ロサンゼルス・チャージャーズ 2023年シーズン

ロサンゼルス・チャージャーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 08:11 UTC 版)

2023年シーズン

2023年シーズンのチャージャーズの対戦相手
AFC NFC
前年 西地区 南地区 北地区 東地区 西地区 南地区 北地区 東地区
1位 チーフス ジャガーズ ベンガルズ ビルズ 49ers バッカニアーズ バイキングス イーグルス
2位 チャージャーズ タイタンズ レイブンズ ドルフィンズ シーホークス パンサーズ ライオンズ カウボーイズ
3位 レイダース コルツ スティーラーズ ペイトリオッツ ラムズ セインツ パッカーズ ジャイアンツ
4位 ブロンコス テキサンズ ブラウンズ ジェッツ カージナルス ファルコンズ ベアーズ コマンダース

 :1度対戦  :2度対戦

2023年シーズン及び過去10シーズンの成績
成績 地区 Div Con 総得点 総失点 平均得点 平均失点
2023 レギュラー敗退 4位 5 12 0 .294 1–5 3–9 346 398 20.4 23.4
2022 ワイルドカード敗退 2位(5) 10 7 0 .588 2-4 7-5 391 384 23.0 22.6
2021 レギュラー敗退 3位 9 8 0 .529 3-3 6-6 474 469 27.9 27.6
2020 レギュラー敗退 3位 7 9 0 .438 3-3 6-6 384 426 24.0 26.6
2019 レギュラー敗退 4位 5 11 0 .313 0-6 3-9 337 345 21.1 21.6
2018 ディビジョナル敗退 2位(5) 12 4 0 .750 4-2 9-3 428 329 26.8 20.6
2017 レギュラー敗退 2位 9 7 0 .563 3-3 6-6 355 272 22.2 17.0
2016 レギュラー敗退 4位 5 11 0 .313 1-5 4-8 410 423 25.6 26.4
2015 レギュラー敗退 4位 5 11 0 .313 0-6 3-9 402 398 25.1 24.9
2014 レギュラー敗退 3位 9 7 0 .563 2-4 6-6 348 348 21.8 21.8
2013 ディビジョナル敗退 3位(6) 9 7 0 .563 4-2 6-6 396 348 24.8 21.8

2023年シーズン成績

AFC西地区 2023
チーム 勝率 Div Con 総得点 総失点 平均得点 平均失点 得失差
(3)カンザスシティ・チーフス 11 6 0 .647 4–2 9–3 371 294 21.8 17.3 4.5
ラスベガス・レイダース 8 9 0 .471 4–2 6–6 332 331 19.5 19.5 0.1
デンバー・ブロンコス 8 9 0 .471 3–3 5–7 357 413 21.0 24.3 -3.3
ロサンゼルス・チャージャーズ 5 12 0 .294 1–5 3–9 346 398 20.4 23.4 -3.1
                                   
ワイルドカード・プレーオフ ディビジョナル・プレーオフ
2024年1月15日
レイモンド・ジェームス・スタジアム
    1月21日
フォード・フィールド
    1月28日
リーバイス・スタジアム
    2月11日
アレジアント・スタジアム
 5  イーグルス  9
 4  バッカニアーズ  32  
2024年1月14日
フォード・フィールド
 4  バッカニアーズ  23
   3  ライオンズ  31  
 6  ラムズ  23 NFC
 3  ライオンズ  24   1月20日
リーバイス・スタジアム
2024年1月14日
AT&Tスタジアム
 3  ライオンズ  
   1  49ers    
NFCチャンピオンシップ
1月28日
M&Tバンク・スタジアム
 7  パッカーズ  48
 7  パッカーズ  21
 2  カウボーイズ  32    
 1  49ers  24  
2024年1月13日
アローヘッド・スタジアム
1月21日
ハイマーク・スタジアム
     
       
 6  ドルフィンズ  7 第58回スーパーボウル
 3  チーフス  26  
2024年1月15日
ハイマーク・スタジアム
 3  チーフス  27
   2  ビルズ  24  
 7  スティーラーズ  17 AFC
 2  ビルズ  31   1月20日
M&Tバンク・スタジアム
2024年1月13日
NRGスタジアム
 3  チーフス  
   1  レイブンズ    
AFCチャンピオンシップ
 5  ブラウンズ  14
 4  テキサンズ  10
 4  テキサンズ  45    
 1  レイブンズ  34  
  • 対戦カードはレギュラーシーズン成績に基づくシード順で決定され、上位シードチームのホームで対戦する。そのラウンドに残ったチームの内の最上位シードが最下位シードと対戦するルールであるため、ディビジョナル・プレーオフの対戦カードはワイルドカードの結果により変動する。
  • スーパーボウル開催地は事前にオーナー会議で決定。その他の試合はシード上位のチームのホームで開催する。
  • チーム名の左の数字はシード順。
  • * 延長戦決着
  • 日付はアメリカ東部時間

AFC 2023

チーム
勝率 DIV CON SOS SOV
地区優勝
1 ボルチモア・レイブンズ 13 4 0 .765 3-3 8-4 .543 .529
2[a][b] バッファロー・ビルズ 11 6 0 .647 4-2 7-5 .471 .471
3[b] カンザスシティ・チーフス 西 11 6 0 .647 4-2 9-3 .481 .428
4 ヒューストン・テキサンズ 10 7 0 .588 4-2 7-5 .474 .465
ワイルドカード
5[c] クリーブランド・ブラウンズ 11 6 0 .647 3-3 8-4 .536 .513
6[a][c] マイアミ・ドルフィンズ 11 6 0 .647 4-2 7-5 .450 .358
7 ピッツバーグ・スティーラーズ 10 7 0 .588 5-1 7-5 .540 .571
レギュラーシーズン敗退
8[d] シンシナティ・ベンガルズ 9 8 0 .529 1-5 4-8 .574 .536
9[e][d] ジャクソンビル・ジャガーズ 9 8 0 .529 4-2 6-6 .533 .477
10[e] インディアナポリス・コルツ 9 8 0 .529 3-3 7-5 .491 .444
11[f] ラスベガス・レイダース 西 8 9 0 .471 4-2 6-6 .488 .426
12[f] デンバー・ブロンコス 西 8 9 0 .471 3-3 5-7 .488 .485
13 ニューヨーク・ジェッツ 7 10 0 .412 2-4 4-8 .502 .454
14 テネシー・タイタンズ 6 11 0 .353 1-5 4-8 .522 .422
15 ロサンゼルス・チャージャーズ 西 5 12 0 .294 1-5 3-9 .529 .388
16 ニューイングランド・ペイトリオッツ 4 13 0 .235 2-4 4-8 .522 .529
タイブレーク
  1. ^ a b 直接対決(第4週、第18週)でビルズがドルフィンズに勝利
  2. ^ a b 直接対決(第14週)でビルズがチーフスに勝利
  3. ^ a b カンファレンス勝率でブラウンズがドルフィンズを上回る
  4. ^ a b 直接対決(第13週)でベンガルズがジャガーズに勝利
  5. ^ a b 直接対決(第1週、第6週)でジャガーズがコルツに勝利
  6. ^ a b 直接対決(第1週、第18週)でレイダースがブロンコスに勝利
  1. ^ ロサンゼルス・チャージャーズ”. NFL JAPAN. 2021年11月16日閲覧。
  2. ^ フランチャイズ史 NFL JAPAN 2004年8月24日
  3. ^ LANCE ALWORTH Pro Football Hall of Fame. Accessed 2009年7月10日
  4. ^ NFL History by Decade 1961-1970 NFL.COM
  5. ^ SBに出場していない偉大な選手トップ8”. NFL JAPAN (2012年1月31日). 2012年2月6日閲覧。
  6. ^ a b Say It Ain't So:San Diego Chargers”. スポーツ・イラストレイテッド (2001年2月28日). 2010年5月10日閲覧。
  7. ^ Winslow helped off field after Chargers' OT win”. ESPN. 2010年5月10日閲覧。
  8. ^ リーグ史上に残るオーバータイム名勝負トップ5”. NFL JAPAN (2011年7月19日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月2日閲覧。
  9. ^ Brian Ditullio (2010年12月2日). “The Epic In Miami”. bleacherreport.com. 2013年8月4日閲覧。
  10. ^ Freezer Ball”. referee.com. 2012年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月10日閲覧。
  11. ^ MNF History: 1982”. ABC (2002年8月29日). 2013年6月1日閲覧。
  12. ^ MNF History: 1983”. ABC (2002年8月29日). 2013年6月1日閲覧。
  13. ^ Chargers are passing on a run for success” (1997年7月28日). 2012年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月10日閲覧。
  14. ^ 「ドラフト期待はずれ」の代名詞 ライアン・リーフ”. NFL JAPAN (2009年5月6日). 2010年5月10日閲覧。
  15. ^ サンディエゴ・チャージャーズニュース NFL JAPAN 2004年4月23日
  16. ^ 生沢浩 (2008年9月25日). “まだまだこれから、開幕3連敗から巻き返せ!”. NFL JAPAN. 2010年5月10日閲覧。
  17. ^ チャージャース、今季終了後にターナーHC解任か”. NFL JAPAN (2011年12月4日). 2011年12月4日閲覧。
  18. ^ 勝率5割で奇跡の逆転優勝! LT「プレイオフのような試合だった」”. NFL JAPAN (2008年12月29日). 2010年5月10日閲覧。
  19. ^ チャージャース、OTの熱戦制して2年連続コルツ撃破”. NFL JAPAN (2009年1月4日). 2010年5月10日閲覧。
  20. ^ チャージャース残留のトムリンソン、「心はいつもここにある」”. NFL JAPAN (2009年3月12日). 2010年5月10日閲覧。
  21. ^ チャージャース、エースRBトムリンソンを解雇”. NFL JAPAN (2010年2月23日). 2010年5月10日閲覧。
  22. ^ ブロンコス、24点差をひっくり返す大逆転勝利”. NFL JAPAN (2012年10月16日). 2013年1月2日閲覧。
  23. ^ レイブンズの窮地を救ったRBライス、「強い意志が通じた」”. NFL JAPAN (2012年11月26日). 2013年1月2日閲覧。
  24. ^ チャージャース、ターナーHCとスミスGMを解任”. NFL JAPAN (2013年1月1日). 2013年1月2日閲覧。
  25. ^ チャージャース、新HCにブロンコスOCを招へい”. NFL JAPAN (2013年1月16日). 2013年1月18日閲覧。
  26. ^ NFLラムズが来季ロスへ移転 オーナー投票で承認”. 朝日新聞社 (2016年1月13日). 2016年1月18日閲覧。
  27. ^ Message to Chargers: We don't want you in Los Angeles”. Los Angeles Times. 2017年1月17日閲覧。
  28. ^ Chargers games are actually loud! There's just one problem”. ESPN (2017年9月17日). 2017年9月25日閲覧。
  29. ^ Chargers moving back to San Diego? Not much of a chance”. Los Angeles TImes (2017年9月22日). 2017年9月25日閲覧。
  30. ^ チャージャーズQBハーバートが指の手術で今季終了に”. 2023年12月13日閲覧。
  31. ^ レイダース戦の大敗を受け、チャージャーズがステイリーHCとテレスコGMを解雇”. NFL Japan. 2023年12月16日閲覧。
  32. ^ Los Angeles Chargers Agree to Terms with Jim Harbaugh as Head Coach”. Los Angeles Chargers. 2024年1月25日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロサンゼルス・チャージャーズ」の関連用語

ロサンゼルス・チャージャーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロサンゼルス・チャージャーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロサンゼルス・チャージャーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS