ヒツジグサ 特徴

ヒツジグサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 20:09 UTC 版)

特徴

ヒツジグサは多年生浮葉植物 (水底にを張り、を水面に浮かべる植物) である[7][11]地下茎は太く短い塊状で直立し、無分枝、ここから葉が生じる[7][11][12][13][14]。地下茎で栄養繁殖することはない[13]。沈水葉 (葉身が水中にある葉) の葉身は矢じり形から楕円形、長さ15センチメートル (cm) 以下であり、薄い[11]。浮水葉の葉柄は長く、葉身が水面に浮かぶ[7]。浮水葉の葉身は卵円形から楕円形、8–19 × 5–12 cm、基部は深く切れ込み (切れ込みの幅はさまざま)、全体は無毛、裏面は赤紫色を帯びる[7][11][12][13][14] (上図1、下図2a, b)。

2a. ヒツジグサの浮水葉 (左) と (右)
2b. ヒツジグサの浮水葉と花
2c. ヒツジグサの花

花期は6–9月、地下茎から長い花柄を生じ、水面上で直径 3–7 cmが単生する[7][11][14] (上図2a, c)。萼片は4枚、長さ 2–3.5 cm、外側 (背軸側) は緑色、内側 (向軸側) は緑白色、宿存性で果時にも残る[7][13][14] (上図2c)。萼片基部の花托は上から見て正方形[11][14]花弁は8–17枚、長さ 2–2.5 cm、白色、らせん状につく[7][11][14] (上図2c)。雄蕊 (雄しべ) は多数、花弁から連続的にらせん状につき、外側の雄しべの花糸は扁平で花弁と中間的[11][13][14] (上図2c)。花の中央では多数の心皮が輪生し、合着して1個の雌蕊 (雌しべ) となり、柱頭盤には5–8条の柱頭が放射状に配列している[11][14]。柱頭盤の外側には、偽柱頭とよばれる突起が存在する[7][13][14]。花は2〜3日開閉を繰り返し、1日目は雌しべが成熟 (雌性期)、2日目に雄しべが成熟 (雄性期) する雌性先熟である[11][12][13]。雄性期には偽柱頭が内曲し、柱頭盤を覆う[7][13]。花後、花柄がらせん状に収縮して花は水中に没し、果実は水中で熟する[7][11][12]。果実は漿果、直径 2–2.5 cm、熟すと果皮が崩壊し、種子を放出する[12][13][14]。種子は仮種皮で覆われており、しばらく水面を浮遊するが、やがて水底に沈む[12][13]。種子は卵形で長さ2–3.5ミリメートル (mm)、暗黄褐色、細点紋が縦列している[13][14]染色体数は 2n = 112[7][14]


  1. ^ Nymphaea tetragona”. IUCN 2022. The IUCN Red List of Threatened Species. Version 2022-1. 2022年8月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y GBIF Secretariat (2021年). “Nymphaea tetragona Georgi”. GBIF Backbone Taxonomy. 2021年4月27日閲覧。
  3. ^ a b c Nymphaea tetragona”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2021年4月20日閲覧。
  4. ^ 未草. コトバンクより2022年4月5日閲覧
  5. ^ 亀蓮. コトバンクより2022年4月5日閲覧
  6. ^ a b ヒツジグサ”. 植物図鑑. 筑波実験植物園. 2022年4月5日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 志賀隆 (2015). “スイレン科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. pp. 46–48. ISBN 978-4582535310 
  8. ^ 吉野政治 (2012). “ひつじ草 (睡蓮):「日花 (ゾンネブルーム)」について”. 同志社女子大学大学院文学研究科紀要 12: 1-12. NAID 120005651667. 
  9. ^ スイレンの別名も持つヒツジグサ”. [1]. 養命酒製造株式会社 (2017年7月). 2021年4月30日閲覧。
  10. ^ エゾベニヒツジグサ”. 十勝の川の生き物たち. 帯広開発建設部 治水課 
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n 角野康郎 (1994). “ヒツジグサ”. 日本水草図鑑. 文一総合出版. pp. 109–112. ISBN 978-4829930342 
  12. ^ a b c d e f g h 浜島繁隆・須賀瑛文 (2005). “ヒツジグサ”. ため池と水田の生き物図鑑 植物編. トンボ出版. pp. 58–59. ISBN 978-4887161504 
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m 松岡成久 (2014年2月27日). “ヒツジグサ”. 西宮の湿生・水生植物. 2021年4月23日閲覧。
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s Flora of China Editorial Committee (2018年). “Nymphaea tetragona”. Flora of China. Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2021年4月27日閲覧。
  15. ^ 角野康郎 (1982). “水草と pH (2)”. 水草研究会報 8: 8-10. NAID 10030093944. 
  16. ^ 下田路子 & 橋本卓三 (1993). “ため池の水草の分布と水質”. 水草研会報 25: 13-15. NAID 10024286902. 
  17. ^ a b c ヒツジグサ”. 日本のレッドデータ 検索システム. 2022年7月20日閲覧。
  18. ^ a b kurumi (2020年2月2日). “ヒツジグサ(未草)とは?特徴やスイレンとの違い・見分け方をご紹介!”. BOTANICA. 2021年4月30日閲覧。
  19. ^ a b Nymphaea tetragona Georgi”. Flora & Fauna Web. 2021年4月30日閲覧。
  20. ^ a b Nymphaea tetragona - Pygmy Waterlily, Chinese Waterlily”. Water Garden Plants. 2021年4月30日閲覧。
  21. ^ ヒツジグサ(羊草)の花言葉”. 花言葉の手帖|はなこと. 2021年4月30日閲覧。
  22. ^ Nymphaea tetragona 'Joanne Pring'”. LONGWOOD GARDENS. 2021年4月30日閲覧。
  23. ^ ヒツジグサ”. 熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース. 2021年4月30日閲覧。
  24. ^ 米倉浩司・梶田忠. “植物和名ー学名インデックスYList”. 2021年6月30日閲覧。
  25. ^ 角野康郎 (2014). “ヒツジグサ”. 日本の水草. 文一総合出版. pp. 50–51. ISBN 978-4829984017 
  26. ^ Borsch, T., Wiersema, J. H., Hellquist, C. B., Löhne, C. & Govers, K. (2014). “Speciation in North American water lilies: evidence for the hybrid origin of the newly discovered Canadian endemic Nymphaea loriana sp. nov.(Nymphaeaceae) in a past contact zone”. Botany 92 (12): 867-882. doi:10.1139/cjb-2014-0060. 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒツジグサ」の関連用語

ヒツジグサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒツジグサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒツジグサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS