三原市消防本部 三原市消防本部の概要

三原市消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/19 18:26 UTC 版)

三原市消防本部
情報
設置日 1948年3月
管轄区域 三原市、世羅町
管轄面積 749.68km2
消防署数 3
分署数 0
出張所数 4
所在地 723-0051
広島県三原市宮浦一丁目22-2
リンク 三原市消防本部
テンプレートを表示

概要

  • 消防本部: 三原市宮浦一丁目22-2
  • 管内面積: 749.68km2
  • 職員数: 160人
  • 消防署3カ所、出張所4カ所

主力機械

2015年4月1日現在

沿革

  • 1948年3月 三原市消防本部(署)を設置する。
  • 1955年6月 糸崎分署を開設する。
  • 1957年8月 本町出張所を開設する。糸崎分署を糸崎出張所に改称する。
  • 1965年1月 救急業務を開始する。
  • 1980年8月 三原市消防本部(署)が円一町二丁目に新築移転する。
  • 1981年8月 豊田郡本郷町の消防事務受託し、西部分署を新築開署
  • 1984年3月 糸崎出張所庁舎を建替え落成する。
  • 1988年10月 御調郡久井町・世羅郡甲山町・世羅町及び世羅西町の消防事務受託し、北部分署を新築開署する。
  • 1992年7月 本町出張所を廃止し本署に統合する。
  • 2004年10月 世羅郡甲山町・世羅町及び世羅西町が合併し、新たな世羅町が発足する。
  • 2005年3月 三原市・豊田郡本郷町・御調郡久井町及び賀茂郡大和町が合併し、新たな三原市が発足する。大和出張所が開所する。
  • 2006年10月 世羅西出張所が開所する。
  • 2017年9月 三原市消防本部(署)が宮浦一丁目に新築移転する。
  • 2021年4月 三原市消防署が三原消防署に西部分署が三原西部消防署に北部分署が世羅消防署に名称変更される。
  • 2023年4月 糸崎出張所を廃止して三原消防署に統合(予定)[1]

組織

  • 本部 - 総務課、予防課、警防課
  • 消防署



「三原市消防本部」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三原市消防本部」の関連用語

三原市消防本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三原市消防本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三原市消防本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS