上賀茂 地域活動

上賀茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 10:25 UTC 版)

地域活動

葵プロジェクト
葵祭に必要な葵の自生地が激減していることを受け、「葵の森を復活させよう!」を合言葉に、上賀茂神社の二葉葵(ふたばあおい)を増やすべく、当地住民らが協力して育てている。2009年(平成21年)には、日本ユネスコ協会連盟が主催する「第1回プロジェクト未来遺産」に登録された[15]
上賀茂スクールガード隊
2006年(平成18年)に、自治連合会や社会福祉協議会を中心に、当地住民140名からなるボランティアのスクールガード隊を発足させた。オレンジ色のジャンパーを着用した隊員たちが、子どもたちの安心・安全のため、登下校の時間帯に自宅前や交差点に立って挨拶を交わす。また、地域の防犯パトロールや危険箇所の点検活動も担っている[16][17]
上賀茂探検クラブ
2002年(平成14年)に発足。当地の魅力を再確認するために、テーマを定めてボランティアの講師を招き、親子が一緒になって実地体験をする企画を提案している[18]
自転車ヘルメット着用推進地域
当地の教育機関や保護者会が協力し、北区交通安全協会および北警察署の支援のもと、自転車用ヘルメットの着用運動を行っている。2008年(平成20年)には、上賀茂小学校が全国で唯一、自転車ヘルメット着用推進校の指定を受けた[19][20]

脚注

参考文献

  • 『探訪 京都・上賀茂と二つの鞍馬街道-その今昔』(西村勁一郎(個人)、2008年)

関連項目

外部リンク




「上賀茂」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上賀茂」の関連用語

1
92% |||||










上賀茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上賀茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上賀茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS