ニューメキシコ州 人口動態

ニューメキシコ州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 00:20 UTC 版)

人口動態

人口密度図
人口推移
人口
185061,547
186093,51651.9%
187091,874−1.8%
1880119,56530.1%
1890160,28234.1%
1900195,31021.9%
1910327,30167.6%
1920360,35010.1%
1930423,31717.5%
1940531,81825.6%
1950681,18728.1%
1960951,02339.6%
19701,017,0556.9%
19801,303,30228.1%
19901,515,06916.2%
20001,819,04620.1%
20102,059,17913.2%
20202,117,5222.8%
Sources:1850–1990,[12]
2000,[13] 2010[19]

2020年国勢調査時点で、ニューメキシコ州の人口は2,117,522人であり、2010年より58,343人、すなわち2.83%増加していた[20]

ニューメキシコ州の人口重心トランス郡マンザノ町付近となっている[21]

人口を年齢層で見ると、5歳未満7.5%、18歳未満25.3%、65歳以上13.1%となっている[22]。女性の比率は50.7%である[22]。 2000年現在、この州の住民の8.2%は外国生まれであり[22]、スペイン植民地時代の子孫や最近ラテンアメリカから移民してきた人々を含めヒスパニック人口が46%(2010年推計)と全国一の高さである。州民の2%以上は不法在留外国人である。メキシコ合衆国より雇用を求め密入国する人が後を絶たない。

人種及び祖先

ニューメキシコ州は、インディアンとスペイン系の植民者とラテンアメリカからの移民を合わせたヒスパニック系の人口の最も多い州である。また、ナバホ族プエブロ族、アパッチ族など「インディアン」として連邦認定されたインディアンたちの保留地が存在するため、インディアンの総人口に対する比率が比較的高く、アラスカ州に次いで国内第2位である[22][23]サンタフェ・デ・ヌエボ・メヒコ時代にさかのぼるスペイン系の植民者の子孫であるイスパーノス(Hispanos)は北部、中部、北東部に集中している。より歴史の浅いメキシコからの移民は、合法・非合法を問わずニューメキシコ州南部に多く居住している。アメリカ、スペイン、メキシコ、そしてインディアンを祖先とするニューメキシコ州民は、ニューメキシコ州の風土と文化に強い影響を及ぼしている。

ニューメキシコ州の人種的構成[24]は以下の通りである。

2000年国勢調査での申告による祖先の出身国で分けた人口構成は[25]:6、スペイン系/ヒスパニック (18.7%)、メキシコ系 (16.3%)、インディアン (10.3%)、及びドイツ系 (9.8%)である。

言語

2000年国勢調査に拠れば、5歳以上の州民の28.76%は家庭でスペイン語を話しており、4.07%はナヴァホ語を話している[26]。ニューメキシコのスペイン語方言を話す者は主に16世紀から18世紀にこの地域に来たスペイン人開拓者の子孫である[27]

スペイン語が広く使用されているため、スペイン語が英語に次ぐニューメキシコの公用語であると考えられることが多い。1912年に合衆国に加盟した時点ではバイリンガルな州政府が短期間存在したが、現在のニューメキシコ州法は公用語を指定していない。しかし選挙の投票用紙や運転者のためのマニュアルは英西2カ国語で印刷されており、1995年にはバイリンガル州歌『ニューメキシコ・ミ・リンド・ヌエボ・メヒコ』("New Mexico-Mi Lindo Nuevo México")が選ばれた。

1912年に制定された州憲法ではバイリンガルの政府を想定し、法律は英語とスペイン語の双方で出版されていた[28]。この規定は1931年と1943年の2度書き換えられた[29]。それでも、州憲法は「公式言語」としてどの言語も定めてはいない[30]。1935年まで議会ではスペイン語が容認されたが、州の全ての役人は英語に関する知識を持つように求められている。言語学者のコバールビアスとフィッシュマンは、ニューメキシコ州が2つの言語で全ての法律を印刷していないので、バイリンガルとは考えられないと主張している[29]。フアン・ペレアなどは1953年までバイリンガルだったと述べている[31]。いずれにしても、アメリカ合衆国の州の中で、ハワイ州のみが21世紀に入っても公式にバイリンガルを続けている[32]

司法制度に関しては、証人は2つの言語のどちらでも証言する権利があり、スペイン語しか話さない者でも英語を話す者と同様に陪審員を務める義務があると考えられている[33][30]。高校教育では両言語による教育を行うことと、生徒の多数がヒスパニックである教育学区ではスペイン語を話す教師がいることを憲法で定めている[30]

1989年、イングリッシュ・プラスを採択した初めての州となり、2008年には公立学校でナヴァホ語の教科書を採用した[34]

宗教

サンタフェにあるサンミゲル礼拝堂、1610年に建設されたアメリカ合衆国最古の教会建築

ニューメキシコ州は西部諸州の中でカトリック教徒の比率が最も高い。また他のアメリカ合衆国西部の多くの州と同じく、無宗教を主張する住民の比率が全国平均より高くなっている。

アメリカ宗教団体統計学者協会による報告書では、2000年における最大宗派はカトリック教会の670,511人、続いて南部バプテスト連盟132,675人、モルモン教42,261人、統一メソジスト教会41,597人となっている[35]




  1. ^ The land of enchantment from Pike's Peak to the Pacific by Lilian Whiting(1906)本書のタイトルから取られ、1941年に同州の正式な愛称になった
  2. ^ a b Murphy, Dan (2000). New Mexico, the distant land:an illustrated history. photo research by John O. Baxter (2000 ed.). Sun Valley, CA: American Historical Press. ISBN 9781892724090 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l Simmons, Marc (1988). New Mexico:An Interpretive History (New ed.). Albuquerque: University of New Mexico Press. ISBN 0826311105 
  4. ^ Stewart, George (2008) [1945]. Names on the Land:A Historical Account of Place-Naming in the United States. New York: NYRB Classics. pp. 23–24. ISBN 9781590172735. "There was Francisco de Ibarra, a great seeker after gold mines. In 1563 he went far to the north...when he returned south, Ibarra boasted that he had discovered a New Mexico. Doubtless, like others, he stretched the tale, and certainly the land of which he told was well south of the one now so called. Yet men remembered the name Nuevo México, though not at first as that of the region which Coronado had once conquered." 
  5. ^ Cuarto Centenario:400 Years of New Mexico Culture and History”. New Mexico Department of Cultural Affairs (1999年). 2008年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月12日閲覧。
  6. ^ a b Simmons, Mark (1991). The Last Conquistador:Juan De Oñate and the Settling of the Far Southwest. Norman: University of Oklahoma Press. ISBN 0806123680 
  7. ^ Resistance and Accommodation in New Mexico Archived 2009年1月15日, at the Wayback Machine.. Source:C. W. Hackett, ed., Historical Documents relating to New Mexico, Nueva Vizcaya, and Approaches Thereto, to 1773, vol. III [Washington:Carnegie Institution of Washington, 1937] pp. 327–35.
  8. ^ The Founding of Albuquerque – The Albuquerque Museum”. City of Albuquerque. 2012年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月12日閲覧。
  9. ^ Texas Annexation Questions and Answers”. Texas State Library and Archives Commission. 2008年10月12日閲覧。
  10. ^ Boundaries of the Louisiana Purchase as Recognized Today”. Louisiana:European Explorations and the Louisiana Purchase. Library of Congress (2001年12月). 2008年12月6日閲覧。
  11. ^ New Mexico (state). Britannica Online Encyclopedia.
  12. ^ a b “Table 16. Population:1790 to 1990” (PDF). Population and Housing Unit Counts. 1990 Census of Population and Housing. CPH-2-1. U.S. Department of Commerce, Bureau of the Census. pp. 26–27. ISBN 9994641255. オリジナルの2011年10月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111028061117/http://2010.census.gov/2010census/data/apportionment-dens-text.php 2008年7月3日閲覧。 
  13. ^ a b Annual Estimates of the Resident Population for the United States, Regions, States, and Puerto Rico:April 1, 2000 to July 1, 2009”. United States Census Bureau. 2010年4月11日閲覧。
  14. ^ Reynis, Lee A.; Marshall J. Vest (2005年). “The Southwest Heartland:The Good, the Bad & the Ugly” (PDF). University of New Mexico, Bureau of Business and Economic Research. p. 12. 2008年10月12日閲覧。
  15. ^ a b CLIMATE OF NEW MEXICO”. New Mexico State University. 2010年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月20日閲覧。
  16. ^ Rivers of the World”. USGS. 2009年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月22日閲覧。
  17. ^ Find a Forest by State”. USDA Forest Service. 2010年3月20日閲覧。
  18. ^ All-Time Climate Extremes for NM”. National Climatic Data Center. 2011年3月18日閲覧。
  19. ^ Resident Population Data – 2010 Census
  20. ^ a b c QuickFacts. U.S. Census Bureau. 2020年.
  21. ^ Population and Population Centers by State:2000”. United States Census Bureau. 2008年12月6日閲覧。
  22. ^ a b c d New Mexico QuickFacts from the US Census Bureau”. United States Census Bureau. 2010年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月28日閲覧。
  23. ^ Alaska QuickFacts from the US Census Bureau”. US Census Bureau. 2010年4月10日閲覧。
  24. ^ 2010 Census Data”. U.S. Census Bureau. 2011年3月29日閲覧。
  25. ^ Brittingham, Angela; G. Patricia de la Cruz (2004年6月). “Table 3. Largest Ancestries for the United States, Regions, States, and for Puerto Rico:2000” (PDF). Ancestry:2000;Census 2000 Brief. US Census Bureau. 2008年11月8日閲覧。
  26. ^ MLA Language Map Data Center:Most spoken languages in New Mexico”. Mla.org (2007年7月17日). 2010年7月31日閲覧。
  27. ^ The Spanish language in New Mexico and southern Colorado”. Archive.org. 2010年7月31日閲覧。
  28. ^ Crawford, John (1992). Language loyalties:a source book on the official English controversy. Chicago: University of Chicago Press. p. 62 
  29. ^ a b Cobarrubias, Juan; Fishman, Joshua A (1983). Progress in Language Planning:International Perspectives.. Walter de Gruyter. p. 195 
  30. ^ a b c Constitution of the State of New Mexico. Adopted January 21, 1911.
  31. ^ Perea, Juan F.. Los Olvidados:On the Making of Invisible People.. New York University Law Review, 70(4), 965-990 
  32. ^ Joseph, John Earl (2006). Language and Politics.. Edinburgh University Press. p. 63 
  33. ^ Roberts, Calvin A. (2006). Our New Mexico:A Twentieth Century History.. Albuquerque: University of New Mexico Press. p. 23 
  34. ^ Felcia Fonseca (2008年7月31日). “New Mexico first state to adopt Navajo textbook”. Seattle Times. http://seattletimes.nwsource.com/html/nationworld/2008083264_apnavajotextbook.html?syndication=rss 2011年10月29日閲覧。 [リンク切れ]
  35. ^ Collected by the Association of Statisticians of American Religious Bodies (ASARB) and distributed by the Association of Religion Data Archives. State Membership Report:New Mexico. Religious Congregations and Membership in the United States, 2000 (Report). 2008年9月19日閲覧
  36. ^ 「ティワ族」は、「テワ族(プエブロ族)」とは別の部族
  37. ^ GDP by State”. Greyhill Advisors. 2011年9月9日閲覧。
  38. ^ Per Capita Personal Income by State”. University of New Mexico, Bureau of Business and Economic Research (2008年4月4日). 2008年10月13日閲覧。
  39. ^ Persons Below Poverty by New Mexico County”. University of New Mexico, Bureau of Business and Economic Research (2008年1月18日). 2008年10月13日閲覧。
  40. ^ Travel Economic Impact Model” (PDF). New Mexico Tourism Department. 2008年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月2日閲覧。
  41. ^ Local Area Unemployment Statistics”. BLS. 2011年9月23日閲覧。
  42. ^ EIA State Energy Profiles:New Mexico”. US Department of Energy, Energy Information Administration (2008年10月9日). 2008年10月9日閲覧。
  43. ^ Oil & Gas Program”. New Mexico Institute of Technology, New Mexico Bureau of Geology and Mineral Resources. 2008年10月9日閲覧。
  44. ^ Federal Spending Received Per Dollar of Taxes Paid by State, 2005”. Tax Foundation (2007年10月9日). 2008年9月21日閲覧。
  45. ^ Dr. Chris Erickson; Erin Ward (2005年5月). “Economic Impact of the Closure of Cannon Air Force Base”. New Mexico Business Outlook. New Mexico State University. 2006年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月13日閲覧。
  46. ^ Domrzalski, Dennis (2003-09-19). 28 New Mexico towns tap into $45M in incentives. OCLC 30948175. http://www.bizjournals.com/albuquerque/stories/2003/09/22/story2.html 2008年6月2日閲覧。 
  47. ^ Governor Signs Film Production Tax Incentives”. New Mexico Economic Development Department (2002年3月4日). 2006年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月12日閲覧。
  48. ^ New Mexico's Film Incentives”. New Mexico Film Office. 2008年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年6月2日閲覧。
  49. ^ Hay, Kiera (2007-12-10). State's Incentives Keep Film Industry Growing. Albuquerque Journal. OCLC 9392114. http://www.abqjournal.com/AED/268427business12-10-07.htm 2008年6月2日閲覧。 
  50. ^ Personal Income Tax Rates” (PDF). State of New Mexico Taxation and Revenue Department. p. 3 (2008年8月25日). 2008年9月4日閲覧。
  51. ^ Gross Receipts Taxes FAQ” (PDF). State of New Mexico, Taxation and Revenue Department (2006年8月6日). 2008年10月9日閲覧。
  52. ^ Gross Receipts Tax Rate Schedule, Effective July 1, 2008 through December 31, 2008” (PDF). State of New Mexico, Taxation and Revenue Department (2008年6月5日). 2008年10月9日閲覧。
  53. ^ Property Tax FAQ” (PDF). State of New Mexico, Taxation and Revenue Department (2007年8月7日). 2008年10月9日閲覧。
  54. ^ Suina, Kim. “Indigenous trade”. Digital History Project—Book of Migrations. New Mexico Office of the State Historian. 2007年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月31日閲覧。
  55. ^ Santa Fe National Historic Trail (U.S. National Park Service)
  56. ^ Los Angeles Times, New Mexico turns a corner on drunk driving, July 7, 2009, by Kate Linthicum, http://articles.latimes.com/2009/jul/07/nation/na-new-mexico-dwi7
  57. ^ U.S. Department of Transportation Bureau of Transportation Statistics, Table 1-2:New Mexico Public Road Length, Miles by Ownership 2000 [1]
  58. ^ U.S. Department of Transportation Bureau of Transportation Statistics, Table 1-1:New Mexico Public Road Length, by Functional System [2]
  59. ^ U.S. Department of Transportation Bureau of Transportation Statistics, Table 2-1:Highway Traffic Fatalities and Fatality Rates:2000
  60. ^ U.S. Department of Transportation Bureau of Transportation Statistics, Table 1-5:Highway Bridge Condition:2001 [3]
  61. ^ ABQ RIDE – City of Albuquerque”. City of Albuquerque. 2010年3月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月12日閲覧。
  62. ^ a b U.S. Department of Transportation Bureau of Transportation Statistics,Table 1-9:Freight Railroads in New Mexico and the United States:2000 [4]
  63. ^ a b c d e f g h i Myrick, David F. (1970). New Mexico's Railroads—An Historical Survey. Golden, Colorado: Colorado Railroad Museum. ISBN 0826311857. Library of Congress Catalog Card No. 70-116915 
  64. ^ a b c New Mexico and its Railroads”. La Crónica de Nuevo México/New Mexico Office of the State Historian:Digital History Project—The Book of Mapping. Historical Society of New Mexico (1984年8月). 2007年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月31日閲覧。
  65. ^ a b Stations – New Mexico Rail Runner Express
  66. ^ Grimm, Julie Ann (2008年12月17日). “Delays, struck cow mark Rail Runner's first day, but riders optimistic”. The Santa Fe New Mexican. オリジナルの2012年9月8日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20120908203848/http://www.santafenewmexican.com/Local%20News/Delays-mark-first-morning-of-commuter-train-service 2009年2月2日閲覧。 
  67. ^ New Mexico Rail Runner Express weekday schedule” (PDF). 2009年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月31日閲覧。
  68. ^ Rail Runner schedule page”. Nmrailrunner.com (2010年4月12日). 2010年7月31日閲覧。
  69. ^ a b c Richards, C Fenton Jr (2001). Santa Fe – The Chief Way. Second Printing, 2005. Robert Strein & John Vaughn. New Mexico Magazine. ISBN 0-937206-71-7 
  70. ^ a b c Dorin, Patrick C. (2004). Santa Fe Passenger Trains in the Streamlined Era. design and layout by Megan Johnson. USA: TLC Publishing, Inc.. ISBN 1-883089-99-9 
  71. ^ Herron, Gary (2008年12月22日). “Media and politicians enjoy inaugural ride, public opening met with delays”. The Observer (UK). http://www.observer-online.com/articles/2008/12/21/news/doc494d4df4b3d01455138411.txt 2009年2月2日閲覧。 
  72. ^ Proctor, Cathy (2005年5月15日). “Idea floated for Front Range rail line”. http://www.bizjournals.com/denver/stories/2005/05/16/story2.html 
  73. ^ Blaszak, Michael W. (2009). “Speed, Signals, and Safety”. Fast Trains. Classic Trains Special Edition No. 7 (Waukesha, Wisconsin: Kalmbach Publishing Co.): 47. ISBN 978-0-89024-763-1. 
  74. ^ Ohtake, Miyoko (August 25, 2007). “Virgin Galactic Preps for Liftoff at World's First Commercial Spaceport”. Wired Magazine (15:10). オリジナルの2008年5月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080515205505/http://www.wired.com/science/space/magazine/15-10/st_spaceport 2009年1月24日閲覧。. 
  75. ^ a b Robinson-Avila (2008年12月31日). “NM Spaceport, Virgin Galactic sign 20-year lease”. New Mexico Business Weekly. http://www.bizjournals.com/albuquerque/stories/2008/12/29/daily19.html 2009年1月24日閲覧。 
  76. ^ a b “First Commercial Spaceport Gets Green Light”. Discovery Channel. (2008年12月19日). http://dsc.discovery.com/news/2008/12/19/spaceport-commercial.html 2009年1月24日閲覧。 
  77. ^ UP Aerospace does launches ‘quickly and cheaply’, DenverBiz Journal, October 2008 [5]
  78. ^ News Release 03.04.2008 / Spaceport Sweden and Virgin Galactic”. 2008年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年6月26日閲覧。
  79. ^ Le Nouveau-Mexique abolit la peine de mort [archive] in Le Monde of March 19, 2009
  80. ^ NM Secretary of State's Office official web site”. Sos.state.nm.us. 2010年7月31日閲覧。
  81. ^ NM Attorney General's Office official web site”. Ago.state.nm.us. 2007年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月31日閲覧。
  82. ^ NM State Auditor's Office official web site”. Saonm.org. 2010年7月31日閲覧。
  83. ^ NM State Lands official web site”. Nmstatelands.org. 2010年7月31日閲覧。
  84. ^ NM State Treasurer's Office official web site”. Stonm.org. 2010年7月31日閲覧。
  85. ^ Voter Registration Statistics” (PDF). New Mexico Secretary of State Elections Bureau. 2011年1月31日閲覧。
  86. ^ Venture Capitals”. Wired. 2010年7月31日閲覧。
  87. ^ http://www.zarzuela.net/ref/feat/newmexico.htm
  88. ^ アーカイブされたコピー”. 2012年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月21日閲覧。
  89. ^ Maria Benítez Institute for Spanish Arts
  90. ^ "High Hopes:Altitude Training for Swimmers", by Michael Scott, SwimmingworldMagazine.com magazine archives [6] (10-15-08)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューメキシコ州」の関連用語

ニューメキシコ州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューメキシコ州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューメキシコ州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS