ローム (ニューヨーク州) 歴史

ローム (ニューヨーク州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 08:58 UTC 版)

歴史

オナイダ・キャリーイング・プレース

ロームは五大湖とカナダからモホーク川ハドソン川を経由して大西洋に至るインディアンの交易ルートに沿って設立された。このルートは「オナイダ・キャリーイング・プレース」、あるいは、シックスネーションズ(イロコイ族、ハウデノソーニー)の言語で「大きな運ぶ場所」を意味する「デオ・ウェイン・スタ」と呼ばれていた。このような名前は東のモホーク川と西のウッド・クリークの間にある陸路を言っており、それはオンタリオ湖に通じていた。それはオンタリオ湖からハドソン川下流まで1,000マイル (1,600 km) 以上ある交易の水路の中で唯一の陸路を通る短い区間であり、現在のオナイダの市域内にある。ハドソン川からモホーク川を遡って来た旅人や交易業者は、季節によって1.7マイル (2.7 km) ないし6マイル (9.6 km) の陸路を、荷物と船を運び、西のオンタリオ湖への行程を続ける必要があった。

七年戦争北アメリカ前線となったフレンチ・インディアン戦争の時、この地域では多くの戦闘があった。イギリスの植民地人はオナイダ・キャリーイング・プレースを守るため、さらに魅力ある毛皮交易をカナダからのフランス人の侵害からまもるために、幾つか小さな砦を建設した。しかし1756年のブル砦の戦いでは、フランス軍正規兵、カナダ人および同盟インディアンの混成軍がイギリス軍を圧倒し、虐殺した。1758年後半、イギリスは地域の守りを強化しようと何度か試みむなしく終わった後で、大部隊を送ってオナイダ・キャリーを確保し、防壁を築いてスタンウィックス砦と名付けた。

イギリスはこの戦争でフランスを破った後で、ミシシッピ川以東の領土を奪った。1768年のスタンウィックス砦条約を締結して、イロコイ族に対してこの地域を保護しようとした。「イギリス人とインディアンの関係史で最悪クラスの条約」とも言われてきた.[5]。また「アパラチア山脈の西に秩序を創り出すためのイギリスによる最後の捨て身の努力」とも言われた[6]。戦後イギリスは砦を放棄し、砦は朽ちて最終的に崩壊し、その部品を開拓者達が使った。1776年、大陸軍アメリカ独立戦争の戦略的な目的で砦の再建を決めた。独立戦争後に再度放棄され、壊された。今日では草や藪に覆われた土の塚が残っているだけである[7]

アメリカ独立戦争とスタンウィックス砦

1976年に再建されたスタンウィックス砦(1758年と1776年の構造に基づく)

アメリカ独立戦争が勃発した時、大陸軍がスタンウィックス砦を再占領し、再建、改良した。この設備が1777年のサラトガ方面作戦で重要な役割を果たし、「降伏しない砦」として有名になった。ピーター・ガンスボート大佐の指揮下に、パトリオットの民兵、正規兵および同盟オナイダ族インディアンが1777年8月にイギリス軍による長い包囲戦を跳ね返した。イギリス軍はバリー・セントリージャー将軍が指揮するイギリス兵、ドイツ兵、ロイヤリスト、カナダ兵および幾つかのインディアン部族出身の戦士で構成されていた。イギリス軍はこの包囲戦に失敗したことに加え、その近くのオリスカニーで起きた戦闘、ベニントンサラトガと続いて、北部植民地を奪取しようとしたイギリス軍の協働作戦が潰えた。アメリカ側の成功によりフランスオランダとの同盟が成立した。

イギリス軍は、アメリカ北部のフロンティアとモホーク川バレー全体で起こった流血の戦闘であるスタンウィックス砦で撃退された後、アメリカ人開拓者に対して大きな敗北となったが、特にシックスネーションズの損失が大きかった。オナイダ族の多くがイギリス軍と同盟したモホーク族やセネカ族など4部族と戦ったので、イロコイ連邦は内戦状態となった。

スタンウィックス砦は、アメリカ側からイギリスのロイヤリスト部隊およびその同盟ハウデノソーニー族に対する攻撃の出発点となった。特に1779年のサリバン遠征はイギリスと同盟したイロコイ族の集落に対する見境のない焦土作戦となった。モホーク族の酋長ジョセフ・ブラントやジョン・バトラーが率いたロイヤリスト非正規兵によるチェリーバレー虐殺のような、フロンティアへの攻撃と残虐行為に対して、ジョージ・ワシントンが報復行動を命じたものだった。サリバン遠征では50近いイロコイ族の村と保管食糧を破壊し、その後の冬にインディアンを飢えさせることになった。イロコイ族の多くが逃げ場を求めてカナダに行った。砦は1781年に最終的に放棄された。

1830年、ローム市はスタンウィックス砦の廃墟の上に発展した。1935年スタンウィックス砦法は、スタンウィックス砦を国定記念碑に指定するものだった。1973年、18世紀の建設と駐屯に関わる歴史的史料に基づき、スタンウィックス砦の再建が始まり、1976年に完工した[8]。2005年7月2日、マリナス・ウィレット・センターが歴史的な場所に開館した。視聴覚プログラムを通じて観光客を案内し、博物館の収集品の保管場所を確保した[9]

商業の成長: エリー運河

オナイダ・キャリーと、フロンティアを通る東西方向の交易ルートは、エリー運河の建設で確固たるものになった。1817年7月4日、ロームでエリー運河の建設が始まった。エリー運河はロームで420フィート (128 m) と最高地点になっている[10]

製造業の遺産: 銅の都市

「リビア銅製品会社」がアメリカ合衆国では最古クラスの製造業の会社である[11]。リビア銅製品会社は1928年から1929年の間にロームで結成された。これはマサチューセッツ州カントンにあったリビア銅会社の1つであった幾つかの会社が一連の合併を行った結果としてできたものである。リビア銅製品会社の初代社長のジョージ・H・アレンは、この合併にも含まれた元ミシガン銅と青銅会社の社長だった[12]。リビア銅製品会社の初期の歴史は、アイザック・F・マーコッソンによる『銅の遺産: リビア銅と青銅会社の話』に詳しい。一時期、アメリカ合衆国で使われる銅製品の10%はロームで製造されていた。

ジェシー・ウィリアムズが1851年にアメリカで最初のチーズ工場をロームで設立した[13]。ウィリアムズは大規模なチーズ製造のために今日でも使われている工程を開発した[14]

ロームは1870年に市として法人化された。

冷戦と技術の役割

1951年から1991年まで、ローム・エアー開発センターがグリフィス空軍基地に置かれていた。1991年、ローム・エアー開発センターはローム研究所に再指定された。1993年に基地再編閉鎖計画の一部としてグリフィス空軍基地が閉鎖されるまでは活動していた。1997年、ローム研究所が空軍研究実験所の一部となり、ローム研究サイトと改名された。この研究所は無線通信の分野で空軍の大きな技術的成果を挙げてきた。

グリフィス空軍基地は敷地が3,552エーカー (14.2 km2) ある[15]

東部防空区域も元のグリフィス空軍基地があった場所にある。

全国的に認められたロックの祭りであるウッドストック 1999はロームで開催された。このときに元のグリフィス空軍基地の敷地が使われた。7月23日から25日の週末に3日間の祭が開かれ、約20万人の観衆を集めた。ケーブル・ネットワークのMTVがコンサートの模様をカバーし、ペイテレビで週末のライブ映像が流された。この祭りではメタリカキッド・ロックDMXレッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ワイクリフ・ジーン、ジョージ・クリントンジャミロクワイジェームス・ブラウンシェリル・クロウレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンなどが登場した。祭の最後は混乱と破壊となった。群衆の中で焚き火が焚かれ、警官が突入した喧嘩が起こり、略奪も発生した[16]

2005年7月、ニューヨーク市の開発業者パーク・ドライブ・エステイツが、元はグリフィス空軍基地の士官などの住宅だったウッドヘイブン・ハウジングを買収した。現在はリゾートスタイルの成人社会への再開発が進行中である。


  1. ^ Zackey, Christopher. “The Naming of Rome, NY”. Jervis Public Library, Rome, NY. 2012年6月26日閲覧。 This webpage cites several published sources.
  2. ^ Lemark, Joseph (2008). “Roman Grandeur in Central New York: The Classical Tradition in a Nineteenth-Century Pioneer Town”. New York History 89. http://www.historycooperative.org/journals/nyh/89.3/lemak.html.  This article mainly discusses Elmira, New York, but does explain the tradition of naming Upstate New York towns and cities after classical sites.
  3. ^ Canfield, William Walker; Clark, J. E. (1909). Things worth knowing about Oneida County. T. J. Griffiths. p. 88. http://books.google.com/books?id=0CsVAAAAYAAJ&pg=PA88 
  4. ^ Rome, N.Y.: "the City of American History.". City of Rome. (1982)  No online version.
  5. ^ Marshall, Peter. "Sir William Johnson and the Treaty of Fort Stanwix, 1768." Journal of American Studies 1.02 (1967): 149. Print.
  6. ^ Campbell, William J. "Converging Interests: Johnson, Croghan, the Six Nations, and the 1768 Treaty of Fort Stanwix," New York History 89.2 (2008): 128. JSTOR. Web. 27 Feb. 2014.
  7. ^ Horton, John T. "Documents: The Mohawk Valley in 1791", New York History 22.2 (1941): 212. JSTOR. Web. accessed 2014-02-26.
  8. ^ A Historic Site for All Time. "Fort Stanwix National Monument: History and Culture." National Park Service, 8 Feb. 2014. Web. 25 Feb. 2014. <http://www.nps.gov/fost/historyculture/index
  9. ^ "Fort Stanwix National Monument." Marinus Willett Center Opens to the Public. N.p., n.d. Web. 25 Feb. 2014. <http://home.nps.gov/fost/parknews/marinus-willett-center-opens-to-the-public.htm>.
  10. ^ Schoff, Wilfred H. "The New York State Barge Canal. Part II." Bulletin of the American Geographical Society 47.7 (1915): 498-508. JSTOR. Web. 25 Feb. 2014. <http://www.jstor.org/stable/201433>.
  11. ^ Home | Revere Copper”. reverecopper.com. 2014年12月6日閲覧。
  12. ^ “Business & Finance: Mergers: Oct. 22, 1928”. Time. (1928年10月22日). http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,732056,00.html 
  13. ^ Hakim, Danny (2006年4月10日). “Is One Museum Honoring Cheese Really Enough?”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2006/04/10/nyregion/10cheese.html?pagewanted=all&_r=0 2012年6月25日閲覧。 
  14. ^ "The Fort Stanwix Administrative History: Executive Summary." The Public Historian 31.2 (2009): 71-78. JSTOR. Web. 25 Feb. 2014. <http://www.jstor.org/stable/10.1525/tph.2009.31.2.71>.
  15. ^ "Griffiss AFB." Griffiss AFB. N.p., n.d. Web. 27 Feb. 2014. <http://www.griffiss.airforcebase.us/>.
  16. ^ Wartofsky, Alona. "Woodstock '99 Goes Up in Smoke." Washington Post [Washington DC] 27 July 1999: n. pag. www.washingtonpost.com. Web. 27 Feb. 2014.
  17. ^ US Gazetteer files: 2010, 2000, and 1990”. United States Census Bureau (2011年2月12日). 2011年4月23日閲覧。
  18. ^ American FactFinder”. United States Census Bureau. 2008年1月31日閲覧。
  19. ^ LITTLE ITALY MAIN STREET COMMERCIAL DRAFT” (2010年12月2日). 2015年2月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年12月6日閲覧。
  20. ^ "Kennedy Arena In The City of Rome, NY." Kennedy Arena In The City of Rome, NY. N.p., n.d. Web. 27 Feb. 2014. <http://www.romenewyork.com/organization.asp?orgid=45>.
  21. ^ http://theromefrenzy.pointstreaksites.com/view/theromefrenzy/news-235/news_28052
  22. ^ The History of the Copper City Chiefs
  23. ^ John, Syliva (1982年1月20日). “Obituary: Rome Woman Was Friend of Alex Haley”. Utica (NY) Observer Dispatch. http://www.fultonhistory.com/Newspaper%202/Utica%20NY%20Daily%20Observer/Utica%20NY%20Observer%201982.pdf/Utica%20NY%20Observer%201982%20-%200659.pdf#xml=http://www.fultonhistory.com/dtSearch/dtisapi6.dll?cmd=getpdfhits&u=ffffffffcea4a6d6&DocId=4835283&Index=Z%3a%2fFulton%20Historical&HitCount=14&hits=3e1+3e2+3f2+3f3+3f9+40a+418+41e+43b+44f+476+493+4a6+9cc+&SearchForm=c%3a\inetpub\wwwroot\Fulton_New_form.html&.pdf 2008年6月20日閲覧。 
  24. ^ Rome, NY. Amtrak. 2016年7月3日閲覧
  25. ^ Maple Leaf. P2. Amtrak. 2016年4月24日. 2016年6月27日閲覧 (PDFファイル)
  26. ^ Empire Service. Amtrak. 2016年4月24日. 2016年6月27日閲覧 (PDFファイル)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローム (ニューヨーク州)」の関連用語

ローム (ニューヨーク州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローム (ニューヨーク州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローム (ニューヨーク州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS