ユカタハタ属 ユカタハタ属の概要

ユカタハタ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 17:20 UTC 版)

ユカタハタ属
ユカタハタ Cephalopholis miniata
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
: ハタ科 Epinephelidae
亜科 : ハタ亜科 Epinephelinae
: ユカタハタ属 Cephalopholis
学名
Cephalopholis
Oken, 1817
タイプ種
Cephalopholis argus
Schneider, 1801[1]
シノニム[2]
  • Enneacentrus Gill, 1865
  • Petrometopon Gill, 1865
  • Uriphaeton Swainson, 1839

分布

太平洋大西洋インド洋に分布するが、地中海には分布しない[4]

形態

体は比較的長く、体長は体高の2.0 - 3.2倍。体はあまり側扁せず、体幅は体高の1.9 - 2.6倍。前鰓蓋骨は丸く、細かい鋸歯があり、棘は無い。鰓蓋骨上縁は凸状。顎前方には小さな犬歯があり、口蓋に歯がある。背鰭は9棘と13 - 17軟条から、臀鰭は3棘と7 - 10軟条から成る。背鰭と臀鰭の軟条部は丸みを帯びる。胸鰭は丸い。鱗は櫛鱗である[4]

生態

警戒心が高く、サンゴ礁の付近に隠れている。ヤミハタ、サミダレハタ、アオスジハタ、C. microprionシルト質の場所でも見られる。多くの種は透明度の高い環境を好み、タイドプールから水深200 mまで見られる[4]

人との関わり

多くの種は小型のため商業的に漁獲はされない。地域によっては食用とされる場合もある[4]

下位分類

24種が分類されている。クロハタは系統的には本属に含まれる[5]


  1. ^ CAS - Eschmeyer's Catalog of Fishes Cephalopholis”. researcharchive.calacademy.org. 2024年5月16日閲覧。
  2. ^ CAS - Eschmeyer's Catalog of Fishes Epinephelidae”. researcharchive.calacademy.org. 2024年5月16日閲覧。
  3. ^ Froese, Rainer, and Daniel Pauly, eds. (2024). Species of Cephalopholis in FishBase. May 2024 version.
  4. ^ a b c d Heemstra, P.C; J.E. Randall (1993). FAO Species Catalogue. Vol. 16. Groupers of the world (family Serranidae, subfamily Epinephelinae). An annotated and illustrated catalogue of the grouper, rockcod, hind, coral grouper and lyretail species known to date. FAO Rome. pp. 25-26. ISBN 92-5-103125-8 
  5. ^ 中村潤平、本村浩之「ハタ科Serranidaeとされていた日本産各種の帰属,および高次分類群に適用する標準和名の検討」『Ichthy, Natural History of Fishes of Japan』第19巻、2022年、31頁、doi:10.34583/ichthy.19.0_26 


「ユカタハタ属」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ユカタハタ属のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユカタハタ属」の関連用語

ユカタハタ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユカタハタ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユカタハタ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS