三条実長 三条実長の概要

三条実長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 22:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
本来の表記は「三條實長」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。
 
三条実長
時代 平安時代後期
生誕 大治3年(1128年
死没 寿永元年12月27日1183年1月22日
別名 三条
官位 正二位皇后宮大夫
主君 崇徳天皇近衛天皇後白河天皇二条天皇六条天皇高倉天皇安徳天皇
氏族 三条家
父母 父:三条公行、母:源顕親
兄弟 実長、行雅、実海、実慶、実豪、尊実
公俊
テンプレートを表示

経歴

以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献


  1. ^ 無品媜子内親王当年御給。
  2. ^ 朝覲行幸時の賞。皇后宮御給。
  3. ^ 日吉行幸の賞。上卿三条公教の譲り。
  4. ^ 朝覲行幸の賞。暲子内親王給。
  5. ^ 皇后宮崩御による。


「三条実長」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三条実長」の関連用語

三条実長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三条実長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三条実長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS