年)、高等文官試験に合格し、広島県属、同神石郡長、島根県理事官視学官、同学務課長、同庶務課長・会計課長、大阪府理事官・都市計画課長・地方課長[4]北海道庁事務官・産業部長[1]大分県総務部長を歴任した[3]

退官後の1938年(昭和13年)に別府市長に選出された。歴代六代市長、 任期、昭和13年7月11日〜17年7月10日

し脚注

  1. ^ a b c 『大衆人事録』
  2. ^ 『全国市長銘鑑』p.108
  3. ^ a b 『人事興信録 第14版』
  4. ^ a b 『人事興信録 第9版』

参考文献

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。 
  • 『自治制実施五十周年記念 全国市長銘鑑』帝国自治協会、1938年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版(下)』人事興信所、1943年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内藤晴三郎」の関連用語

内藤晴三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内藤晴三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内藤晴三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS