テラクレスタ 関連作品

テラクレスタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 05:08 UTC 版)

関連作品

玩具

『W変形合体テラクレスタ』という商品名の玩具が存在する。ロング社から出たフックトイで、ウイングギャリバー1〜2台セットの単品売り及び5機セットで各機の名称がストレイタス1(α号)/ストレイタス2(β号&γ号)/ストレイタス3(δ号&ε号)となっている。チープトイながら設定通り合体するが名称がウイングギャリバーからイグナイトフォートレスに変更されている。また、設定にないオリジナルの「ロボット形態」にも変形できる。ロボット形態の名称はビッグクレスタ。5機セットのみロボ形態のときに持っているシールドに本作のロゴが貼ってある。

また、カバヤから食玩で小さいプラモデルが発売されており、合体可能なウイングギャリバーや敵要塞(ザコキャラ付き)が商品化されていた(テラクレスタ ピーナッツチョコ)。

さらに、2014年にはタカラトミーアーツから「シューティングゲームヒストリカEX」として、ウイングギャリバーの5機合体を完全再現した本格的な玩具が発売された。

脚注

外部リンク


  1. ^ プレスリリース ハムスター、ニチブツの権利を取得
  2. ^ a b c 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、229頁。 
  3. ^ 「プロジェクトEGG」で「テラクレスタ(FC版)」「ザ・ナイトオブワンダーランド(FM-7版)」の配信がスタート” (日本語). 4Gamer.net. Aetas (2014年10月28日). 2019年11月9日閲覧。
  4. ^ “アーケードアーカイブス”で『テラクレスタ』が本日11月20日より配信!” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2014年11月20日). 2019年11月9日閲覧。
  5. ^ 『アーケードアーカイブス テラクレスタ』(Switch)、『アケアカNEOGEO 得点王2』(Switch、PS4、Xbox One)が5月10日に配信決定” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2018年5月9日). 2019年11月9日閲覧。
  6. ^ 今藤祐馬 (2018年5月9日). “合体&分離で敵を倒せ!「アーケードアーカイブス テラクレスタ」がNintendo Switchにて発売決定” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2019年11月9日閲覧。
  7. ^ 早苗月 ハンバーグ食べ男 (2018年5月9日). “「テラクレスタ」がNintendo Switch版アーケードアーカイブスで登場。パーツとの合体で自機を強化し宇宙魔王の撃滅を目指すSTG” (日本語). 4Gamer.net. Aetas. 2019年11月9日閲覧。
  8. ^ シューティングゲームサイドvol.10 収録インタビュー、マイクロマガジン社、2014年9月26日発行
  9. ^ Terra Cresta for Arcade (1985)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年4月9日閲覧。
  10. ^ Terra Cresta for NES (1986)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年4月9日閲覧。
  11. ^ Terra Cresta for ZX Spectrum (1986)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年4月9日閲覧。
  12. ^ Terra Cresta for Commodore 64 (1986)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年4月9日閲覧。


「テラクレスタ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テラクレスタ」の関連用語











テラクレスタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テラクレスタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテラクレスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS