ヒルデ・スパーリング ヒルデ・スパーリングの概要

ヒルデ・スパーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/29 06:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヒルデ・スパーリング
Hilde Sperling
基本情報
フルネーム Hildegard Krahwinkel Sperling
国籍 ドイツ
出身地 同・エッセン
生年月日 (1908-03-26) 1908年3月26日
没年月日 (1981-03-07) 1981年3月7日(72歳没)
死没地 スウェーデン・ヘルシンボリ
利き手
殿堂入り 2013年
4大大会最高成績・シングルス
全仏 優勝(1935-37)
全英 準優勝(1931・36)
優勝回数 3(仏3)
4大大会最高成績・ダブルス
全仏 準優勝(1935)
全英 準優勝(1935)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全仏 2回戦(1929・30)
全英 優勝(1935)
優勝回数 1(英1)
ヒルデ・スパーリング

来歴

まだ独身選手の「ヒルデ・クラーヴィンケル」という名前だった頃、彼女は1931年ウィンブルドン女子シングルス決勝に初進出を果たし、そこで同じドイツシリー・アウセムと顔を合わせ、文字通りテニス史上最初の「ドイツ人同士の決勝」を実現させた。第4シードのクラーヴィンケルは第1シードのアウセムに 2-6, 5-7 のストレートで敗れ、アウセムがドイツ人選手として最初のウィンブルドン優勝者になった。1933年ウィンブルドン混合ダブルスで、同じドイツゴットフリート・フォン・クラムとペアを組んで優勝。1934年に結婚して「ヒルデ・クラーヴィンケル・スパーリング」と2つの姓を併用するようになる。

1935年から1937年にかけて、ヒルデ・クラーヴィンケル・スパーリングは全仏選手権に大会3連覇を達成したが、決勝では3年連続でフランスシモーヌ・マチュー1908年 - 1980年)を破って優勝した。全仏3連覇の期間中、スパーリングは1936年ウィンブルドンで5年ぶり2度目の決勝進出を果たしたが、今度はアメリカヘレン・ジェイコブスに 2-6, 6-4, 5-7 で敗れ、2度目の準優勝に終わった。ウィンブルドンでは、ゴットフリート・フォン・クラムも男子シングルスで、1935年-1937年にかけて3年連続の準優勝に終わっている。引退後のスパーリングは夫とともにデンマークに住み、1981年3月7日に72歳で死去した。

ヒルデ・スパーリングは2013年に国際テニス殿堂入りを果たした。

4大大会成績

参考文献

  • Bud Collins, “Total Tennis: The Ultimate Tennis Encyclopedia” Sport Classic Books, Toronto (2003 Ed.) ISBN 0-9731443-4-3
  • Martin Hedges, “The Concise Dictionary of Tennis” (コンサイス・テニス辞書) Mayflower Books Inc., New York (1978) ISBN 0-8317-1765-3

外部リンク




「ヒルデ・スパーリング」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒルデ・スパーリング」の関連用語

ヒルデ・スパーリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒルデ・スパーリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒルデ・スパーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS