仙台裸参り 仙台裸参りと「酒造り」

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仙台裸参りの解説 > 仙台裸参りと「酒造り」 

仙台裸参り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 06:08 UTC 版)

仙台裸参り(せんだいはだかまいり)は、宮城県仙台市の伝統行事。一年のうちでも最も寒い時期(1月頃)に、晒に草履や草鞋など裸に近い格好で神社に参詣する。仙台裸参りは大崎八幡宮の松焚祭(どんと祭)より広まったとされる宮城県下のどんと祭との関係が強く、県内各地でも裸参りが行われている。


注釈

  1. ^ 後述する保存会の設立趣意書に記載された正統な天賞酒造の裸参りは「1.水をかぶって体を清める」「2.ゆっくりと歩み、行きも帰りも私語を慎むために『含み紙』をくわえ、列から離れない」「3.鈴をそろって鳴らす」「4.列の順番にしきたりがあり、動かさない」というものである[15]
  2. ^ さらにその後、2011年の東日本大震災が原因で自社醸造を断念し、銘柄を同県内の中勇酒造に譲渡している[17]

出典

  1. ^ “コロナ終息願い「どんと祭」 「裸参り」参加者は激減 仙台・大崎八幡宮”. 毎日新聞. (2021年1月15日). https://mainichi.jp/articles/20210114/k00/00m/040/288000c 2021年1月23日閲覧。 
  2. ^ 仙台市教育委員会 2006b, p. 22.
  3. ^ a b c d 仙台市教育委員会 2006b, pp. 11–12.
  4. ^ 特集号「郷土の伝承」第1輯『封内年中行事』. 宮城教育. (1931年10月) 
  5. ^ a b c d e 『どんと祭の歴史と民俗』大崎八幡宮、2016年。 
  6. ^ a b 仙台市教育委員会 2006b, p. 9.
  7. ^ 仙台市教育委員会 2006b, pp. 11–13.
  8. ^ 仙台市教育委員会 2006b, pp. 13–15.
  9. ^ 仙台市教育委員会 2006a, p. 167.
  10. ^ 菊地勝之助 『「仙台事物起原考」』郵辨社、1964年。 
  11. ^ a b 仙台市教育委員会 2006a, pp. 173–174.
  12. ^ 仙台市教育委員会 2006b, p. 12.
  13. ^ 仙台市教育委員会 2006a, p. 101.
  14. ^ 仙台市教育委員会 2006b, p. 103.
  15. ^ a b c d e 仙台市教育委員会 2006b, p. 47.
  16. ^ a b c 仙台市教育委員会 2006b, pp. 99–100.
  17. ^ “まるや天賞醸造断念 震災で設備損傷 中勇に商標権譲渡”. 河北新報. (2011年7月16日). オリジナルの2011年7月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110719201936/http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110716t12008.htm 2021年1月25日閲覧。 
  18. ^ 仙臺伝統裸参り保存会


「仙台裸参り」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  仙台裸参りのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙台裸参り」の関連用語

仙台裸参りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙台裸参りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙台裸参り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS